News Letter n.23 [初出2011.4;更新2023.9]

ニューズレター(vol.23)

Table of Contents

第23回日本ソール・ベロー協会大会のお知らせ


《プログラム》

  ①2:00 開会の辞  町田哲司(会長・関西外国語大学)
  ②2:05~2:30 総会  司会:片渕悦久(代表理事・大阪大学)
  ③2:30~4:00 研究発表
   岩田順「Herzog に描かれた西欧近・現代哲学思想」
   幸山智子(九州大学・院生)「間に合ううちに部屋を出ろ
   ―『宙ぶらりんの男』における自己の他者化」

司会:町田哲司
  ④4:15~5:15フォーラム・ディスカッション
統一テーマ「Saul Bellowの短篇を読む」
発題者と発題対象作品
佐川和茂(青山学院大学)“The Old System”
鈴木佳那(日本女子大学・院生) “A Father-to-Be”
町田哲司 “Sermon by Dr. Pep”

  *懇親会 (5:45~7:15) (会費:4000円)
会場:龍門(JR高槻駅前・松坂屋高槻店5F)
  *理事会を、12:30より開きます。
目次に戻る

【2010年度会員ベロー関係活動報告】

(2010年4月1日~2011年3月31日)

《著書》

  • ・町田哲司(関西外国語大学)Saul Bellow, A Transcendentalist: A Study of Bellovian Transcendentalism in Nine Major Works from the Viewpoint of Transpersonal Psychology.
    大阪教育図書、2010年11月30日.
                         CONTENTS
    Preface and Acknowledgements                         i
    Introduction                                                    1
    Chapter One    Dangling Man                            19
    Chapter Two    The Victim                               31
    Chapter Three  The Adventures of Augie March  39
    Chapter Four    Seize the Day                          50
    Chapter Five     Henderson the Rain King    65
    Chapter Six       Herzog                                   83
    Chapter Seven   Mr. Sammler's Planet               94
    Chapter Eight     Humboldt's Gift                     100
    Chapter Nine      The Dean's December            111
    Conclusion                                                    118
    Works Cited                                                   133
    Index                                                            145

《論文》

  • 半田拓也(福岡大学)「ソール・ベロー序論―死生観と『おくりびと』を中心に(Ⅰ)」『福岡大学人文論叢』42.1(2010年6月):57-82.

  • 半田拓也(福岡大学)「ソール・ベロー序論―死生観と『おくりびと』を中心に(Ⅱ)」『福岡大学人文論叢』42.2(2010年9月):433-67.

  • 橋本賢二(大阪教育大学)「実学的文学研究と教育―フリーターとニートに贈るベロー文学からのメッセージ―」『楽しく教える―英語・文学・文化教育の工夫と実践―』橋本賢二、大阪教育図書、2010年10月8日:114-30.

  • 佐川和茂(青山学院大学)「ソール・ベローの『ラヴェルスタイン』―死者よりの贈り物」Shlemiel 10(日本ユダヤ系作家研究会、2011年3月31日):23-31..

  • 柿崎謙一(金沢医科大学)「『ラヴェルスタイン』に於ける悲喜劇的様式と語りの手法」Shlemiel 10(日本ユダヤ系作家研究会、2011年3月31日):92-100.         
  • 伊達雅彦(尚美学園大学)「自虐の笑い―ソール・ベロー「ゴンザーガの遺稿」を中心に」Shlemiel 10(日本ユダヤ系作家研究会、2011年3月31日):102-13.

《論文・補遺》

  • 柿崎謙一「『心の痛みで死ぬ人たち』に於ける性と死」Shlemiel 9(日本ユダヤ系作家研究会、2010年3月31日):23-31.

《発表》

  • 鈴木元子(静岡文化芸術大学)「ソール・ベローの中の日本」(日本ユダヤ学会関西例会、神戸女学院大学、2010年11月27日)

《エッセイ・補遺》

  • 佐川和茂「『心の痛みで死ぬ人たち』のユーモア」Shlemiel 9(日本ユダヤ系作家研究会、2010年3月31日):1-4.

《書評》

  • 町田哲司「『ユダヤ人の社会と文化―シュテトルより郊外へ』佐川和茂、大阪教育図書、2009年5月1日;『ホロコーストの影を生きて―ユダヤ系文学の表象と継承』佐川和茂、三交社、2009年5月15日」『英文学研究』87(日本英文学会、2010年12月1日):113-18.

《書評・補遺》

  • 佐川和茂「『ソール・ベローの物語意識』片渕悦久、晃洋書房、2007年12月20日」『英文学研究』86(日本英文学会、2009年11月20日):119-24.

《非会員ベロー関係文献・補遺》

  • Teranishi, Masayuki. “A Stylistic Analysis of Saul Bellow's Herzog: A Mode of ‘Postmodern Polyphony’.” Language and Literature: Journal of Poetics and Linguistics Association 16.1 (2007): 20-36.                                                          
  • 筒井正明「ライオンになりきれ  ソール・ベロー『雨の王ヘンダーソン』」『真なる自己を索めて 現代アメリカ文学を読む』筒井正明、南雲堂、2009年11月24日:288-321.                                                                                        
  • 筒井正明「“肥っちょおばさま”とは誰か? サリンジャー『グラス家年代記』とオースター、ベロー」『真なる自己を索めて 現代アメリカ文学を読む』筒井正明、南雲堂、2009年11月24日:322-80.

《海外ベロー関係文献》

  • Bellow, Saul. Saul Bellow: Letters. Ed. Benjamin Taylor. New York: Viking, 2010.
                        Contents
    Introduction: “This Caring or Believing or Love Alone Matters” vii
    Chronology                                      xvii
    PART ONE: 1932-1949                         1
    PART TWO: 1950-1959                       95
    PART THREE: 1960-1969                  187
    PART FOUR:1970-1982                     291
    PART FIVE: 1983-1989                     403
    PART SIX: 1990-2005                       463
    Editor's Note and Acknowledgements  553
    Index                                               559                                                                            
  • Saul Bellow Journal 22.1-2 (Fall 2006/Winter 2007)
                               Contents
    Andrew Gordon
         Saul Bellow's Paris                         5
    Elizabeth Brocious and Daniel K. Muhlestein
         Childhood Sexual Abuse as a Determinate Source of Trauma in Herzog            19
    Thomas Rhea
         Metaphysics of Fear in Saul Bellow's Henderson the Rain King      39
    Jay L. Halio
         The Dean's December and Saul Bellow's Novels of Contemplation  51
    Christopher Loots
         Wrinkles in Time: Tracing Joseph's Trauma in Dangling Man          66
    Gloria L. Cronin and Robert Means
         Selected Annotated Critical Bibliography, 2003-2007                   81                                                                  
  • Vaishnav, Harmik. Alienation and Affliction in the Fictions of Saul Bellow and Jerome David Salinger. Saarbrücken, Germany: VDM Verlag Dr. Müller, 2011.
                   Content
    Chapter I: Introduction               3
    Chapter II: An Analysis of the Approaches of Saul Bellow and Jerome Salinger to the Problems of Alienation and Affliction                   23
    Chapter III: The Theme of Alienation in the Works of Saul Bellow  45
    Chapter IV: The Theme of Alienation in the Works of Jerome Salinger 68
    Chapter V: The Problem of Affliction in the Fiction of Saul Bellow     85
    Chapter VI: The Problem of Affliction in the Fiction of Jerome Salinger 111
    Chapter VII: Saul Bellow's and Jerome Salinger's Solution to the Problems of Alienation and Affliction              126
    Chapter VIII: Conclusion                 158
目次に戻る

【協会活動報告】     

  • 2010年 4月 1日:『ニューズレター』第22号発行
               9月 1日:「大会案内」「理事会案内」発送
             10月14日:理事会(於青山学院大学青山キャンパス)
             10月14日:第22回日本ソール・ベロー協会大会(於青山学院大学青山キャンパス)
       ①開会の辞 町田哲司(会長・関西外国語大学)
       ②総会 司会:片渕悦久(代表理事・大阪大学)
       ③研究発表
        1.小林美智代(大阪音楽大学・非)「Ravelsteinにみられるマニエリスム」
        2.柿崎謙一(金沢医科大学)「『ラヴェルスタイン』に於ける悲喜劇様式と語りの手法」
         司会:町田哲司
       ④フォーラム・ディスカッション
         「Ravelsteinを読む」
         発題者と発題テーマ
         半田拓也(福岡大学)「『ラヴェルスタイン』のメッセージ」
         町田哲司「チックとベローの距離―超越思想を中心に」
    懇親会:青学会館
    2011年1月25日:「2011年度研究発表、およびフォーラム・ディスカッション発題の申し込み募集」発送
目次に戻る

【東京支部活動報告】

  • 2010年8月1日(於専修大学・生田キャンパス)
        発表「シンシア・オジック『人食い惑星』を読む」
        発表「The Painted Bird におけるホロコースト」
    2010年12月26日(於専修大学・生田キャンパス)
        発表「スーザン・フロンバーグ・シェーファーの『アンヤ』と『水牛の午後』――ホロコーストよりヴェトナムへ」
    以上2回の参加者:大場昌子(日本女子大学)、坂野明子(専修大学)、佐川和茂(青山学院大学)、伊達雅彦(尚美学園大学)、山嵜文男(東京農業大学・12月26日)発表
目次に戻る

【2011年度会計報告】

(2010年4月1日~2011年3月31日)

収入の部 支出の部
前年度繰越金 15,666 通信関係費 8,810
会費 188,520 大会・懇親会・理事会関係費 78,000
懇親会費 70,000 ISBS 会費 74,448
_ _ ホームページ関係費 24,289
_ _ アルバイト代 7,000
_ _ 次年度繰越金 81,639
合 計 274,186 合 計 274,186

2011年4月1日

会長 町田哲司 印
以上の報告に相違ありません。
会計監査 横山哲彌 印
目次に戻る

【お問合わせ先のご案内、および名簿記載事項の追加・削除等について】

 現在のところ、ベロー協会では、事務局機能を本部の方に移し、一元管理ができるようにしております。
 「お問い合わせ」および「名簿記載事項」の変更(特定項目の削除依頼含む)につきましては、machida@kansaigaidai.ac.jpまでメールで、もしくは573-1001枚方市中宮東之町16-1関西外国語大学・町田研究室まで文書で、お願いいたします。
 「名簿記載事項」の変更につきましては、「会費振込用紙」の「通信欄」をご利用いただいても構いません。通常、振込用紙では、お名前と入金額、入金日のみ確認いたしておりますので、何らかの変更のある方は、かならずその旨、通信欄にご記入くださいますようお願い申し上げます。
 「ニューズレター」、「名簿」、「振込用紙」以外の発送物につきましては、経費削減のため、できるだけメールにて送らせていただければと考えております。迅速な意見の交換にも役立ちますので、ぜひアドレスをお教えください。名簿には、許可をいただいた方のみ掲載いたしております。

《役員》(2011年4月1日~2013年3月31日)

理事:伊達 雅彦(北海道、東北地区)
   坂野 明子(関東地区)
   大場 昌子(関東地区)
   佐川 和茂(関東地区)
   大工原 ちなみ(中部地区)
   片渕 悦久(関西地区)
   町田 哲司(関西地区)
   渡辺 克昭(関西地区)
   橋本 賢二(関西地区)
   池田 肇子(中・四国、九州地区)
会長:町田 哲司
代表理事:片渕悦久
名誉顧問:モリス・オーガスティン(AUGUSTINE, Morris J.)
顧問:半田 拓也
会計監査:横山 哲彌
本部:関西外国語大学町田研究室内

目次に戻る

【原稿募集】

 本部では、ニューズレターに掲載する原稿を募集しております。ベロー研究に関係のあることでしたら何でも結構ですので、本部までお送りください。できれば、添付ファイルにてお願いいたします。

目次に戻る

【会費納入のお願い】

 2011年度会費納入用の郵便振替用紙(日本ソール・ベロー協会:00940-5-109785)を同封いたしております。一般会員は2000円、学生会員は1500円となります。年会費未納者は、次年度より会員資格を失いますので、ご注意ください。

 日本ソール・ベロー協会とは別に、アメリカに本部を置くベロー研究組織としてInternational Saul Bellow Society(ISBS)があります。ISBSに所属される方は、年会費$45を、Liela Goldman, Editor, Saul Bellow Journal, 4955 Peggy Street, West Bloomfield, Michigan, 48322, U.S.A.までお送り下さい。日本ソール・ベロー協会にお送りいただくこともできます(会計年度末に、その年お支払いいただいた方の分をまとめてISBSに送っております)。その場合は、日本ソール・ベロー協会2000円+ISBS 6000円で8000円、学生会員は、日本ソール・ベロー協会1500円+ISBS 6000円で7500円となります(ISBSに宛先を連絡する必要がありますので、振替用紙の通信欄に、氏名、住所、所属を英語でお書き添えください。ただし、昨年度ISBSに所属し、今年度変更事項のない方は、お書き添えいただく必要はありません)。ISBSに所属しますと、同学会の機関誌Saul Bellow Journal SBJ)を受け取ることができます。年に2回発行されることになっておりますが、近年は発行が遅れ、未発行の年が多くなっています(つい先日、2005年冬/2006年夏合併号が出たところです)。ISBSの会費をお支払いいただいても、SBJを受け取れない場合がありますので、ご了承のうえ、ご加入ください。

目次に戻る

【日本ソール・ベロー協会会則】

(2008年9月10日改正)

  • 第1条(名称)本会は日本ソール・ベロー協会と称する。
  • 第2条(目的)本会はソール・ベロー及び関連諸分野の研究と、会員相互の交流をはかることを目的とする。
  • 第3条(事業)本会は前条の目的を達成するために次の事業を行う。
    1. 1. 総会の開催
    2. 2. 調査・研究のための諸活動
    3. 3. 調査・研究成果の刊行
    4. 4. 会報(ニューズ・レター)の発行
    5. 5. 研究発表会・講演会等の開催
    6. 6. その他、本会の目的達成に必要と認められる事業
  • 第4条(会員)会員はソール・ベローの研究に関心を持ち、所定の年会費を納めたものとする。
  • 第5条(会費)本会の年会費は2,000円、ただし学生会員の場合は1,500円とする。年会費未納者は、次年度より会員資格を失う。
  • 第6条(役員等)本会に次の役員等を置き、会員の中から選出する。
    1. 1. 会長、代表理事各1名。理事会が理事の中より候補者を推薦し、総会で承認を得る。
    2. 2. 理事。各地区毎に若干名。構成員数に応じて増減。総会で選出する。
    3. 3. 会計監査 1名。総会で選出する。
    4. 4.その他、本会に必要と思われる諸役については、適宜会員の中から総会の決議に基づいて会長がこれを委嘱する。
  • 第7条(役員の任期)役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
  • 第8条(事務局)事務局機能は本部が担当する。
  • 第9条(経費)本会の運営は会員の会費、寄付金、その他の収入をもって当てる。
  • 第10条(事業年度)本会の事業年度及び会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終了する。
  • 第11条(会則の変更等)本会の会則の変更、会費その他の重要な事項の決定は総会の議決による。ただし、International Saul Bellow Society (ISBS) の会費が値上げされた場合は、総会
    の承認を得ずにISBS 分の会費を値上げし、その旨を事後報告とすることができる
  • 申し合わせ事項
    1. (1) 総会及び研究発表会は年一回開催する。
    2. (2) 本会の本部は、関西外国語大学 町田哲司研究室内に置く。
ページの先頭へ戻る