“Bass Magazine” works

“Bass Magazine” works
Bass Magazine ☆ Works
『ベース・マガジン』(リットーミュージック刊)での仕事の記録です。
●2003年11月号
・THE BASS INSTRUMENTS 1
自宅練習促進ギア(P34〜42)
※ギタリストの自宅練習法とも、共通する部分が多々ある内容になっています。
●2003年12月号
・THE BASS INSTRUMENTS 1
“ベース史を変えた10の技術革新”
09 ベース専用エフェクター
10 レコーディング・テクノロジーの向上とモデリング新時代(P45〜47)
※ギタリストの機材とも関連のある話をしています。
●2004年04月号
・THE BASS INSTRUMENTS 1
“BOSS for BASS”内の各製品解説(P20〜29)
※クレジットなし。
・CANTA『My Generator』でのMASAKI氏のプレイの採譜/解説しています。
・FEATURED BASSISTS JIRO GLAY内、
“PLAYING ANALYSIS”(最新作『MUSIC LIFE』の奏法分析:P30〜31)採譜/解説を担当しました。
・フェリッペ・アンドレオーリ(ANGRA)
※取材時に自らのスタイルを紹介/解説するために奏でたフレーズの、採譜/浄書を担当しています。
「Newborn Me」間奏部のタッピングも披露しています。
・津田紀昭(KEMURI)
※インタビューとともに掲載される本人直伝譜例の採譜&浄書。
曲は「VEGA」、「creed」、「Prayer」、「New Generation」他。
・ ディック・ロウグレン(Dick Lövgren)/メシュガー(Meshuggah)インタビュー内、
※インタビューとともに掲載される譜例の採譜/分析/解説&浄書。
取り上げたのは『VIOLENT SLEEP OF REASO』収録、「クロックワークス(Clockworks)」のオープニング・リフ。
・フレデリック・レクレルク(Frederic Leclercq)/ドラゴンフォース(Dragonforce)、“昇龍“無限突入”ピッキング奏法”の採譜/浄書・解説。
※BM取材にて撮影された動画から採譜。ポジションから指使いまで完全に確認した譜面になっています。
取り上げたのは取材時にプレイしてくれたエクササイズ・フレーズ他、『Reaching into Infinity』から「Ashes of the Dawn」、「Gloria」のフレーズも。
・フレデリック・レクレルク(Frederic Leclercq)/ドラゴンフォース(Dragonforce)、“鋼鉄低音直伝シリーズ”の採譜/図版作成/浄書/解説。
※BM取材にて撮影された動画から採譜。ポジションから指使いまで完全に確認した譜面になっています。
譜面化したのは取材時にプレイしてくれたオリジナル・エクササイズ・フレーズ他、「Ashes of the Dawn」のレコーディングとは別奏法アプローチ・フレーズも。
・ビリー・シーン(Billy Sheehan)/Mr.Bigのインタビュー内 譜例の、採譜/浄書/解説。
※取り上げたのはMr.Bigの新作『Defying Gravity』から、「ミーン・トゥ・ミー」、「1992」の超絶フレーズ。
・ビリー・シーン(Billy Sheehan)/Mr.Big、“[元祖超絶奥義]ハイパー・フィンガー奏法レッスン!”の採譜/図版作成/浄書/解説。
※BM取材にて撮影された動画から採譜。ポジションから指使いまで完全に確認した譜面になっています。
譜面化したのは取材時にプレイしてくれたオリジナル・エクササイズ・フレーズ他、デイヴ・リー・ロス『イート・エム・アンド・スマイル』収録「エレファント・ガン」のタッピングも、ビリーが大変だった思い出のフレーズとして紹介しています。
・“今どきベーシストの必須ノウハウ シンセ・ベースA to Z”企画内
「実践☆シンベ・プレイに挑戦!」を執筆/譜例作成/採譜/浄書。
※同コーナー内の「有名“シンベ曲”に挑戦!」では、
「バードランド」ウェザー・リポート、「フラッシュ・ライト」パーラメント、「スムース・クリミナル」マイケル・ジャクソン、「24K・マジック」ブルーノ・マーズ、「デンジャー・ゾーン」ケニー・ロギンスを取り上げています。