角田 信朗 【かくだ−のぶあき】

人気格闘技「K−1」を統率する“正道会館”の師範。“K−1界のサザンフリーク”としても有名で,試 合をする際の入場シーンのテーマソングとして「マンピーのG★SPOT♪」や「HOTEL PACIFIC♪」を使用していた。



かしこ【かしこ】

手紙を書く際の,前頭語に相対する尾後語。 「拝啓=敬具」/「前略=草々・かしこ」
81年に,月刊「プレイボーイ」に連載されていたエッセイ「ケースケランド」の文末に使われていた。 また,同エッセイが単行本化された時の宣伝文句は「詠んでくれ…。かしこ」であった。



悲しい「TSUNAMI♪」【かなしい−つなみ】

01年放送の「FAN」にムクちゃんが出演した際,ウクレレで弾いた「TSUNAMI♪」のワンフレーズ「 風にとまどう〜♪」の「どう〜♪」の部分を原曲よりもフラットしたコードで「ポロロ〜ン・・・♪」と奏でると “赤ちょうちん”を匂わせる何とも悲しい音色になってしまう為,このタイトルがついた。



鎌倉学園高校【かまくら−がくえん−こうこう】

桑田さんの出身高校。建長寺というお寺とつながっていて,北鎌倉駅から少し歩いた場所にある。 近年はレベルの高い学校であるが,当時は不明…。
『色あせた校舎に別れを告げる〜鎌倉の陽よサヨナラ〜♪/夕陽に別れを告げて』



カモン!【かもん】

“Come on”の日本語なまりで,桑田さんがライブで観客を挑発し盛り上げる時に用いるセリフ。 このセリフの前後に「スタンド〜!,アリーナ〜!」と入る。



カラオケPRIDE【からおけ−ぷらいど】

「音楽寅さん」で放送されたカラオケ版“PRIDE(格闘技)”対決。自称チャンピオンの寅(桑田)さん と,チャレンジャーのミスチル・桜井さんとの間で壮絶な死闘(?)が繰り広げられた結果・・・
ROUND1 (相手の持ち歌対決)
「イノセントワールド♪」65点 vs 「みんなのうた♪」84点
ROUND2 (アトランダム対決)
 「傷だらけのローラ♪」91点 vs 「今夜月の見える丘に♪」81点
ROUND3 (スタンダード対決)
 「First Love♪」94点 vs 「be alive♪」97点
で逆転負けを喫し,王座を転落した。
 ちなみに,最後はユースケのはからいによって,2人で「奇跡の地球(ほし)♪」を熱唱したが,持ち歌 なのに得点が“39点(サンキュー)”という見事なオチがついた。




着ぐるみ【き−ぐるみ】

もしくは“かぶりもの”。毛ガニさんの得意分野の1つ。 ビデオ「ホタル・カリフォルニア」のボーナストラック「赤鼻のトナカイ♪」での“トナカイ”,「牛」コンサ ートでの“牛”,「01 MESSAGE」イベントでの“蝉”と,着ぐるみを着せられる事が多いがその理由は 一目瞭然でとにかくよく似合う!。また“おばあちゃん”の扮装をさせたら天下一品!!



北野富士 【きたの−ふじ】

毎週深夜に放映されていた,北野武(ビートたけし),高田文夫,たけし軍団らが出演するバラエティ番組。 この番組にムクちゃんが出演した際には,出演者等に“ウクレレ”を教えていた。 またエンディングテーマには,たけしさんお気に入りの「SEA SIDE WOMAN BLUES♪」を自らが熱唱。 独特の雰囲気で桑田節とはまた違った味わいを醸し出していた。



気もそぞろ【き−も−そぞろ】

そわそわして落ち着かない様子を表す,桑田さんの性格らしい言葉。
『女ばかりに○○〜♪/東京シャッフル』



キャデラック【きゃでらっく】

“アメリカ”の代表するGM社製の高級外車。このCMに桑田さんが出演した際,グレッチのカントリー クラブの“キャデラックグリーン”というギターを持ち「胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ♪」を歌った。 なお,残念ながらキャデラックは貰えなかったらしい…。




クエスチョン【くえすちょん】

ヒロシさんが音楽で生計を立てようと決心し,高校を中退して入ったその当時,宮崎で人気のあったバンド。



草野球【くさ−やきゅう】

元々,野球少年であった桑田さん,ヒロシさんらがアミューズのスタッフとともに,79年に“草野球”チーム (チーム名はそのまま“サザンオールスターズ”)を結成。 忙しいレコーディングの合間をぬっては練習に取り組み, 81年の「ニッサングリーンカップ」では招待試合として“松山千春チーム”と対戦した。 ちなみに,原坊も選手として登録されており,指名代打専門で“5ストライク”まで許されていた。



桑っちょ【くわ−っ−ちょ】

「音楽寅さん」で共演のユースケ・サンタマリアさんが,番組内でカメラがまわっている時だけ,桑田さんをこう呼んでいた。




けいすケース【けいす−けーす】

01年に行われた「X’masライブ」でグッズ販売された携帯用のピルケース。 これが第一弾で,第二弾 として翌年の「けいすけさん・・・」ツアーグッズのペンケースや,類似グッズとして“けいすけっちブック” という色鉛筆付きのスケッチブックも販売された。



毛ガニ(毛蟹)【け−がに】

クリガニ科のカニ。 北洋に多く産出し,名前の通り,体表全体に剛毛が生えていて,食用とされている。 言わずと知れた“野沢秀行”氏の別称。



欅(けやき)【けやき】

北海道に数ある有名ラーメン店の中で桑田さんが最もお気に入りのお店で,北海道でライブがある 際には,必ず立ち寄っていたが,MCの中でお店を紹介してしまったおかげでファンが行列を作るよう になり,最近は食べに行けなくなってしまった。  所在地:札幌市中央区南。




ゴールド・ディスク大賞【ごーるど−でぃすく−たいしょう】

レコードに変わり,CDが普及するに合わせて,年間売上金額を基準として設立された音楽賞。 サザンは第4回(89年度)に,シングル「女神達への情歌♪」「さよならベイビー♪」「フリフリ’65♪」 アルバム「すいか」「Southern All Stars」の売上金額により,大賞を受賞した。



極楽寺坂【ごくらく−じ−ざか】

鎌倉七切通しの一つで舗装された道路の両側に樹木の深い緑が迫り,通りに沿って歩いて行くと,由比ヶ浜が見えてくる。
『○○みどり〜♪/古戦場で濡れん坊は昭和のHero』



言霊【ことだま】

言葉に宿っている不思議な霊威。 古代,その力が働いて言葉通りの事象がもたらされると伝えられており,万葉の歌人達は言葉には精霊が宿ると考え,それを“言霊”と呼び,歌の中に込めようとした。
『生まれ行く台詞とは 蒼き星の挿話 夏の調べとは 愛の○○♪/愛の言霊』



言葉にならない【ことば-に-ならない】

言語・文句・文章に出来ない,表現のしようがない状態。一説によると桑田さんは通常“デタラメ英語”で作った歌詞を音節として, 一番近い日本語に置き換えているが,どうしても置き換えられない時,この言葉に置き換えるらしい…。



ゴロー&センズリッターズ【ごろー−あんど−せんずりったーず】

95年の年末イベント「ザ・バラエティ III」で,岸谷五郎,唐沢寿明,石橋貴明,桑田佳祐の4人にギターの小倉博和を加えた即席ユニット名。 このユニットにより,桑田さん作詞作曲の「長嶋は教祖なんかと違います♪」が歌われた。