拒む
こ
み
レ
ポ
Lv63!
ふ〜、年に二回の楽しみかのう。
いつまで逝けるんかな・・・・。
フッ・・・アワレナ・・・フッ・・。
一日目
ふ〜、一息ついてばっかりじゃのう。
行く前日に雪降ってハタタ。当日も降ってるし。うぐふ
でも、まぁ近江だけやね。米原でにゃもちゃまに電話したら亀岡でも降ってたらしい。
でも、京都市内は無かったらしい。
にゃもちゃまと合流するまでに、新幹線の線路に水撒くスプリンクラー見て愉しむ。
むっちゃ水あんなぁ〜、もったいない気がしてちょっと自分の貧乏性に嫌気がさす。
昨日の夜に携帯に入れた音楽の整理しながら新幹線待つ。
にゃもちゃまと合流。乗ってせっちぃんぐの間に近江は抜けたらしい。外見ると雪無い。ヽ(´Д`)〃
岐阜、まぢで雪無いし。
横で朝飯?食ってるにゃもちゃまの、おにぎりの海苔の匂いに胃を活性化させながら名古屋に着く。
現時点でのバッテリーの残り79%。放電予測時間1:56分。おっけ!(BGM:ビートルズ)
名古屋、名古屋といえば3日目に行く予定のくるみちゃんLOVEのゆきの様(人妻)が住んでる所。
ちょっとドキドキ。
あとはPSOで知り合ったREIKAがいるらしい。
駅前には、名盲導犬サーブの銅像もあるよ。
そろそろ小腹の空いてくる時間やのに、名古屋で乗った通路向かいの夫婦はうなぎ食ってる〜!
ちょっとそねみながら難なく切符拝見をすまし、何気に外を見やると浜名湖が。
そして向こうには、霊峰富士が姿を現わす。
おりしも冬晴れの空、くっきりと南アルプスの合間に間見える白い富士。
ロケーションは最高である、これでBEERとおつまみがあれば言う事はない。
しばし富士を堪能した私は、コーヒーの香りをくゆらせる車内で想いを馳せたりもした。
やはり富士は雄大である。必死に富士気象観測所を探すが、もうすでに取り壊されて無い事を忘れさせるほどに。
そんなこんなで東京着。
ちょっと違うホテルなので駅から遠くなってる。
でもちょっと豪華。楽しみ。
部屋が前より狭い気もするが、豪華なハズ。冷蔵庫に鍵かかってるけど、豪華なハズ。
だってグランドセントラルホテルだもん。
とりあえず荷物置いて、にゃもちゃまの清算は電車の中で済んでたので、郵便貯金に預けにいく。
それから電車乗って渋谷まで。
後で気付いたけど中回りの方が早かった。
渋谷駅からハチ公の前を通って、東急ハンズ目指す。
地図で確認したのでパルコの裏側なのはお見通し。
中入って、調理具とかのフロアで探す。にゃもちゃまがうさ耳とかの誘惑に負けそうになってたけど大丈夫。
ようやく見つけたら、『カオスだもんね!』で使ってたのと同じ物。おっけ。
嬉しくて、ちょっと重いのも気にならない。
そんで、アキバ目指して中回りで戻る。
途中、市ヶ谷の釣堀(ここもカオスで出てきたよ)も見られて、ご満悦。
アキバで例のお店にいってみようと思い、探しまわる。ちうか場所はわかってるのに、夏は見つからんかった。
しかし、今回はピンク色の看板や、表にメイド服っぽいのが飾ってて一目でわかる。
でも、その時の僕には勇気が足りなかったんだ。
先にメッセ裏とか行こうと思って歩いていくけど、道渡るのがめんどくさかったので戻る。
今度こそ勇気を出して入る!
その名は『Mailish』メイド&コスプレきっちゃ店。
出口に4人いてやヴぁいと思うも、出るとこみたいなので一安心。
中に入ると、黒ちぃが案内してくれる。しかも端の方の席でないス。
思ったよりも客が少なくて、店内を観察するにはいいかんぢ。
黒ちぃの人は「りささん」でしゅ。あと、なんか制服で一番ミニスカの人は「さくやさん」でしゅ。
あと2人いるけど、ちょっと名前がわかんなかったでしゅ。
メニュー見て、けっこー普通にあるので安心。でもミルクテイーだけにしとく。
にゃもちゃまはレモンティーにするみたい。と、黒ちぃにオーダー。
ここでにゃもちゃまの暴挙。和風ハンバーグ追加。
しばらく、店内やミニスカを眺めたりして待つ。
カウンター席には、これ見よがしにノートPCでなんかやってる兄ちゃんいるし。
ミニスカはえーなー・・・・あの制服の姉ちゃんはホンマ短いな〜とか思う。
すると、なんかまほろさんがスープを持ってくるけど、にゃもちゃまの前に置いてわしの前にも置く。
更には、俺の前にサラダまで置く。
これは何? サービス? それとも無料でくれんの?
コンソメスープを前に困っていると、Piaキャロのコスプレした2番目にスカートの短い姉ちゃんがくる。
「すいません、私のオーダーミスで間違えました。お下げしてもよろしいですか?」快諾。
あ〜、びっくりした。
鬼畜系ゲームなら、これをネタに色々と・・・・フフフ。
ミルクティーを飲みながら、ココに来た証拠を何か持って帰らんと信用されない気がして、色々と探す。
最悪オリジナルワインかな〜とか思って、伝票とか色々と確認。
でもお勘定の時にメンバーズカードをもらったので、これが証拠。おっけ。
帰り際、メッセ裏とか、K−BOOKSも行ってちょっとだけ買う。
更には吉牛の並2杯という暴挙も犯す。
お腹いっぱいでこみレポ書いてるともりりんから電話。
メイド喫茶を自慢するも、もりりんはわかってなかった。ハタタ
二日目 | こみけ1日目
朝7時30分にアラームが鳴って、あわててTV点けたら『満月をさがして』やってる。
夏に写真撮ってたら、「満月をさがしてのみつきちゃん見ませんでしたか?」て聞かれた。
今日はじめて、その『みつきちゃん』を見た。縦巻きロールでしゅ。
もちろん今知ったので夏ん時は「残念ながら」て答えといた。
その後は続けて『東京ミュウミュウ』。
これはテレ東の陰謀か! なかなか出発できない。
ミュウミュウの後の『ミルモでポン!!』は無視。
外出たらめっさ寒い。もう帰ろかな。
神田から東京へ。130円ナリ。
例によって下に潜るけど、寒いのでもう一つ向こうの出口まで向かう。
しかし、そこから出たらバス待ち列の最後尾めっさ駅側。
ちょっと後悔しながら戻る。
そんな待つ事も無くバスに乗れるし、しかも座れる。
ぬくぬくとビッグサイトまで。
9時半ぐらいにでっかい三角の下で降りて、西に向かう。
前年も並んだ空き地の横の坂に並ぶ。やっぱり寒いなぁ。
さむさむなまましばらく立ったまま。ごはん食べたい〜。
じわじわと移動して、大階段下あたりで10時半。ん、予定通りじゃ。
そのまま流されてポブレ・オブレ・・じゃなくて西の方に向かう。
階段を優雅に上って、コスプレ広場前で「さいと」だけ貰う。
今日はコレといって無いので、企業のエンブレで「本気球」買うだけ。
列も短く、すぐに買えておっけ。
ちょっと迷いつつ、もりりんに頼まれてた所の横を通るが、最後尾がわからんぐらい並んでたのでやめ。
外に出てコスプレ広場に戻る。
よし! まずはごはん食べよ。
ハムカツサンドをコーヒーで流し込みながら、なんとか食う。
さぁて・・・・寒いな、ちょっと休憩してよ。
端の椅子に座って、顔を出してきた太陽に暖めてもらう。
・・・・・ん〜、ケツ冷た! 立って暖める。
あまりに寒い為「お、ないス!」と思っても撮りにいけない。
そのままズルズルと昼過ぎまで暖まってる。あかんなぁ〜。
人も多くなり、温まってきたのでそろそろ写真撮りにいこかな。
うろうろしてるうちに時間が過ぎ、そんな撮れへん。
とりあえずなんか緑の制服のいいかんぢの姉ちゃん(なんか中学生っぽい)を撮って、お礼言おうと思うと
「すいません、この袋どこで売ってるんですか?」て、わしのエンブレの袋指して聞かれる。
ふいを突かれたので「エンターブレインでなんか買うと貰えますわ」と関西弁で答えてしまう。
そーいやー、うろうろしてる間もみんな俺の袋見てたなぁ。
ちょっとまぢまぢと眺める。
この丸さがいいのか!? みんな癒しを求めてるのか?
それ以後、袋を盾にしてうろつく事にする。
うろうろしてると、なんか姉ちゃんがわしに写真撮ってとお願いしてくる。ん、えーで。
デジカメを渡されて、シャッターは一応確認する。
しかし、毎度の事ながらなんでわしに頼むんかのう?
でも、あんま撮れんなぁ。寒さが最大の敵です。
結局、今日撮ったのは前述の姉ちゃんとPSOメリルリアのみ。
撮りたいと思ったのは、なんかミステリアスな雰囲気の巫女さん(髪ロングストレート、細い)、
メリルリアを撮っていた緑の隻眼はにゅ、何故かうろついていたガーゴイル(多分本物)、ハロ(無駄にでかい)、
口元のしわにダメさ加減が現れていたハマー(ダメ人間)、メガネなら絶対に撮ってた黒メイド(メガネ無し)、
魚信さん(行脚中)、眉毛の無い我愛羅(女性)、北斗神拳伝承者の2人とその仲間(七つの傷もあったで)、
銭形のとっつぁん(もみあげは偽)、せくすぃーさよりエガちゃんが先に浮かんだエリカ(フォンティーヌ大戦)、
あとなんか色々と、かわいいねーちゃん達。
ちょっと電話見ると、着歴4、しかも最後のはたった今。
あわててかけなおしてみると、一発でかかってちょっと驚く。今日はトランシーバーの輩がけっこーいたのに。
例の場所に集合。
今日は東に全く行ってないなぁ。
本日のお買い物:本気球1冊。
三日目 | こみけ2日目
目覚ましより先に目を覚まして、アニメがない事に気を沈め、NHKのなんかBBCの海の番組に心奪われた。
でも、仮面ライダーを見てカルチャーショックを受ける。
昨日のTV欄に 「ポー」て書いてて、非常に興味をそそられた。謎の番組。
今日のTV欄には題名がすべて載っていた。 【ストレイシープポーの大冒険】非常に謎。しかも深夜やし。5分番組やし。
機会があれば確認してやろうと決する。
でも、その前にコミケという大仕事が控えてるのでそっちをがんばらな。
昨日と同じぐらいに出発!
そして、いつもの様に鍵を忘れて出る。
外は天気予報通りでちょっと暖かかい。よかった。
駅に着くと昨日より5分早い、東京駅で降りて八重洲口に向かう・・・むむ?
道の向こう側に人影がまったく無い。なんで?
いちいち下に潜らずに横断歩道を歩いて渡る。
ん〜、少ないなぁ・・・ちうか、おらんなぁ。
バスが待ってるくらい人が少ない。しかもあと2台待機してるし。
今日も座れてよかったなぁ。
例のでっけー三角の下で降りて、西の方に向かう。
と、バス停横の階段の下、昨日と全く同じ場所で飯食ってる奴発見。
お前はここに住んでるのか!? エガちゃんみたいになりたいのか? めっさ謎
昨日と同じ道を通ってビルの影に並ぶ、でもちょっとだけ昨日より前。しかも、少な!
時間的にも大体昨日と同じ。でもちょっと早いかな。
中に入ったらすぐさま東に向かって、定番の《かふぇてりゃあ Water Melon》へ向かう。
新刊2冊。鉛筆本やけど1冊は男の子本。どーしょ? ドキドキ
それから《浅野屋》。ここも新刊2冊。ネタわからんし。
毒のある所にも行く。《第四帝国》
なんかいっぱいあって、気が付いたら昔の本と得体の知れない委託本持ってた。
あとでもっかい行こ。
しかし、その時は忘れてしまううえに、こんなにハズれが多いとは思ってもみなかったのです。
後に襲い来る絶望感を露知らず。私は《一蓮托生》へと向かったのです。
ほんま、ココしか残ってへんなぁ。本家も今回は出してへんし。
出る度に豪華なオフセット仕様になっていく(気がする)本。昔はコピー本やったのになぁ。
そのあと私は、さりげなく《佐々木無宇商店》へと向かったのです。
私はほのかな、いえ、わずかばかりの希望を抱いてそこを訪れたのです。
しかし、待っていたのは残酷な運命でした。
メローラ本は再版のかけらも無く、ただ、なんかよーわからん本が置いてあるだけだったのです。
仕方なく私はその本を買いました。傍目にちょっとロリっぽい、ジャンル不明の本を。
今日はジャンプ日和なので、それ系の本が多数存在します。
どう見てもエロの、いちご1○0%のでかい看板が大手の後ろではためき、私の心をかき乱します。
後で行こっと。
早々に半分以上の目的地へ達したので、東123側のホールへ移動。
にゃもちゃまが頼んでたので《介錯》で2冊。ラグナ本。
みんな、うさ耳好っきゃなぁ。
その次は《Field−KUGATSU》しかし、新刊がどこ見ても無かって残念。お仕事本てなんや〜!
そこから離れて移動している最中、さきほど介錯に並んだ時に前の奴が見ていた中々ないスな本。
「線が細くていいかんぢ」の本だったので、きっとどこぞの名のある大手の本じゃろうと思うて、さりげなく壁を見てたら見っけ。
場所はA30を2つ取ってる所みたいじゃ。
ほほ〜、一応・・・・。と思って外に出て最後尾探すけど・・・・どこやねん?
外並びの列で、最も長い列がそこやった。
うひゃ! 長!!
一応最後尾だけでも確認しようと思い、ずずぃ〜と列の最後まで・・・・まで・・・・まで・・・・・で?
図解できないのが残念やけど、A30は東1と2の間くらいの壁。そこから3の端まで途切れる事無く列が。
やめ。
途中であきらめて中に入ろうとしても、列が詰まってて中に入れない。
結局、最後尾を迂回してようやっと中に入れる。
赤線に気を付けながら、大手帰りっぽい奴の後ろにつけたら、そいつが持ってる大手本数冊の表紙が、これまたいいかんぢ。
せめて表紙の文字からサークルだけでも割り出してやる!と、思いつつ後をつけるが、中に入ってすぐSTOP。
しかも赤枠の中で本整理し始めやがった。ちきしょー!
なんか悔しい思いをしながら、あの列(A30ね)のせいで端まできたホールを逆戻り。
ようやくPSO系をじっくり見る事が出来た。
しかぁし! 運命とは過酷なものだ。
これと言って惹かれる本無し。ちうかダミーだかなんだか人のいないスペース多すぎ!
ちょっと憤慨している頭を冷やすために《UGO》に並ぶ事にする。
もりりんが頼んでたけど、つい2日前、メッセサンオー(裏)でサンクリの時のオールカラーイラスト本買った。
もりりんに聞くとそれも欲しいらしい。ん、わかった。今度な。
ちょっと長いような気がする列に並んで数分、ここは456ホールの影になっていて寒い!
寒さに耐えながら、ここ買ったら本整理して写真撮りに行こう、と計画を立てる。
まだかな〜・・・ちうか新刊何冊? お品書きが回ってこないので周りを見渡すと、最後尾看板の裏に書いてた。
ふむふむ、2冊ずつ買って・・・サンクリの本も置いてるかな? お茶飲もっと、お〜いお茶。ちめた〜い(T・T)
ようやっと買えて、こんで西に向かおう!
東の端から西4Fまでの道のりは遠いなぁ・・・・みんな歩くの早いなぁ。
こーゆー時はきれーな姉ちゃんの後ろに憑いていったり、コスプレ姉ちゃんの後を憑けたりする。
階段ではちょっとちういしてね。場合によっては見えるかも。見たらあかんで。
一度外に出て、屋上への階段手前で時間見ようと思うと、携帯の電池切れてる〜!
でも予備のバッテリーがあるので大丈夫。
素早く入れ替えて時間を確認。1時前。
あ! そや。コスプレ広場いったらごはん食べよう。
相変わらず優雅に階段を上りながら、『人多いかな〜』と思っていると、答えが判明。
多いわ。ちうか多過ぎ。めっさいるで。
例の13人/u 状態。
階段昇り口からコスプレ広場入り口まで、柵の中と外で互いに見物。
なにわともあれ、昨日は4枚しか撮っていないので、最低でも20枚。一人2枚としても10人撮らなあかん。
入り口で「うわ、入れんの?」て叫ぶぐらいの人混みで、ちょっとあきらめようかなと思う。
でも、にゃもちゃまの最期の言葉『ラグナのコスよろ〜』が頭の中で反すうする。
そや! 撮らなあかんねん!!
一念奮起してとつにう! まずは飯食うために、端の荷物置き場と化してる階段のところで座ってコッペパン食べる。
冷え切った お〜いお茶 で流し込み、カメラスタンバイ。よっしゃ、いくで〜!
けっこー撮る。こんな事言うと問題あるけど、なかなかの人ばっかやで。
そんな中でも最高の出来は『スターウォーズ 帝国の一般兵』
ちょっと眼鏡率が高い気もするけど、眼鏡はイイよね?
なんか中学生っぽい娘がメガネかけてたので「すいません、写真取らせてもろてよろしぃっスか?」て聞くと
「いいですよ〜」と笑顔で答えてメガネをハズし、友人に渡した。
あぁ、こんなキャラなんや。とりあえず1枚。ぱちり
「すいません、もう一枚・・・」「はい」「・・・あの、よろしければメガネかけて頂けますかね?」「あ、はい。いいですよ」
グッジョブ!!
そーこーしてるうちに、何回目かの携帯確認でにゃもちゃまから電話。14:22
ちょうど今かかってきたとこみたいね。
あと2枚ぐらいなので、撮ってから行くて言う。急がな!
慌ててなんか被写体を探す。するってぇと随分奇麗なKanonの制服着た姉ちゃんがいたので撮らせてもらう。
でも、周りにいっぱいいて撮りにくい。みんないっせいに撮れよ!
そんでもって例の場所へ。
ふ〜、さて帰ろか。
外に出るとバス待ちの列が昨日よりも更に短い。時間は一緒ぐらいやのに。
すぐに階段降りてバスターミナル。ドラえもんのおばちゃんもいるよ。もう大人気!
どうも今回の都営臨時バスは、座る列と、立つ列を分けずに一列にしたので早いみたい。
けっこー早く乗れる。しかも座れておっけ。
バスが動き出して東駐車場横を通りすぎようとした時、NTTのでっけー車が置いてあって、はたと気付く。
そーいや、今回は電話のつながりがえーなーと思うてたら、準備会が中継車を借りたてカタログに書いてた。
おぉ〜、あれがそうか、凛々しいアンテナぢゃ。
バスは渋滞する事も無く、それなりに車の多い都会の街をゆっくりと駅まで向かう。
わしの座ってるすぐ横には、黒いもっふぁりした毛皮をきた姉ちゃんがいて、微妙に左手にもっふぁり。
しやわせ〜。
もっふぁりを堪能したまま東京駅八重洲口。もっふぁりとさやうなら。ふみゅ〜
一回ホテル戻ってから天一で飯食おうと思っていると、なんと日曜やのに天一お休み。謎
仕方なくうろうろしていると、駅の反対側のコスプレ居酒屋待ちと思われる集団がいっぱいいる。
なんとなく入り口を特定。一回行ってみたいな。
駅のまわりを一周して、微妙ににゃもちゃまが遠くへ行こうとするのは、夕方やのにグラサンかけてるせい?
結局いつものファミマで買って帰り、ホテルに併設してある『コロちゃんのコロッケ屋さん』で1個買って帰る。
外はサクサクでなかなかうまいコロッケ。ごはん欲しいな。
部屋戻ったら待望の新刊チェーック!
しかし、なんかなぁ・・・・忘れてるの多い。しかもハズれっぽいのも多数。
これは写真に期待するしか・・・・駅前で現像してもらった写真。
なんちうか・・・冬場の太陽は難しいです。初日の写真は上が白いし、今日撮ったのは影が目立つ。
しかしまぁ、スキャニングしてなんとかしてみようと思う。
風呂入ってさんまのカラクリTV見ながらもう一度カタログチェック。
今日はハズれが多かったので悔いは残したくない。
ようやくカッタログチェックが終わる頃、ご長寿早押しクイズも終わった。
本日のお買い物:同人本多数、ハズれ多し。ハタタ
四日目 | こみけ3日目
3時25分に目覚ましが鳴る。
ぼーっとした頭で便所行って、もっかいぼーっとする。
3時35分に携帯の目覚まし。
慌てて消してからTVつける。
画面左上に時刻が出ていて、こんな時でなければゆっくりと眺めてみたい景色が流れている。
ご存知NHKの映像散歩。ビーム編集長の勝彦さんもファンらしい。
ぼーっとしたまま準備をして、なっとう巻きを食べてから、まだずいぶん薄暗い・・・ちうかまだ夜の街へ出発!
駅までいくと開いてる・・・けど始発はまだ。時刻表を見ようと思うけど無ぇんだよ。
仕方なく的士拾って行こうと思い、コスプレ居酒屋の前で的士に乗り込む。
前回の的士はなんかアレだったので、今回は初心者を装い「駅までどのくらいありますのん?」
「でも道わからんでなぁ〜」とかつぶやいて、さりげなく運ちゃんの反応を見る。
けっこー年くってたでか知らんけど、大人の余裕で受け答えされ、心配はなくなる。
八重洲口についたら、こないだと同じくらい並んでる。
ん〜、3台目ぐらいかな? バスに乗れんのは。
けっこーすぐバスが来て詰め込まれたので、残念ながら全座りとはいかなかった。
でも有明までの道はめっさ空いてるので、そんなつらくはない。
途中で抜かしていく的士の値段を読み上げたり、チャリこいでる奴を見つけて『へ〜、俺の方が早い〜!』とか思ったりもした。
東駐車場の横を通りすぎ、ゆりかもめの下でいきなりバスが左に曲がる。
「ゲッ・・・もしかして東?」とかつぶやいてしまうぐらいショック。
この寒いのに西まで歩かなあかんのか〜!
曲がってすぐ止まる。そして動き出したと思ったらUターン。なんやねん!
そして、『え! こんなとこで停まってええん?』と思うような道端で下ろされて西へ向かう。
暗闇の中に『おでん』や『ラメーン』と書かれたのぼりがライトアップされ、妖しく輝く目がこっちを覗っている。
最後尾の看板を探して奥地へと足を踏み入れていく。と、微妙に点滅する豆電球?で飾られた【最後尾】
闇に乗じて端の方、しかも風下の位置をGet!
横にはベンチもあるよ。
詰めて座って一息ついて、大体の場所を確認。
夏に焼かれた所よりちょっとだけ後ろ。しかもここはなんか Panasonic の建物の前。でっけーV。
場所が確定したので椅子出して座る。そしてこの前貰ってきたブランケット?なんかひざ掛けをかけて完全防備!
今回はカイロもあるので大丈夫。
しばらく、ウンモ星人になったり音楽を聴いたりして待つ。
到着したのは大体5時過ぎぐらい。あと5時間か・・・・。
細い月。
一際、明るく輝く星。
蠢く影は最果てに何を見るのか?
闇に巻かれる・・・。
一陣の風が吹いた。
風の中に奴は立ち。
「卑怯とは言うまいね?」
とは言ってへんけどね。
寒いけど、ごはん食べとこ。
昨日買っといたチョコデーニッシュのチョコが、ホテルの部屋の中ではあんなに柔らかいムースの様やったのに
今では音をたてて割れんばかりや。
紅茶花伝ミルクティーは、まだ暖かいよ。
チョコデーニッシュを食い終わる頃、東の空が白みはじめる。
太陽が出たらちっとは暖かくなるかな。
・・・・・寒いなぁ、もっかいウンモ星人の様になって、中で音楽聞く。
『さぁ! 吸い込んでくれぃゃ 僕の寂しさ 孤独を全部君が』『あんなに一緒だぁったのに〜』
しかし、今回初めてウンモ星人に危機が! 鼻がかゆくなってもかけない ゝ(TдT)
横ではにゃもちゃまが、ひっきりなしに送り付けられるメールに、電池の心配をしている。
横からメール見てると、飛鳥のメアドがちらっと見える。
暇やしなぁ〜・・・・送り付けたろ。
飛鳥の携帯のメアド聞いて『僕がいちばんガンダムをうまくあやつれるんだ!』て、送ってみる。
しばらく待っても返事がこないので、再度『こんなに赤いのに…』で、ちよぱぱ画像も送りつける。
うさ晴らしをしてちょっとは気が晴れたので、もっかいウンモ星人になって待つ。
・・・・・・・・・・だいぶ明るくなってきたなぁ。
・・・・・・・・・・・『気が付いたら、大阪だった。どうしようもないくらい、大阪だった。大阪は、イイよね。』
・・・・・・・・・・・は〜、太股さむ〜・・・わさわさ・・・・・。
随分と明るくなって、コンビニの行列も少し短くなっていた。
何か買っとこかな? あ〜、でも後で便所行きたくなると困るし・・・・。
・・・・・・暇なのでもっかい飛鳥にメール送る事にした。
寒さでやヴぁそうな所をアッピールしとかな。で、『俺はガンダーラへ行く』と送り付けると、しばらくして返事が。
「当方、風邪の為脱水症状云々」とか書いてきたので、思案の末『すぐ楽にしてやる』と送り返す。
・・・・・・もう送り返してこんなぁ・・・・。
携帯のメモリースティックが一廻りして、大体7時過ぎ。あと2時間半ぐらいか。
寒いけどふつーに耐える。今回はそんなにツラくないのでおっけ。
8時少し前、今まで沈黙を保っていた Panasonicの館 が突然動き出す!
ただの広告TVやった。8時ジャストを目指してカウントダウンするので、携帯の時刻合わせ。
1秒だけわしの携帯の方が早かったので、そのまま。
この頃になると、足がつらいのでちょっと立ったりする。
でもお陽様が照らしてくれてちょっと暖かいの。
そや、今のうちに便所行っとこ。9時過ぎたら動き出すかも知れんからね。
有明ワシントンの南側のビルの端に便所があるのは確認済み。
ビルの影を列に沿って南に向かうと、便所のはるか手前からけっこー長い列が。
そこを無視してちょっと進むと、橋の向こうの便所にもそれの半分ぐらいの列が。
みんな並ぶなぁ、と思って昨日、一昨日と通り過ぎた空き地へ。
ここには仮説のトイレがあんねん。
何故かこっちのトイレには誰も並んでいない。謎
到着して、一応用心しながらドアロックを確認。一番手前の個室が青だったので開ける。
いきなりでかい兄ちゃんが用を足してる。
「す、すんません!」バタンッ!!
鍵かけとけよ! もう!
・・・もうだまされんぞ。ドアロックを確認して、更にノックしてからそっと開ける。
ふ〜、だいじょぶ。誰も入ってないよ。
中入った瞬間、汚臭が漂う。悪臭でありながら、なんか黄色いイメージなので汚臭。
くっさいなぁ・・・・しかも、よく見ると横にこぼれてるし。ハタタ
ここに知らずにしゃがみこんだら、絶対後悔するね。
一応、わしみたいに開けられると嫌やで鍵かけとこ・・・・ん? なんやこれ? かからへん!
ロックと思われたつまみは、回してもロックされない偽者と判明。
嫌やなぁ。
息を止めながらそそくさと用を済まし、とっとと外に出る。
簡易手洗いで手を洗い、ちめた〜いを十分に吸収。
ちめた〜いので陽のあたる表側から帰る事にする。
ぞくぞくと最後尾に向かう人達とすれ違いながら、表側のマクドを見て『なんか買って帰ろかな』と思う。
でも、ヘタに水分とっても、喉が渇いても嫌なのでやめ。
帰ってからしばらくして、にゃもちゃまもトイレ行く。
しかし、その後しばらくしてスタッフが「もうすぐ移動しま〜す」て叫んでる。
ヤヴァイ! にゃもちゃまに報せねば。
あわてて電話。もうこっちに向かってるらしい。一安心。
9時半頃に移動が始まる。慌てて椅子をしまいこみ、移動準備。
じわじわと移動していき、10時ちょっと前に中に入って停まる。
9時52分頃に、西向きの通路でスタッフからの説明が入る。後ろの列に。
「前の列が動いても、ここはまだ動きません。」前の列にいてよかった。
そのまま西向きで開場。ぱちぱちぱち
しばらくして列が動き出す。おを〜、おをををを。すげぇ渋滞。
エスカレーター前でちょっと潰されそうになってボスケテ。
西ホールに降りると間の道しか開いてない。しかも、そこに入るのすら列待ち。
なんか随分と人いるなぁ。東と別れてもこんだけいるんやったら、東どんだけいんねん?
それでも間の道を通って外に出ると・・・・なんかまだ進まなあかんみたい。
そのまま真っ直ぐ駐車場を突っ切っていく。随分ここで抜かされていくなぁ・・・・て、もう並んどる。
柵の向こう側には、すでに100m以上の列が存在していた。しかも、最後尾にはまだ到達しない。
ぐわーっと遠回りさせられる。まだかいな。
散々歩いた後、ようやく折り返し点。ここからDASHするやつがいっぱいいる。
そして、この列は何なん?
それでも西ホールへ入る為に、列の横を素通りして目的の場所へ向かう。
ようやく西ホールが近づいてきた・・・・・て、まだ曲がんのかい!
更に遠回りしてようやく目当て側。ついたら既に《春風亭工房》とかいっぱい。ヽ(TдT)ιうぐぅ
もうあきらめて、とっとと今日メインの人妻サークルへ向かう《くるみちゃんLOVE》
む! もうすでに野郎が群がってやがるぜ! ちぃ、出遅れた!
でも、ちゃんと順番待つよ。
新刊の「ONE全部」B6サイズでめっさ分厚い。サンクリ新刊のONE2綾芽さん本も買う。
2700円でおまけもついてきた。やり! しかもNETで書いてた値段より100円安かった。みゅ〜
早々にいい買い物が出来たので、気が大きくなって、大手でもいったるかぁ! と思ったけど。大手わからんなぁ。
やめ。
先に西のこまかい所行っとこ。アリス系を先に廻る事にする。
でも大悪司本少ないなぁ・・・・ちうか殺っちゃん本少ないなぁ。前回はけっこーあったのに。
あんまいいのが無くて、先に飛鳥のおつかいでも行っとこかな。
と行ってみた所、何買っていいかわからん。まぁ、いいや、とりあえずこの新刊とか買ったれ。
でかい新刊とか買って、もう一つの所・・・・む『あ 09 a』て、壁やん。
壁は後じゃぁー!
もう壁以外は大体確認したので、東に向かう事にする。
大手の壁はすんごい列だったのでもっかい後でこよっと。
だもんで、東へ向かう。
懇意にしてるサークルが隣同士なので歩かなくて楽なんか嬉しいなぁ。
《ハンマーフォール》《Reverse Noise》
ハンマーフォールで新刊を買うと、のぼりが貰えた。「ジロジロ見るなッ!!」て書いてる。
んで Reverse Noise で来年のカレンダー(R Ver.)を買う。年中9・10月になりそうな予感。
ん? 近くに《蠍の犬園》があるやん。夏に買えんかったから早よ行かな。
行ったら2冊あったので2冊とも買うけど、黒い方の本は持ってた。ハタタ
あとでホテルで読んでると、最後のページにいんどめたしん(作者)が死んだて書いてる。嘘やん!
でも帰ってからNETで調べたら、ホントに死んでた。うぐぅ
いんどめたしんはみんなの心の中に生きています。
その時はそんなの知らないので、やった〜! 買えた〜! と喜んでその場を去った。
よし、まずはこまかい所から行って、後で大手行こ。昨日、2時間かかってチャェックしたこまかい所を廻っていく。
ぺんぺん絵本の《COSMIC WAVE》は新刊がなくてちょっと残念。
はみゅすた〜4コマの《MILLENIUM》。汐月たすく個人誌は、新刊『生物日記5』があって嬉しい。
夏に買って随分エロちっくだったぷよぷよエロ同人。《Shoot Out》は新刊があってよかった。
2ヶ月以上前に通販を申し込んで、未だに送ってこない《CHANNEL ROM》で聞いてみるけど、持ってきてなかった。
そのあと2nd も3rd も絶妙にまわっていき、ナコルルの血まみれ本にちょっと惹かれる。
でもまわりに誰もいないので買いにくい。かといって、買えばみんなひきそう。
クーラの本無いし。PSOは巨乳ばっかり。ざくろのいいかんじのエロは、表のいちごが随分嫌。
こー見るとあんまりえーもん無いなぁ。コレ! といったものが無いので大手廻りに移る。
《わつき屋》行ったら、目の前で「わつき屋の本3」が無くなってちょっと残念。
《スパイシー大作戦》は、「新刊、委託本ともにありません」と断言してあって買うもん無し。
あと、にゃもちゃまに教えてもらった、初音と見間違うばかりのイラスト本。Xenoのめっさすごいイラスト本。
しかし、行ってみたらXenoの方は売り切れでハタタ。
でもまぁ、初音と間違えた本は買えたのでおっけ。
あと《inkpot》も行く。なんでも今回で最期らしい。これは買っとかな。
残念ながら総集編は無くなってた。うぐぅ
それから、なんかよさそうな大手があったのでそこも一応買っとく。並んでる時ににゃもちゃまに電話しよかなと思ったけど
にゃもちゃまは金が無いとか言ってたのでやめとく。(しかし、後で欲しかった事が判明。しかも店で+1000円売り)
つらつら〜と廻って、そろそろ《コトムラヤ》行ってから西に戻ろかな。
外からコトムラヤ目指して廻っていくと、「取材」の腕章をつけた数人がインタヴューしてる。
うお、やば!
ヘタにあんなんに近づいてインタヴューされたら、何答えてええかわからん。
コミケのあり方とか、エロ同人の必然性についてとうとうと語る勇気なんぞ無い。
遠巻きにコトムラヤの列から見守る事にする。
ふ〜、ここは何故か来てまうのう。なんでやろ? 正統派同人屋さんだからかな?
セット(袋付き)とPSOの本買って満足。ん、東はこんくらいでいいやろ。西に向かおう!
しかし気付けば東の端。西からめっさ遠い所。
やめようかなぁ・・・いや! 今こうしてる間にも、にゃもちゃまが苦しんでいるやも知れぬ!
意気揚々と出発する・・・・・・しかし、遠いなぁ。なんか昨日も歩いたような道を西へ向かう。
西へ着いて、まず大手の方確認。売り切れ多し。
春風亭工房に行くと、なんか髭でメガネのおっさん(ほんなんおっさんに見えるんやもん!)が看板みたいのを描いてる。
むむ、もしかして本人?
白目の部分も鮮やか。そして、いんどめたしんの本も置いてる。
むむ〜、あんなんかな? アレて言われたらアレな気がしないでもない。
飛鳥のおつかいの所で壁やと思ってた所は、偽壁やった。でも売り切れで無い。
そしてエロボンの所見に行こうと思って、途中でもっかいくるみちゃんLOVE寄る。
すると高瀬亭の委託本で、透花本が置いてあったので2冊買う。
こんで、もりりんにおみやげがでけた。おっけ
そんでエロボンの所を探す。《桃色Planet》
何故にエロボンかと言うと、初めてにゃもちゃまがここで買ったゲームがエロいボン○ーマンだったので、エロボン。
それがめっさえー感じやったので、次回からチェックするようにしてた。
前回は午後搬入で、運良く通りかかったところだったので買えたけど、まだ残ってるかな?
おそるおそる近づいて、外並びだったので外に出る。そして、列がちょっとあったので並ぶ。
・・・・ん? なんか違うな。列を離れる奴が本持ってる。しかも絵が全然違うし。
ヤヴァイ! 携帯で話すフリして列から離れると、すぐ隣がエロボンで列も全然無かった。ハタタ
さりげなく横を見ないように近づき、2つこうにう! 一つ1000円ナリ。(後日、3000円で店で売ってた)
にゃもちゃまに電話で報告しようかなと思ったけど、先に渡辺製作所を確認してから、と思い、確認しに行く。
するってぇと、どうやら新作は出ていたらしい。しかもTYPE−MOONと合作で。
でも売り切れ。\(TдT)/ 店売りは1月10日ぐらいかららしい。
一応ペーパーはたくさんあったので2枚もらっとく。
・・・・さて、上でも行ってなんか探そかな?・・・・あ〜でも企業行っても金使うの嫌やしなぁ・・・下で探そ。
荷物整理してからにゃもちゃまに電話しようと思い、人のいない場所を探して歩いていくと《JORKER−TYPE》発見!
たしか、にゃもちゃまはここの本欲しがってたな。電話してエロボンこうにうとジョーカー空いてるて伝える。
すると買っといてとのお達し。ん、わかった。
短い列に並んでる間、お品書き見て買う物を決める。しかし、1冊が豪華で高い上にテレカとかもある。
ん〜・・・どないしょ? 何買ったらええんやろ?
とりあえず画集っぽい上下2000円ずつの本買う。合計4000円。全部500円玉で払う。
重い! わしの買った本もけっこーやけど、これは群を抜いて重い!
やば、こんだけにしとこ。これ以上増えたら袋がヤヴァイかもしんない。
重い袋を抱えたまま、前回殺っちゃん本で中々ないスなのがあったので、そのサークル行く。
しかしDALK外伝本になってて、ちょっと残念。買ってやれという事か!?
こんで大体の用事は済んだのでもう帰る事にする。
あ〜、でもその前に箱パチって帰ろ。
ゴミ箱漁りに行く前に、西外の便所行って念入りに手とか洗う。
うは〜、ちめた〜い!
すっきりして箱パチリ。
西入り口のゴミ箱で、漁ってる最中ににゃもちゃまから電話。ちょっと待ってて。
丈夫で奇麗な箱(しかもでかい)をパチって例の場所へ。
まだ2時か・・・・・でも最後まで居る体力はもう残ってない。
にゃもちゃまと合流してもう帰る事にする。にゃもちゃまは渡辺の新作メルブラを買ったらしい。おぉ〜。
外に出ると相変わらず列短い。なんかみんな俺の箱を見てる気がする。
言っとくけどゴミ箱に捨ててある箱はパチってもええんやで。ゴミにさえせーへんかったら。
それに、ちゃんとラベルもはがしとくもん。
バス待ちの列はずんずん進む。
ドラえもんのおばちゃんは、次こそMRのネタになると思う。
ぐぁーっと詰め込まれて、立ちやけどバス新型。オートバランサー装備で、カーブとかの重心の寄りを修正。
今日はどっかで飯食おうと思う。
神田の駅まで帰ってくると、天一開いてる。昨日日曜やのに閉まってた。謎
一休みしてから飯食いに行く。天一でチャーハンセットと餃子。
にんにくをいっぱい入れたら辛くなることに気付く。うぐふ
帰りにもう一つ箱を探して、それに本だけ入れようと思う。
にゃもちゃまは先に帰って、コンビニをはしごするけど、時間帯がちょうど出した後らしく、どこいっても無い。
くそぅ! めっさ膝の裏痛いのに〜。
結局、薬局前で500mlのお茶の箱があったので、それに縦に入れる事にして帰る。
戻って、風呂入ってからBEERで打ち上げ。極生。
あ、そやそやコロッケ買ってきたで。コロちゃんのコロッケ食いながら、ドリフ見て、BEER飲む。
そして待望の新刊チェーック!!
いやぁ、まさに天国ですなぁ。
買ってきた本を次々とお披露目。
かなりないスな本が多い。でも何故か毒本が多いなぁ。
類は友を呼ぶのかしら?
読んでて、その中に気になる本が・・・。
わしがあの学校へ行って、初めて知った毒の味。べるに教えてもらった強烈な毒本。
いんどめたしん てホントに死んだの!? この時はじめてその事実を知る。
その後、MS Kanon本を見て、ザクレロ真琴本で泣きそうになる。
段々疲れてきたけど、こみレポの概要だけでも書かなと思って、仮面の男を見ながら書く。
あっ! そや。【ストレイシープポーの大冒険】を確認したい。
随分眠たいけど頑張る。1時45分からなのであと30分・・・と思ったところらへんで記憶が途切れる。
仮面の男の変な声の吹き替えの前に敗れ去る。
本日のお買い物:ないスな本、約3万円分の同人本。みゅふ!
五日目
こんで 終わり。まだ細かいとこは、わしを酔わせて聞き出そう。
こ
み
レ
ポ
Lv63!
終了!