今日のSTARBUCKS

 別に意味はありません。何となく記録を残していきます。
写真ブログはこちら


<-Previous Next->

20/December/2008(Sat)
At> Yotsuya 3-chome Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(13:57 290yen-20yen)

今日は職場で結構たいへんな作業があるのだが、自分は担当外。しかしながら、ネットワーク管理担当者として、何かあったときのために出ておいた方がいい・・・という話もあったので、まぁやらなければいけない溜まった仕事もあるので、普通に出ることにした。いつもより早い時間に出たのだが、都電はギュウギュウ・・・混んでますねぇ。ちなみに南北線は座れました。
職場に出てさしたるトラブルはなかったのだが、自分の作業で手こずり、結局昼を過ぎてから職場を後にした。新宿方面に行きたかったので、運動がてら歩くことに。それほど寒くなかったので、歩くと丁度いい温度に。昼食はサンミュージック下にある、先日髭男爵がテレビで「うまい!」と言っていたラーメン屋へ。つけめんとラーメンどっちにするか悩み、結局ラーメンにしたのだが、麺がつけめんにいい太麺だった・・・つけめんにしとけばよかったなぁ。

こちらもどうぞ


19/December/2008(Fri)
At> Sendai S-PAL Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(21:12 290yen-20yen)

仙台での仕事を終え、今日は同期のF氏と久しぶりの再会。思えば2月に東京で会って以来だ。141・・・もとい、三越定禅寺館で待ち合わせをして向かったのは、広瀬通近くにある名古屋今池やぶや。名古屋系の2人にとっては絶好の場所・・・だったのだが、何と予約でいっぱいだった(涙)。結局仙台駅前まで移動し、キリンビアフェスタにてウダウダと(笑)。いやぁ、話のテンポが実にいい!。昔から変わらないペースで下らない話をし続けてしまいましたっ。
まだ時間があったので、もう1軒ということになり、ならばと今日もダボスまで。自分としては、何度行ってもいい店なのだが・・・F氏も気に入ってくれたようで、かつマスターとの会話も弾み、気分良く過ごすことができましたっ。帰りは最終はやてで・・・8号車に乗りましたが、結構混んでますなぁ。最終やまびことは大違いです。

こちらもどうぞ


18/December/2008(Thu)
At> Shin Marunouchi Building Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(16:13 290yen-20yen)

昨日とはうってかわって暖かい一日。朝から爽やかな青空が広がって気持ちよかった。職場に着いたら富士山がくっきり。もう少し冷えて天気がいいとよりくっきり見えるけど、今日のレベルでも十分。東京にいて富士山の見える職場って、贅沢かもしれませんね。でも最近その方向に新しいビルが建設されるとの話が・・・この眺望はいつまで続くのやら。
明日、仙台で仕事なので、勝手に前乗り(笑)。仙台光のページェント真っ盛りのこの時期、それでも並ぶことなく観ることができるこのイベントはいい。今日は夜に雨がちの天候だったこともあって、出足がイマイチだった気もしたが、多分明日あたりは混むんでしょうなぁ。で、今日の夕飯は、定禅寺通の大戸屋にて。ここ、イルミネーションもしっかり見える非常にいいカウンター席有り。特別料金でも何もなく、美味しい定食がいただけます。結構いいかも。

こちらもどうぞ


17/December/2008(Wed)
At> Tobu Kitasenju Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(20:12 290yen-20yen)

昼休みと午後の用務先に行く移動を利用して、有楽町のパスポートセンターに申請に行くことに。まだ9ヶ月強有効期間があるのだが、本籍地が変わってしまった関係で、修正申請が必要となったので、せっかくだから東京都で取得しようかなぁと思ったもの。東京都での申請は、都庁、池袋のサンシャイン60、有楽町の交通会館、立川のルミネの上に窓口がある。月曜日に出張した帰り、立川で書類だけ手に入れておいたので、既に書き込みは終わり。昼休みにダッシュで有楽町まで向かった。
交通会館2階の窓口に着いたら、まずは整理券を受け取るとのことで、機械でもあるのかと思ったら、窓口へ向かう列へ。ここで、書類が揃っているかどうか確認されて、番号の入った整理券を渡された。255番・・・その時の呼び出し番号はまだ224番・・・31人待ちですかいっ!。昼休みの時間帯とはいえ、東京都のHP情報では、水曜の有楽町のこの時間帯は比較的空いているというはずだったのに・・・あてが外れてしまいました。でも、窓口数がたくさんあるので、サクサクと回っていき、20分程度待って自分の番に。書類に指摘はなく、受け取り方法を説明されて終了。これで年内には新しいパスポートが手に入ります。

こちらもどうぞ


16/December/2008(Tue)
At> Tokorozawa Shopping Building Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(9:37 290yen-20yen)

夜にシマの忘年会あり。会場は祐天寺・・・夕方は汐留で仕事にて直行・・・どうやっていこうか思案。常套手段は、新橋から銀座線で渋谷乗り継ぎ東急東横線。ちょいひねって山手線移動といったところだったが・・・新橋−渋谷は定期区間を含むので160円、渋谷−祐天寺は150円・・・計310円だ。そこで気づく。新橋から銀座経由日比谷線で中目黒に出て、そこから乗り継ぐと、地下鉄が190円、東急が120円で310円!。一緒ではないかっ。ならばそうしようと乗りついだら、地下鉄は日比谷から座れて楽々移動。で、時間がちょい早かったので、中目黒から歩いて移動して120円節約っ。歩く途中、もやもやさまぁ〜ずで出ていた、空き缶スロットを発見して感激いたしましたっ。
さて、今日の忘年会会場はもつ鍋の店。中目黒の鳥小屋が取れなかったということでのチョイスではあったのだが・・・確かにモツはぷりぷりで美味しかったのだが、全体的な味付けがイマイチ。それでも平均点は行っているとは思うが、これは鳥小屋のレベルがどれだけ高いかという証明かもしれませんなぁ。あそこのもつ鍋食べたら、一端のもつ鍋屋には行けないかも。また行きたいなぁ、鳥小屋。

こちらもどうぞ


15/December/2008(Mon)
At> Tachikawa Isetan Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(17:29 290yen-20yen)

今日は多摩方面へ出張。乗り換えの拝島で昼食をとろうと駅の外に出たのだが・・・イマイチいい店がない。ふと、ラーメン屋が目に入った。ラーメンは結構外れも多い。どうしようかと同行者と協議の結果、まずは入ってみることに。食べたのですが・・・こだわりはあるようだが、イマイチといったところ。拝島で安全な食事を取るとしたら、改札内の吉野家なんでしょうかね(笑)。
今日もしっかり歩き、最後は立川。仕事終了後、コーヒーを片手に中央線へ。ホームの上は結構な人が・・・丁度特急を挟むダイヤだったので、混んでいたようだ。なら次の電車はパスだと見送ったのだが、結構空いていた。ところが次に来た電車は混んでいる・・・これは想定外。その2本先に特別快速が来るので、結局それを待つことにした。国分寺で座れたのもラッキーで、最終的にすっかり追い越しかけて新宿に到着。新宿で乗り継いだ山手線は、ホームへ上るのも大変な状態・・・JRのラッシュはひどいですなぁ。

こちらもどうぞ


14/December/2008(Sun)
At> Roppongi Hills West Walk Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> My Drink Tumbler 12oz (How do you like Wednesday? Version)
(17:57 290yen-20yen)

漫才のナイツが、新宿末広亭に出ているとの情報を聞きつけ、見に行くことに。今日は確か都営地下鉄の一日乗車券500円也が出ていたと思い、新御茶ノ水で千代田線を降りて、小川町までいったのだが、勘違いだった模様。仕方なく千代田線へと戻り、丸ノ内線に乗り継ぎ新宿三丁目まで。雨の中歩いて末広亭に行くと、開演30分前なのに行列が・・・そんなものかと思ったら、まだ開けていなかったようで、徐々に列が進み、入場券売り場前で張り紙を発見!。今日のナイツは休演!!うーん、残念。でもここまで来たので見ていこうと、2,700円払って中に。まだまだ座席は余裕有り。座席は真ん中は椅子席なのだが、両側に畳の桟敷があるというおもしろい造り。とりあえず中程端の椅子席を確保し待つことしばし、前座から公演は始まった。
落語もおもしろかったが、バイオリン漫談や紙切りなど、落語以外もなかなかよかった。ちなみに末広亭、昼の部が4時間半、夜の部が4時間で、入れ替え無し。外に出ることはできないが、持ち込みは可だし、売店で弁当も売っているので、8時間半しっかり楽しむことも可能。今日は用事が他にあったので、3時間で外に出たのだが、入口脇で、女性初の紙切り師の花さんがNHKのインタビューを受けておりました。紙切り、見事だったなぁ。思えば寄席には行きたい行きたいと言っていながら今日初めて入ったなぁと。この勢いで鈴本なんかも行かなきゃなぁ。

こちらもどうぞ


13/December/2008(Sat)
At> Sendai Izumi Park Town TAPIO Shop
 Order> Short Non Fat Latte
  With> Paper Cup
(11:40 320yen)

10月に泉パークタウンにできたアウトレットモールに行ってみることにした。仙台には9月に港地区にもアウトレットができているが、そちらは三井。泉はチェルシー。御殿場、佐野、入間、横浜と行ってみて、個人的にチェルシーが好みなので、今回は泉を選択した。今日はバスで福島に移動した後、新幹線で東京に帰るので、狭い高速バスターミナルへとまず向かい、少ししかないコインロッカーに荷物を預けて身軽に。仙台駅から地下鉄に乗ったのだが、列車の到着案内表示が変わっていたのに気づいた。ま、開業から21年を経過しているので交換時期だったんでしょうかねぇ。
泉中央からバスに乗り、アウトレットまで。バス路線は既存のものを使っているからか、バス停の位置がイマイチ。ちょい歩かされてアウトレットに到着。位置を見てわかってはいたが、佐野や御殿場に比べ狭いうえに二層式。それでも、雰囲気は欧米の街を意識した感じのなかなかいい造りになっていた。今日は特に何を買うこともなかったが、NEXT、EDWIN、Hawkins、TIFAL、Franc Francなんかを見て回った。アウトドア系があると嬉しいんですけどねぇ。
さて、隣のTAPIOに移ろうかと2階へ上り気づいた。アウトレットとTAPIOを繋ぐ陸橋があるのだが、アウトレットには直接繋がっていないのだ。一旦1階へ降りて、狭い階段を上っていくしかない状況。エレベータもあるが、ベビーカーの人もいるので使わなかった。直接繋がっていれば便利なんですけどねぇ。で、TAPIOの方は、2階から入ってすぐのフードコートは、昼前なのに既に人がたくさん。こちらの方が活気がある感じがしたのは屋内だからか?アウトレットは通路が屋外なので、冬場はキツイかも。TAPIOは予想以上に充実しており、途中メゾンカイザーでパンを購入。いつも東京で買っているデリスペカンがなかったのだが、同じようなデリスブランというのがあったので、そちらをチョイス。で、仕上げに喜久水庵でほうじ茶アイスを。泉の魅力がまた一段と上がったかと。目立った渋滞がなかったのはいいのか悪いのか?、でもアウトレットは昼を過ぎてだんだんと人が出てきた感じであった。帰りは裏手から出て仙台駅前行きのバスに。途中、宮城学院のところから大混雑・・・それなりに採算取れているんでしょうかなぁ 。
そんな仙台に行っていたこの日、ベガルタ仙台は、磐田に負けてJ2残留となってしまった。大事なところで負けるんだよなぁ・・・残念。

こちらもどうぞ


12/December/2008(Fri)
At> Sendai CLIS Road Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> Paper Cup
(9:40 290yen)

仙台出張の入った今日は、仙台光のページェント開幕日!。そういえば昨年の同日も仙台出張だった。なんたる偶然。おかげで点灯直後の綺麗な風景を観ることができましたっ。相変わらず人出多いですなぁ。仙台の冬の風物詩、いいものです。
さて、夜は仕事関係の飲み会。2時間の飲み会の後、いつものメンバと落ち合うために向かうはダボス。今日も美味しいビールをいただくことができましたっ。今日の特筆事項は、温めるビール。こんなの初めて体験しました。何だかんだで22時半を経過。楽しい飲み会はいいものです。

こちらもどうぞ


11/December/2008(Thu)
At> LAZONA Kawasaki Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> Plastic Cup
(12:37 290yen)

今日は昨日の出張報告書を出してから、外回りに出かけようかと思い、いつもより若干早めに家を出た。職場に着き、パソコン起動で一苦労。結局報告書が完成したのは、出発予定時間を過ぎてから。余裕は取っていたので大丈夫かと思いきや、出がけの電話などでバタバタし、地下鉄の駅でダッシュして電車に間に合う状態に。結局ピッタンコの時間に客先に到着。もし、最初の地下鉄をやり過ごしていたら、確実に間に合わなかったということ・・・走って良かった・・・JR新橋駅のホームで、Yシャツで汗かいて立っていたのは冬っぽくありませんでしたけどね。
とまぁバタバタの一日だったのだが、明日が日帰り仙台出張なので、今日は福島途中下車で前乗りで行くことにしていた。仙台で2泊するので、荷物もなんとかコンパクトにまとめ、忘れ物が無いはずだったのだが・・・一番肝心なものを忘れていた。それは・・・コート!。今日の東京は朝から暖かかったので、コートを着るなんてことをすっかり忘れていた。明日はジャケット着てなんとか過ごせるだろうが、OFFの土曜日、持ってきた普段着では確実に寒いはず。どうしようか・・・まぁどう対処するかは、土曜日の天候見て決めますかね。ユニクロのフリース購入というのが本命でしょうかねぇ。

こちらもどうぞ



Return to TOP PAGE