栗について
10月1日

昨日栗がたくさん送ってきました。
栗大好き人間の私はこれをいつまでも楽しむ方法はないかと考えました。
時間のない私の思い付く方法は冷凍です。
以前にも栗をたくさん貰ったとき一部をそのまま冷凍しました。
しかし、とにかくまずくて食べられませんでした。
だからそのまま冷凍するのは止めました。
銀杏(ぎんなん)などは殻を取ってちょっと熱湯でゆがいて渋皮をとって冷凍すると、1年以上もおいしく食べられます。
栗もこのようにして食べられないか今回実験する事にしました。
殻をむき渋皮を取り、熱湯で少しゆがいて冷凍しておきました。

それにしても私たちの子どもの頃は栗と言えばなかなか食べられないおごちそうだったのに、
うちの子どもなんて煮て目の前に置いても食べないんだから。
ゆで栗を作れば私の脂肪の肥やしになっているだけです。
だから今回は茹で栗は少しにしました。

昨日の朝は普通のご飯に塩と栗を入れて栗ご飯にしましたがそれほどおいしくは有りませんでした。
むいた栗を少し茹でてから栗ご飯にしたらもっとおいしかったのかなとも考えています。

明日はもち米を少し入れ、栗入り炊き込みご飯にしようと思って
もち米を買いに行きましたが売り切れでありませんでした。
残念。ざんねん。ザンネン。zannen。regret。vexing。mortifying。(英語は和英辞書参照して書きました。)

栗の甘煮
材料及び分量
   栗   1kg
   砂糖  1kg
   焼きみょうばん 少々
   水   5c
作り方
(1)栗はなるたけ粒をそろえ、渋皮を形よくむき、焼きみょうばん少々を入れた水にしばらくつけてあくどめをする。
(2)栗をもう一度よく水洗いし、たっぷりの湯の中で少し固めにゆでる。
(3)水と砂糖合わせて、火にかけ、しばらく煮詰めて薄みつを作り、
一回り大きく切った紙(セロハンなど)で紙ぶたをすると栗が空気にふれず、全体にむらなくみつがふくまり、柔らかく煮上がる。
(4)おろし際に、みりん少々加えて照りを出す。


栗ごはん
材料及び分量−4人分ー
   むき栗  180g   調味料
   米     3c   酒   大さじ2
   にんじん  30g   しょうゆ 小さじ2
   油揚   0.5枚   塩  小さじ1 
   だし昆布  10cm
作り方
(1)むいた栗は、1個を4つか6つに切り、薄い焼きみょうばん水にひたしておく。水 を替え、さっとゆでる。
(2)にんじんは、千切り、油揚も千切りにする。
(3)釜に水4と1/3カップ、調味料、切ったにんじん、油揚、だし昆布を入れて火にか け、沸騰したら栗を入れ、底からよく混ぜて炊 き揚げ昆布を取り出し盛り付ける。

材料(4人分)
米 …………………………………3カップ
生栗 ………………………………20個
しょうゆ …………………………大さじ1/2
塩 …………………………………小さじ1
酒 …………………………………大さじ2
水 …………………………………680ml
黒ごま ……………………………適量

栗としめじの炊き込みご飯
材  料 
米           2 1/2カップ
もち米         1/2カップ
栗           15粒
しめじ         1パック
だし汁         3カップ
酒           大さじ 2
塩           小さじ 2/3
薄口しょうゆ      大さじ 1
黒ゴマ         適宜
作り方
1) 米は1時間前にといでザルに上げ、水気をきって同量の水に入れておく。
2) 栗はボウルに入れて熱湯をかけておき、冷めたら鬼皮と渋皮をむく。
3) しめじは石づきをとって小房に分けておく。
4) 炊飯器に(1)と(2)、(3)を入れ、調味料を加えて炊き込む。
5) 器に盛ってゴマをふる。

下ごし らえ
(1) 鍋に栗とかぶる位の水を入れて強火にかけ、煮立ったら中火で10分ほどゆでる。
ゆで上がったら一度水にさらしてからざるに上げ、温かい内に皮を剥いておく。
(2) ざるに上げて、温かいうちに皮をむき、たっぷりの水に5分程さらし、ざるに上げる。
(3) 米は炊く1時間前に洗ってざるに上げ、水切りしておく。
作り方
(1) 分量の醤油と塩、酒に水を足して、720mlの水加減になるようにする。
(2) 炊飯器に水切りした米、栗、(1)の調理した水を入れ、ひと混ぜして普通にご飯と同じ要領で炊きあげる。
(3) 火を止めて、12分程蒸らして木じゃくしでさっくりと混ぜて、栗を全体に散らす。

<渋皮のむきかた>
栗は熱湯につけて皮をふやかした後、包丁で まず鬼皮をむき、次に渋皮を厚くむくのがポイントです。
(むき方が薄いと煮たときに渋が浮いてくることが あります。)