表紙
このページには、つぼの汁の作り方、あずきアイスの作り方、サラダ巻き寿司の作り方、
甘酢大根の作り方、大根の梅干漬けの作り方が書いてあります。

つぼの汁の作り方

 これは私たちの地方に伝わる10月9日のくんちまつりの
 伝統行事食です。
 くんちまつりに各家庭で赤飯と壷の汁を作って食べるのです。
材料
 ごぼう、里芋、大根、人参、こんにゃく、椎茸、焼き豆腐等
 えび、ざっこ、昆布、花かつお(これらはだし用)
 しょう油、塩、

作り方
 材料は何を使うか決まってはいません。
 季節の野菜などを使います。
 一般的には肉は使いませんが、鶏肉などを使うとおいしい
 という人もいます。
1、ゴボウは皮を取ってみずにさらし、簡単にゆがいておく。
2、椎茸はもどしておく
3、ゴボウ、里芋、大根、人参、こんにゃく、椎茸、焼き豆腐
 などの材料は1〜1.5cmのさいころに切っておく。
4、えび、ざっこ、昆布、花かつをなど、好きな物でだし汁を作っておく。
5、だし汁に煮えにくいものからいれで炊く。

6、ほぼ煮えたら塩、醤油で味付けをする。
  醤油は濃すぎる ときれいでないし、
  おいしくもないのでほんのり色ずく 程度に入れる。
7、材料が煮えたら出来上がり。
かんたんあずきアイス
私はあずきアイスが大好きです。
6本で300円(安売りでも200円)もします。
練り餡を買って自分で小豆アイスを作れば
安く食べられるのでないかと思って試してみました。
適当に作っていますので量は自分で調整してください。
材料
練り餡 、水、、砂糖

作り方
1、練り餡を水でとかす。練り餡が多いとおいしいけれど値
 段が金額が高くなる。
2、水を入れる。水が多すぎるとあまりおいしくない。
3、砂糖を適量入れる。
4、製氷皿に入れて凍らせる。
5、できたら容器に入れて保存する。


 ね、簡単でしょう。
サラダ巻き寿司の作り方(サラダ巻き寿司の作り方)

材料
   レタス、有明海の海苔、マヨネース゛キュウリ、シーチキン(ツナ)、
   酢、塩、砂糖

作り方 
  1、酢飯を作っておく
  2、シーチキンにマヨネースを混ぜておく。
  3、キュウリは1本を6つに細長く切りる。
  4、マヨネーズをまぜたシーチキン(ツナ)をレタスで包む。
    キュウリとシーチキンを包んだレタスを中に入れて有明海の海苔
    で巻く。 (有明海の海苔は歯切れに優れています。)

甘酢大根の作り方(甘酢大根の作り方)

大根の甘酢生つけ(簡単に作れるおいしいつけもの)

材料と分量

材料 基本(ゆきえおばの場合@) ゆきえおばの場合A 母の場合 私の場合
大根 5kg 5kg 5kg 5kg
1合 1合 1合 1合
砂糖 1kg 500g 1kg 800g
1合 1合 800g 1合

1合と言うのは180cc(普通のコップ1杯) (2000年1月9日記)

作り方(母の場合)
1本の大根を皮をむいて4個ぐらいに切ります。
ビニール袋に入れてもみます。
2日くらいするとたべられます。(2000年1月9日記)

作り方(私の場合)
皮をむいて適当な大きさに切ってからつけます。
重石をしないでビニール袋に入れて1週間ぐらい置きます
                           (2000年1月15日記)


甘酢大根日記
1月16日大根5kg 酢0,5合 砂糖500g 塩0、5合でつけてみました。
1月17日上の漬物を夕食に食べてみました。
      少し塩辛いです。まだ食べるには少々早すぎます   
1月18日朝食に食べてみました。
      昨日より塩辛くないし昨日よりおいしく食べられます
      しかしまだ時間がたった方がおいしいかなと思っています。
1月20日朝食に食べてみました。前回よりもおいしくなっていました。
      塩辛さがへって甘味を多く感じるようになりました 
1月24日この頃になるとほんとにおいしくなっています。
      でも、残りが少ない。又つけましょう。  
1月26日おいしくなった大根の甘酢づけは今日でなくなりました。
      はじめはあまりおいしくなかったけれど24日位からは最高に
      おいしかったです。
1月29日3kgの大根をつけた。

大根の梅干漬け


材料
大根半本
梅干3個
(豊後梅の大きいものを使いました)
紫蘇大匙1杯くらい
(梅干に入っている紫蘇)

作り方
@大根を拍子木形に切る
A梅肉と紫蘇をみじんきりにする。
B拍子木に切った大根にAを混ぜる。
Cよく混ざったらすぐ食べられるが、1日から2日置くとなじんでもっと美味しくなる。
D写真の大根の梅干漬けは2日半くらいたったもの。
(平成17年3月20日記)