books

 
 

☆書籍 <books>

書籍制作の仕事の記録です。

各作品タイトル手前の年月日は初版発行日です。



◎(2020.06/25)DVDで今日から弾ける! かんたんエレキ・ギター New Edition』(リットーミュージック刊)<DVD付 YouTube動画対応> 監修=成瀬正樹


※ご好評をいただいている『DVDで今日から弾ける!かんたんエレキ・ギター(DVD付き)』のニュー・バージョン。収録曲をリニューアル。また、対応動画をYouTubeで見られるようになりました。YouTubeのページは、書内に記されているQRコードで簡単に開くことができます。



◎(2020.04/23)DVDで今日から弾ける! かんたんアコースティック・ギター New Edition』(リットーミュージック刊)<DVD付 YouTube動画対応> 監修=成瀬正樹


※ご好評をいただいている『DVDで今日から弾ける!かんたんアコースティック・ギター(DVD付き)』のニュー・バージョン。収録曲をリニューアル。また、対応動画をYouTubeで見られるようになりました。YouTubeのページは、書内に記されているQRコードで簡単に開くことができます。



◎(2015.03/25)『有識者が選んだ! あなたの知らないギター・インストの世界!』(リットーミュージック刊)


※私的ギター・インスト名演10(P78)の他、“あなたの知らないギター・インストの話”(P114〜115、P134〜135)でも執筆しています。



◎(2012.08/24) 『DVDで今日から弾ける!かんたんアコースティック・ギター(DVD付き)』(リットーミュージック刊)<DVD付> 監修=成瀬正樹




◎(2012.06/25) 『DVDで今日から弾ける!かんたんエレキ・ギター(DVD付き)』(リットーミュージック刊)<DVD付> 監修=成瀬正樹




◎(2010.09/24)『究極コード図鑑』(リットーミュージック刊)<CD-ROM付> 編者=篠田元一、成瀬正樹


※篠田さんとの共編です。“図鑑”等の場合は“著”ではなく”編”となるそうです。

ギターとキーボードの実用性のあるあらゆるコード・フォームが網羅されています。

2010年9月21日(月)の静岡新聞夕刊の「情熱細胞」という若者向けの音楽/スポーツ特集面にて『究極コード図鑑』が紹介されました。誌面には表紙写真が入り、読者プレゼントとなりました。



◎(2003.11/30)『はじめて英語SONGを歌ってみる』(明日香出版社刊)<CD付> 著=キャズ・カワゾエ


※付録CDの制作で参加。打ち込み&ギター演奏での、バック・トラック制作に参加しています。


◎(2003.05/30)『[ギター・マガジン] ギタリスト名鑑329』(リットーミュージック刊)


※特にテクニカル系ギタリストを中心に、執筆参加しています。
テクニカル系ギタリストに関してのコラムも書かせていただきました。



◎(2003.03/27)『15秒でわかるコード進行160』(リットーミュージック刊) 著=関口誠人、協力=成瀬正樹


※本編の「このコード進行が使われている曲」(例曲)の選出。
「おいしいコード進行120連発!!」(P103〜123)を執筆(“譜例作成協力”とクレジット)。


◎(2002.12/25)『ギター・スケール・スタイル・ブック』(リットーミュージック刊)<CD付> 著=成瀬正樹




◎(2002.07/15)『演奏能力開発エクササイズ キーボード』(リットーミュージック刊) 著=デイヴ・リミナ

※デモンストレーション曲「Just Funky」のリード・シート作成とキーボード・パートの採譜(P118〜132)。


◎(2002.03/25)『演奏能力開発エクササイズ エレクトリック・ベース』(リットーミュージック刊) 著=アンソニー・ヴィッティ


※デモンストレーション曲「Just Funky」のリード・シート作成とベース・パートの採譜(P104〜119)。クレジットは抜けています。


◎(2002.03/20)『演奏能力開発エクササイズ ドラム』(リットーミュージック刊) 著=ラリー・フィン


※デモンストレーション曲「Just Funky」のリード・シート作成とドラム・パートの採譜(P82〜91)。


◎(2001.10/20)『演奏能力開発エクササイズ エレクトリック・ギター』(リットーミュージック刊) 著=藤田智久


※デモンストレーション曲「Just Funky」のリード・シート作成とギター・パートの採譜(P124〜140)。クレジットは抜けています。



◎(2001.07/25)『コード進行スタイル・ブック』(リットーミュージック刊) 著=成瀬正樹


※同書の韓国版も韓国のSRMUSICより発売。


◎(2000.08/31)『ミミのクスリ ロック・ミュージシャンのためのイヤー・トレーニング・ブック』(リットーミュージック刊)<CD付> 著=安斎直宗 安斎孝秋


※付録CDのギター演奏で参加。“協力”とクレジットされています。


◎(2000.06/25)『Compact Books ギター・コード・ブック』(リットーミュージック刊) 監修=成瀬正樹


※コード・フォーム、コード構成音の書き出し、チェック他をしました。


◎(2000.02/25)『魔法のギター・サウンド・メイク』(リットーミュージック刊) 著=マイケル・ロス、訳=藤井美保


※日本語訳版の制作にあたり、ギターの専門用語、表現などのチェックで参加しました。“協力”とクレジットされています。
加えて、P126〜131の日本人ギタリストの音作りについて執筆しています。


◎(1999.07/30)『ザ・ブラック・ミュージック・プログラミングス』(リットーミュージック刊) 監修=篠田元一


※いくつかのパターンのMIDIデータの譜面化で、お手伝い参加しました。“協力”とクレジットされています。


◎(1999.03/10)『ザ・ロック&ポップス・プログラミングス』(リットーミュージック刊) 監修=篠田元一


※執筆/演奏データ作成で参加しています。特にロック系を担当しました。




▲ページトップへ戻る▲サイトトップへ戻る