2003年の日記です。
2003.12.23
フジ丸年貢を納める
スポーツジムのお姉さん”みにもに”さんより「あったかいうちに換えたほうがいいっすよ。」との助言があり、フジ丸のタイヤを冬タイヤに交換することにしました。
タイヤを交換する作業自体はなんということもないのですが、タイヤを洗ったりしまったりといった作業が面倒くさいので、延び延びとなっていたのでありました。
換えない理由は”ものぐさ”だけであったので、”みにもに”さんの言葉がきっかけとなり行動すれば早い。あっというまに完了。
しかし、新品のタイヤなので、少し慣らしておいたほうがよさそうです。
ということで、今日はジムをお休みします。
2003.12.20〜21
クラブ総会、忘年会
私が所属するモータースポーツクラブのクラブ総会、及び忘年会に出席してきました。
今年は、活動にまったく参加できていなかったので大変気まずい思いでありました。
高橋の信ちゃんや、丹野兄ぃといった同期の親しい友人は欠席、少々寂しいところでした。
若いパワーは素晴らしく、案外盛り上がりました。
2003.12.1
最強武装を施す
フジ丸に最強武装を施していただきました。これ以上の武装は考えられないと思われます。
それは...
山形県は、南陽市の熊野大社さんで、交通安全のお祓いを受けてまいりました。
![]() |
![]() |
熊野大社にて お祓いを待つフジ丸 |
これからお祓い |
2003.11.8
1ヶ月点検
宮城スバル利府店で、先日予約を入れさせていただいた、1ヶ月点検を受けました。
納車され、1ヶ月以上過ぎ、走行距離も1500Kmを超えたので、ちょうどよい時期でしょう。
エンジンオイルは、先週の感謝デーの際に交換していただいたので、ミッション、リヤデフオイルの交換と、先日発注させていただいた、ブレーキパッドの交換を点検に加えて行っていただきました。
オイル関係は、これから冬に入り、ハードな走りもしないので、スバル純正を選択しました。
さて、ブレーキパッドですが、今回装着をお願いしたのは、スバル車専用ブレーキパッドX4-Rなるもので、スポーツグレードの方を選択してみました。
それでもお値段が大変お安い(前後交換して、前のみ交換位のお値段でしょうか。)という大変喜ばしい商品です。
まだすり合わせの時期なので細かい感想は書き込めませんが、ちょっと踏んでみた感じ、案外カチッっと効いてくれる感覚があります。
点検中、あずさ(まっちゃん)兄弟がお店にひょっこり現れました。ハブベアリング交換の為、まっちゃん弟号が入院するとのことでした。(軽症だとよいですね。)
![]() |
![]() |
![]() |
点検中のフジ丸(奥)と 今回入院するあずさ弟号(手前) |
水戸師匠(手前)と あずさ兄弟 |
あずさ兄号 こちらのカラーリングもなかなか!! |
2003.11.1
日本全国スバルの日
宮城スバル利府店にお邪魔し、無料愛車点検と、オイル交換(elf10w-50)、それに併せてオイルフィルター(DENSO MF-1 Sports OIL
FILTER)を交換していただきました。
ついでに、1ヶ月点検もお願いしようと考えていたのですが、イベントの真っ最中で大変お忙しそうだったので、次週11月8日に予約を入れさせていただき、その時にデフオイルの交換もお願いすることにしました。
おかげ様でフジ丸の調子はすこぶる快調です。
Ps.
スバル車専用ブレーキパッドX4-Rなるものを注文してみました。(大変お安いです。)
インプレッションは装着後に...。
2003.10.1
スターシールドのメンテナンス
我車両は、グレードに似つかわしくない装備が色々となされています。その一つがスターシールド加工というものです。
この加工をすると、5年間ワックス不要というものなのです。しかし、それなりのメンテナンスが必要なようです。
その一つが、この加工をしてから7日〜10日の間に、専用のメンテナンスクリーナーで整備しなければならないというものです。
しかし、この7日〜10日というのが、平日であった為、近い土日に実施しようとも思
ったのですが、私用が入っているということで、この日、5:45起きしまして、会社に行く前にメンテナンスを行いました。
作業自体はWAXがけをするよりも、かなり楽なものでしたが、腕はパンパンでありました。
でも、時々こういったメンテナンスをすることで、こまめなWAXがけをしなくていいと思うと、今までに比べてかなり楽ができそうです。
(もっとも、今までもこまめに洗車などしたことはありませんでしたが...)
2003.9.28
武装ほぼ完了
コクピット北6店でナビゲーションシステムの取り付け、シートの換装、アルミホイールの装着を行っていただきました。
当初、シートが間に合わないとのお話だったのですが、なんとかこの日に間に合ったようです。
車内を見渡すと、大変丁寧に取り付けが行われておりました。
4人がかりで作業を行っていただいたようです。本当にありがとうございました。
我がインプレッサは、ほぼ武装が完了したこととなりました。
アルミホイールを装着したことにより、かなり精悍な顔つきとなりました。
ETCのセットアップ
ETCのセットアップは残念ながら、コクピット北6さんでは行っていないとのことで、タイヤ館286さんに対応をお願いしました。
セットアップ後、仙台南インターで、高速に乗り、動作を確認してみました。
ゲートが開かなかったらどうしようと、かなりどきどきものでした。料金所ノンストップはなかなか便利なものですね。
![]() |
![]() |
お世話になっている コクピット北6の大野さん |
精悍になりました |
2003.9.27
ターボタイマー
オートバックス泉店に伺い、ターボタイマーの取り付けを行いました。
GDBが納車された時に、Apexの製品を取り付けたいと、お店の技術の方に相談させていただいたのですが、GDBとのマッチングリストの記載がなく、調査をしていただいておりました。
先日、お電話にて、取り付けは不可能ではないが、不具合がおこるとのご連絡をいただき、本日、あらためてお店にお邪魔し、相談させていただくことにしていました。
お店に伺うと、先日対応いただいた方はお休みとのことで、店長の寒澤さんが対応してくださいました。
車両とのマッチングを考えると、コンピュータからの配線に手を入れなければならないものは、候補から外し、ハーネスのみで対応できるマニュアルタイプのFET
DD360を装着しました。
Ps.
寒澤さんと少し雑談をさせていただきますと、寒澤さんもかつてモータースポーツに参加しておられ、私の所属していたサークルの方であったようなのです。(世間は狭いですね。)
寒澤さん、今後ともよろしくお願いいたします。
2003.9.23
新型投入
東北本線の利府行きに乗り込みました。お約束の10:00にはちょうどよい時間の電車がありました。
水戸師匠から、利府駅についたら連絡して下さいと言われていたのですが、お天気がよいのでぷらぷらとお散歩。絶好の納車日和でした。
お店に着き、早速水戸師匠から説明を受けました。
あまり変わったところはなさげ。ただ、6速ミッションは初めてなのでその点が注意点。バックへの入れ方が特殊なので...。
画像は納車風景です。 いつもお世話になっている宮城スバル利府店の皆様であります。
![]() |
![]() |
フロントの山下さんと、石井所長様 | お世話になりまくりの水戸師匠 |
驚きのパワー
新型が投入されたならば、走りこんでみたくなるもの。しかし、ならし運転はしっかりとやりたいところです。
天気もよいので、アクセルは踏み込まないことを心に決め、泉ヶ岳へ行ってみることにしました。
なんと、4速と5速だけで上までいけてしまうのでありました。
アクセルを開ける必要がぜんぜんありません。よい"ならし"を兼ねたドライブとなりました。
が、ということはですよ、峠でもアクセルを開ける必要がないとなると、どこでアクセルを開けるのでしょうか? 競技に復帰せねばなりませんかな?
Ps.
率直な感想...。車両自体は大変気に入ったのですが、テッチンのホイールはいけていません。205-55-16のタイヤもイマイチ、どう見てもアンマッチです。
フロントの山下さんが、インプレッサの白はカッコいいですね、と言ってくださったのですが、テッチンホイールからだけは意識的に目をそらしているような...。
早くアルミを履かせてあげたいところです。
2003.9.22
連絡あり
とうとう、GDBの納車準備が整った(整う)らしいのです。20:00を回ったころ、水戸師匠から連絡が入りました。
私の車の為に、宮城スバル利府店スタッフの皆さんに残業させてしまったようです。
明日、23日朝10:00に引き取りに伺う約束をしました。
大変楽しみです。
2003.9.20
さらばGC8
本日、GC8を宮城スバル利府店に引渡しました。GC8の車検がこの日切れる為、GDBが納車されなくても、この日引渡しをするお約束でした。
お店につくと、水戸師匠が、ニコニコしながら、新車のナンバープレートを見せてくれました。
お願いしていた番号がばっちり、さらには、数字の先頭につくひらがなも予想もせず、よくマッチしてしまいました。
この番号は、将来仔犬を飼おうと計画しており、その名前をもじった番号なのです。フロントの女性にもウケがよかったようです。
さて、新車は、うまくいけば、明日納車される見通しとなりました。
いやいや、そう簡単には...。
23日に納車予定との連絡が、水戸師匠から入ってしまいました。まあ、待つ楽しみができたってもんです。
2003.9.14
パーツが届かない
宮城スバル利府店をのぞきにいきました。
すると、18日に登録は完了するとのお話を水戸師匠からいただきました。 が.....
エアロパーツがまだ入荷していないとのこと。納車が予定より少々遅れそうな雰囲気が漂いはじめました。
2003.9.6
調印式
宮城スバル利府店にて、正式に発注手続きを行いました。
が、仮発注が済んでいたので、本日、千葉に停泊中のフェリーに我がGDB-D型が積み込まれたとのこと。この速さにはさすがの水戸師匠もびっくり。
突然私がごねて、破談になったらどうしたのでしょう。
それはさておき来週中にはお店までは来る見通しです。その後、オプション装着や所定手続きを経て、9月20日ころが納車予定日となりました。
シート、ホイルを...そして、スタッドレスタイヤを購入
いよいよ、GC8との別れの時期が近づいてきました。
できる限りノーマルに戻さなければなりません。そこで、コクピット北6さんに伺い、ホイルの組み換えと、シートのノーマルへの換装を行っていただきました。
組み換えのついでに、後に購入予定だったスタッドレスタイヤ(BRIDESTONE MZ-03)を装着していただきました。
2003.9.3
インプレッサ発表!!のはず
本日インプレッサGDB-D型の発表のはずなのですが...。
ネットや、他のメディアでまったく騒がれていないのです。果たして本当に発表になったのでしょうか?
2003.8.31
最終調整、仮発注
宮城スバル利府店に伺い、水戸師匠と最終的な調整を行い、仮発注をしてきました。
オプションその他は、以前お願いしていた通り。それに、希望番号取得と、スターシールドという横着加工を追加していただきました。
結局のところ、今回からオプションに追加されたパワーウインドウは選択しませんでした。
(来週末に本契約となります。)
その後、コクピット北6店に伺い、車両の仮契約を行った旨を伝え、シート、タイヤ等の正式発注をしてきました。
シートレールに関して、運転席側はスポーツタイプ、助手席側はノーマルタイプの組み合わせで発注いただくことと、現在の車両を引き渡す際にタイヤ、ホイールに戻す必要がありますので、来週末、ホイールとタイヤの組み換えをお願いしました。(現在普段履きのTE37に装着している夏用タイヤを純正ホイールへ履かせ替えをお願いしました。新車両ではTE37にスタッドレスタイヤを履き、装着することになります。なんとぜいたくな...)
来週末本契約の際に装着をディーラーさん側にお願いするスピーカーシステムを受け取ってきました。
レーダー探知機
インターネットのオークションで落札した、レーダー探知機 ユピテル社製SG-290CWが本日届きました。
説明書を読むと、なにやら色々なことが記載されていたのですが、熟読すると、ボタンやスイッチの数が多い割には、さほど操作は難しくないことが分かりました。
早速ロゴで試してみますか。
2003.8.30
別れを惜しむ
今日はGC8の洗車を行い、カミサンとドライブに出かけました。
少々感慨深いものがあります。
2003.8.27
レーダー探知機を落札
今までは、あまりにも運がよかったのかもしれません。これからのことは判りません。
今度の車両にはレーダー探知機を搭載することにしました。
しかし、どのようなものがよいかまったく判りません。とりあえず、カタログを見て、どんなものかを学習。
判ったことは、様々な機能を搭載しているものは高いということ。
また、こういったものは、通販や、オークションで落札したほうが安上がりであるということでした。
ということで、早速オークションで、ユピテル社製のSG-290CWを落札。お値段は24500円。某有名カメラの通販ですと、41500円。かなりお安く落札できたと思います。
こういう物を装着すると、試してみたくなるのが技術者というものです。(一応技術職なので...)
商品が届いたら、ロゴ(つばき号)で試しておきますか。
2003.8.25
印鑑証明を揃える
現在所有している車両の手続きと、新車の手続きの為に印鑑証明を入手しました。
2003.8.24
車庫証明の書類を揃える
保管場所使用承諾証明書に必要事項を記入しました。
2003.8.23
SUBARUお客様感謝デー
宮城スバル利府店にて、GC8の無料点検を受けつつ、水戸師匠と相談。下取りの査定も本日実施。
本日は水戸師匠もイベント真っ最中で忙しい様子。最終的な打ち合わせは、来週末としました。
(車庫証明用の書類をいただいてきました。それから契約までに、印鑑証明を2通揃えておかなければなりません。)
2003.8.22
ダイバーシティアンテナ
先日、コクピット北6の大野さんからお電話がありました。折り返し連絡を入れたのですが、夏季休暇を昨日までとられているとのことだったので、今日連絡を入れてみました。
シートの入荷予定とダイバーシティアンテナの件を連絡下さったとのことでした。
シートは在庫を抱えていないとのことで、シートとシートレールで10日ほど見てほしいとのこと。シートレールはスポーツタイプと、ノーマルのタイプがあり、スポーツタイプの場合、低いポジションが得られるとのことでした。シートレールの件は、STiの水戸師匠と相談して決定することにしました。
さて、懸案となっていた、ダイバーシティアンテナを調べていただいたのですが、やはり、FM多重の波をとらえられなかった例があるとのことで、carrozzeria純正のものを採用することとしました。
大野さん、お手数をおかけいたしました。
2003.8.17
カーオーディオシステム決定
コクピット北6さんに伺いカーオーディオ(Navi)システムの相談し、注文をさせていただきました。
パイオニア(carrozzeria)で統一することとしましたが、FM多重用のダイバシティアンテナは、お店に在庫のあったPanasonic製のもが使用可能であればお安く譲っていただけるとのことでしたが、この製品がFM多重に対応しているかどうかが微妙なところ。アンテナの件に関しては、ペンディングとしました。
取り付けもコクピット北6さんにお願いすることとしましたが、スピーカーシステムはスバルさんで装着していただくことにしました。
スピーカーシステムの取り付けは、どうも特殊らしいのでディーラーさんにお願いしたほうが確実であると判断した為です。
2003.8.15
新型インプレッサ発表予定日決定
宮城スバル利府店に遊びに行くと、水戸師匠から、新型が9.3発表予定であるとのお知らせをいただきました。
諸元に大きな変更はない模様。
取り付けるスピーカーのサイズ等、予め用意しておいたほうがよいパーツに関する不明点を明確化していただきました。
近所のコクピット北6店さんに伺い、タイヤ、シート等の見積もりを依頼しました。大野さんに対応いただきました。
これまでは横浜タイヤさんにお世話になっていましたが、今後はブリジストンさんにお世話になることとしました。
近所のお店のほうが何かと便利であると判断した為です。
2003.6.15
新型インプレッサ購入計画始動
宮城スバル利府店で、水戸師匠に、新型が発表された際に買い替えの可能性がある旨を説明し、相談にのっていただきました。
基本的には現行(GDB-C)と大きな変更はない見込みとのことなので、現状考えている仕様を伝え、現行の機種で見積もりを出していただきました。