お知らせ/情報提供/ご案内
|
---|
【 10・05・10 】
研修・振替診療・臨時 休診・等のお知らせ |
休暇と 振り替え施療の お知らせ 5月17日(月)は 臨時休診いたします。 ( 息子:次男の東洋太平洋TM、埼玉スーパーアリーナにつき) 尚、 前日の5月16日(日)は、10;00より15:00まで、 ご予約者に限って特別に施療いたします。 新規ご来院者も大歓迎です。 (Eメール /留守番電話でも、受け入れ可能です)
「体験記14
」 野寺治孝さん
皆様お元気でしょうか。
先の写真展にはたくさんの方に来ていただき誠にありがとうございました。
本日は写真集「旅写」のスライドショーが出来上がりましたので
皆様に見ていただきたくお知らせのメールを差し上げました。
36枚の写真と音楽が付いています。
http://www.genkosha.com/tabisha/ 玄光社のHPです。
までアクセスしてみてください。
疲れたときにコーヒーなんか飲みながら、ボーと見るといいかと思います。
もう一冊の写真集「すべての空の下で 写真を楽しむ42の方法」の紹介もさせていただきます。この本のサブタイトルに42の方法と書いてありますが41のコンテンツしかありません。実は42番目を本のどこかに隠しました。立ち読みではちょっと探すのはむずかしいでしょうね。「わかった。心の中だ」それは違います。ちゃんと有りますので、お手に取って探してみてください。
ちなみに4月20日のアマゾンの写真集ランキングで27位に入りました。
私のHPが5月1日号で少しだけリニューアルされます。ギャラリーのページに ファッション写真が載ります。
すでにご欄にになった方もいらっしゃると思いますが 私の家内のエッセイ「写真家の女房」も連載されています。J`s
Noteのページです。
アクセスは http://www.nodera.jp/
よろしくお願いします。
写真家 野寺治孝
|
|
領収書の発行 領収書 医療控除対象をご希望の方は、年間一括(又は、その都度) お申し出下さい。当日が無理でも次回のご来院までには準備して おきます。(再発行不可) |
「健康管理」で初診から継続ご希望者には、特別料金を実施しています。 症状によりますので、詳しくは、お電話/ご来院時に相談下さい。 |
● 健康管理で継続ご希望者には、特別回数券発行キャンペーン 中 初診時から管理での継続ご希望者には、特別料金を実施しています。 症状によっても異なります。 ので 詳しくは、お電話は、ご来院時に ご相談下さい。 |
●当院の得意分野 当院では、椎間板ヘルニア治療(MRI必需) 、心因性一般で 自律神経失調症(予備軍)や、うつ(病)(「選択理論心理士」の コーチング的支援)は高い評価と自負をもって施療に当たっています。 慢性的な症状などの、未病の自己管理法(予防)を最も得意分野 となってお勧めいたします。 ご自身の身体の癖(偏りやこだわり)を知り(学習)、 日常生活の中から一緒にその解決法を捜していきます。 自覚症状(痛みの除去ばかりでなく)、80年現役社会に向け 定期的なご来院を奨励しています。 |
◆受付時間のお知らせ◆ ●午前の部 10:00〜 12:00 (12:00迄にお入り下さい) ●午後の部 14:00〜 19:00 (19:00迄にお入り下さい) ●土曜日は 10:00〜 最終は16:00頃までです (早すぎ・遅れそうな場合は、お電話下さい 可能な限り調整いたします)
●休診日 :日曜日、祭日、その他特定日 |
■料 金
健康管理で新規継続可能者は、
■来院間隔/期間 |
安心を! 資 格 |
■カイロ系 |
当センター院長は、 オーストラリアの州立大学 (ロイヤルメルボルン工科大学)の日本校での カイロ科のCSCコースを終了。 ■ 「カイロプラクテイックの国際的に求められている基準」を クリアーした カイロプラクティック理学士(B,C,Sc)です。 ■「カイロ神経学」
の第一期研修が、2002年4月から始まり参加。 |
|
私には、過失は全くありません。(100%加害者側の責任) 保険は適応されるのでしょうか? 日本国は、未だにカイロを医療として認めていませんので 一般の健康保険の適応からは外されています。 整形外科でも損保会社との力関係もあり、対応はまちまちの様です。 症状と事故の発生原因、過失割合でも、大きく対応は異なるようです。 でも、お気軽に ご一報下さい。 |
■当センターは、 柔道整復師・鍼灸師の資格も収得しており、損保会社対応可能です。 |
特に、交通事故での骨折、ムチウチや腰痛、打撲、捻挫は 損保会社でも柔道整復師資格での施術は、認められています。 1ケ月以上ご来院間隔が開きますと、症状の因果関係との問題で 適応が難しくなる場合もある様です。 (損保会社は出来うる限り支払いをしない方針の所もある様です @警察への届け出、 A医師に診断を受け(診断書コピー持参)され、 受症後、なるべく早く (1週間以内) にご相談下さい。 |
メール相談 誠にスミマセンが メールでのご相談には、 時間のある限りは応じる予定です。が、 タッフの関係上 匿名者や当方に時間の無い場合などは、ご寛容にお願いします。 |
STM(ストレスマネージメント) これは、ストレス.マネージメントの完全に 個人的な問題解決為の介入支援の時間です。 通常は、診療時間後に連続、又は併用して行ないます。 完全予約制です。 ■電話やメールでのSTM 遠方や忙しい方の為に、 電話(orメール)での有料相談(コーチング的)も常設! STMは、問題整理の時点からスタートなので必ず先行して、 メールで問題を整理(箇条書き)してお知らせ下さい。 5回を1クール制で問題の核心部に直接介入支援いたします。 (単なる傾聴、共感、うなずき、オウム返しではありません)
不定期的、又は繰り返されるストレス(トラウマ/刷り込み 等)など、 |
![]() |