今日のSTARBUCKS

 別に意味はありません。何となく記録を残していきます。
写真ブログはこちら


<-Previous Next->

10/January/2008(Thu)
At> Akasaka Mitsuke Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(12:27 280yen-20yen)

昨日からの悩みの種、早出して対処して、始業の時間前に問題解決っ!。結局ケースがいかれていたようで、最悪の結果にはならなくてとりあえずホッ。ハードディスク自体が壊れていたら洒落にならないですからねっ。これで今日は上機嫌で仕事を。夕方にもまたパソコントラブルがあったけど、これは順調に解決。そう悪いことばかり続くもんではありません。
で、昨日行き損ねたクリーニング屋に行こうと、終業時間後、さっさと帰ろうと上着を取りにロッカーに行ったら・・・気の合うメンバーが集まっていた。これは・・・お誘い(笑)。町屋とか北千住ならと話したところ、町屋でやっているからという話になり、クリーニング屋に行って、一旦家に戻ってから合流することに。急いで王子経由小台まで行き、クリーニング品引き取り、家に帰ってまた都電で町屋へ。
今日行ったのはときわ食堂という正に食堂・・・だが飲むこともできる店。正月の名残か、なぜか雑煮があったり黒豆があったりと、不思議な状態。そこでしっかりと飲み、安くて美味しいつまみを食べ、仕上げは七草がゆとおしるこ。楽しい会話と美味しい料理、で、激安な会計で大満足の夜でした。やはり飲み会は気の合うメンバーと行くと楽しいですねっ。

こちらもどうぞ


9/January/2008(Wed)
At> Iidabashi Metropia Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(18:31 280yen-20yen)

昼休みに歯石取りのため歯医者へ。 「彫刻刀のようなもので削るので」という歯科技工士さんの説明通り、がりがりとやられ、思いっきり削ってもらいましたっ。口をゆすぐ度に、「これ、大丈夫なのか?」と思うほどの不純物が・・・まぁ30年も歯医者行っていなかったらこうなるんでしょうね。来週、クリーニングをして仕上がる予定。これで歯の方も万全な体制・・・とはいかず、おやしらずの処理が残っております。
夕方、職場の共用PCの調子がおかしくなり、ファイルサーバーが読めない状態に。原因を特定しようといろいろやったのだが・・・解決の糸口がつかめず(涙)。ハードディスクケースに入れてUSB接続している、元々内蔵用のハードディスクが認識できないのだ。最後の1手として、ケースを交換するという手法しかないので、ここは仕方ないと秋葉原へと向かった。ちなみに今使っているのも私の私物・・・パソコン管理担当はツライです。誰か代わってくれませんかねぇ。

こちらもどうぞ


8/January/2008(Tue)
At> Oji Ekimae Station Shop
 Order> Iced Short Coffee
  With> Kyoto '06 Tumbler
(19:32 280yen-20yen)

午前中に京葉線沿線に向かったのだが、まずは永田町で目の前で有楽町線の電車に行かれてしまい、新木場に着いたら次に来るのが武蔵野線快速電車。これでは目的地に到着できないのだが、とりあえず乗って新浦安まで行ったら、ここで特急の通過待ち。武蔵野線の電車を見送り、京葉線各駅停車を待つことに。最近、新木場乗り換え京葉線で行こうとすると、結構待たされることが多い。調べないで行くからなのでしょうが・・・何か運悪いかも。
帰りにクリーニング屋に、年末に預けていたスーツとコートを引き取りに行くことに。店は私が降りる電停の1つ手前にある小台の交差点の角にある。20時までということで、さっさと職場を出ようと思ったのだが、今日の仕事の関係でメールを打ったりしていたら、何だかんだで時間が過ぎていた。急いで職場を出たら王子神谷止まりに間一髪間に合い、座って王子まで。もりいちで寿司を食べた後、アイスコーヒー片手に都電に乗り、小台で降りたら・・・あれ?シャッター締まっている・・・ここで気づいた、「今日、定休日だ」(涙)。最後の最後に運がなかったなぁと。結局ここから歩いて家路についたのでありました。

こちらもどうぞ


7/January/2008(Mon)
At> Tobu Kitasenju Station Shop
 Order> Iced Short Coffee & Japan 2008 Furoshiki
  With> Plastic Cup
(21:37 280yen+1,000yen)

朝の都電は、高校生が動き出した影響か、結構混んでいた。そんな中でも空席GETで座れたのだが・・・地下鉄はそうはいかなかった。いつもより混み合う中、荷物が多かったので結構難儀。1週間ぶりなので結構辛かったですねぇ。とはいえすぐに慣れてしまうのでしょうけど・・・。
夜は職場のシマの新年会。会場は新宿靖国通りの世界のやまちゃん・・・別に私の仕切ではなかったのだが、そうなってしまった(笑)。名古屋系の店となれば、私の独壇場。オーダーから結局仕切は私になっておりました。手羽先、個人的には風来坊の方が好みではあるが、ここの奴もピリ辛で美味。土手煮や串カツも堪能して、仕上げにあんかけスパ。焼酎もボトルで頼んで、これだけやって一人3,000円行かないところがやまちゃんの良さだ。あぁ、名古屋に遊びに行きたくなりましたっ。

こちらもどうぞ


6/January/2008(Sun)
At> Ikebukuro Sunshine City alpa Shop
 Order> Double Tall Latte
  With> Paper Cup
(15:44 360yen+50yen)

午後から都電に乗り、東池袋四丁目で下車。池袋駅方面へと歩いていくと、進行方向左手に行列が・・・。何かと思ったら「大勝軒」という文字が。再開発エリアにあり閉店したあの大勝軒が復活したようだ。花輪の出方も違えば行列も長い。やはり人気店、期待が高いんでしょうね。
それにしても今日は冬の割に暖かい一日。外を歩く人の服装も、昨日までの福島や仙台での状態とは全然違っていた。外を歩いていて、昨日なんかは手が結構冷えてきたりしたのだが、今日はポカポカ。帰りに寄ったスターバックスは日陰になっていながらも、外のテーブルに座っている人も多数いた。まぁ店内が混んでいたからということはあるのだが、夕方に外で座っていられるとは・・・やはり東北とは気候が違うんだなぁと。

こちらもどうぞ


5/January/2008(Sat)
At> Sendai AER Shop
 Order> Tall Coffee of the Day
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(10:52 330yen-20yen)

ドーミーインの朝は朝風呂から始まる。部屋着の作務衣で、サンダル履きで風呂に行けるところも嬉しいところ。今日も当然朝から露天風呂を堪能。冬の朝、冷たい風に吹かれながら、熱い風呂を堪能。風呂上がりに、フロント前にあるソファーで河北新報読んでいたら、隣に同じ作務衣の人が・・・何か温泉旅館の雰囲気。ここって部屋は効率よく白と黒でまとめられているのに、風呂とか完璧和風で落ち着きます。人気がある理由がわかるかも。
さて、仙台の朝御飯で何を食べようか悩む私。そばの神田という選択肢に惹かれたのだが・・・伝票形式のはんだや(「半田屋」ではなくあくまで平仮名の「はんだや」)に何となく寄りたくなり、名掛丁からジャンジャン横丁へ。伝統的はんだやは今も健在。何とも衛生的に問題のありそうな雰囲気の中、めし小、豚汁、1/3チキンカツ+カレールー、ほうれん草ともやしのおひたしで、合計367円。ここの店舗は「半田屋」とは価格設定が違うので、安いのだ。21年前、予備校時代に「中、カレールー、コロッケ」で230円の昼食を摂っていた時代から変わらぬ雰囲気。まぁそう行くことはないですが・・・朝から昔を思い出させる一日となりました。ただ、仙台駅前ではPARCOが入るビルが順調に建設中・・・時代は変わっていくものですね。第一ビルの中にあった「ブランドール」というパン屋(結局シライシパン・・・)も予備校時代に使っていたのですが・・・こちらも懐かしい。
今日は記念日。ホントいい日でした。

こちらもどうぞ


4/January/2008(Fri)
At> Sendai Ichibancho 4-chome Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(8:37 280yen-20yen)

今日はある意味記念すべき日であったのだが、肝心なところで名前を間違えられるハプニングが・・・。確かに名前の方は昔から読みか違いが多かったが、ここでやられるとは・・・思わず吉本新喜劇ばりにこけそうな感じでした。一応間違った大元の方からは平謝りされましたが・・・まぁイヤハヤナントモという一日になりました。まっ、全然気にはしてませんけどね(笑)。そのことで知っている人みんなから言われたのは、「おっ、ウケた」と喜んでおりましたので。
夜は国分町にて飲み会。正月は飲む日が続いていたので、昨日の休肝日のおかげか今日はスムーズに。何故かあった名古屋系手羽先は、伍味酉で出てきた奴に近い感じ。これも何故かあった味噌串カツは1本320円・・・牛島の八幡屋だと1本70円・・・多分ボリュームが違うんでしょうかね。それにしても最近の居酒屋は個室風が多い・・・火事が起きたら一発かもw(゜o゜)w。

こちらもどうぞ


3/January/2008(Thu)
At> Sendai Clis Road Shop
 Order> Short Coffee of the Day
  With> S/S Metallic Colour Tumbler Silver 12oz
(17:29 280yen-20yen)

昼に近所にあるメヒコへ。思えば小学生の頃にいわきのメヒコに行って以来20数年ぶりだ。注文は・・・当然カニピラフ。殻付きとむき身があり、食べやすさから言えば後者だったのだが、やはり殻からほじくる楽しさが味わいたかったので、前者に。実際に食べてみると・・・やはり食べるのに難儀(笑)。まぁ美味しいからいいんですけどねっ。
夜には仙台入り。宿は最近のお気に入り、ドーミーインANNEX。荷物を置いた後、仙台の街へ、初売りの雰囲気を楽しみに出かけることに。マツキヨで乾燥肌用のクリームを買ったら、リポDが2本付いてきた・・・さすが仙台。HMVの3倍ポイントは昨日だけだったので、たまっていたポイントを使って、アンジェラ・アキのDVDを手に入れてしまいましたっ。それにしても結構な人が歩いております・・・一極集中という言葉を感じる場面でした。これだと福島からみんなバスで行ってしまいますよねぇ。

今日の収穫(買ったDVD)
大晦日の日、福島の新星堂でアンジェラ・アキのCDを手にしたところ、武道館ライヴのDVDが出ていることを知り、本日仙台のHMVにて15%引きにて購入。ポイントだけで購入できましたっ。DVDですが、あまりにも出来がいいので書きますっ。

ANGELA AKI "MY KEYS 2006 in 武道館"
2006年12月26日に開催された、日本武道館初のピアノ弾き語りライヴ。以前、NHK-BSで放送されたのを見たときに「これだっ!」と思った覚えがあった。今日、改めて見ましたが、最初から最後まで一気に見てしまいました。引き込まれますね、これ。特に思い入れのある「サクラ色」と「This Love」で、曲の生い立ちについて話していて、それで聴くとこれまたじーんときます。今、凄くいい気分ですね(^^)。

こちらもどうぞ


2/January/2008(Wed)
At> ---
 Order> ---
  With> ---
(--:-- ---yen)

今日は家の中でおとなしい一日。結局朝から晩までUMBROのジャージ着て過ごしました。そんな中で、TEAM NACSのHONORという舞台のDVDを見て昼の時間を過ごすことに。この舞台は去年の3月21日に、天王洲銀河劇場で見たのだが、その時も結構感動。で、今回もDVDみてホロッときてしまいました。ヤスケンがいいんですよねぇ。また、舞台を劇場で見たいなぁと思ったグループです。
夜は初めてきりたんぽを作ることに。ホント初めて一から作ったのだが、我ながらびっくりする美味さ。まぁ作るのを横で見ていたことがあったので、感覚的に覚えていたのかも知れませんね。自画自賛の調理の毎日です(笑)。

こちらもどうぞ


1/January/2008(Tue)
At> ---
 Order> ---
  With> ---
(--:-- ---yen)

2008年の新年、朝起きたら雪景色・・・確かに昨日の夜から雪は降っていたけど、予想以上の降りっぷりにびっくり。仙台に住んでいた頃にはそれほど驚かなかったんですけどね・・・東京に馴染んでしまったのか・・・まぁそういうことはないかも(笑)。とにかく寒い朝でした。
さて、今日も大切なおともだちとおでかけ。正月なので初詣にと護国神社に行ったら、混んでいたので稲荷神社まで向かいました。お互い前厄なので厄払いも兼ねて・・・といいながら、何が厄払いかわからない状態で参拝 (笑)。で、おみくじ引いたら、私が吉、おともだちが小吉という微妙な判定。まぁきっといいことあるかもと思い。おみくじ結びつけてきました。出店も気になりながらも寒かったので、文化通りの喫茶店に移動。店じまいまでいて外に出たら雪が・・・ここは福島、やはり雪深いです。

こちらもどうぞ



Return to TOP PAGE