あられの作り方(平成15年3月15日調理)

材料

1cm四方の干からびた餅(コップ半分)、干からびたご飯(コップ半分)、
さらだ油 砂糖(大匙4)、水(大匙1)

作り方(餅の場合)
、角餅を買って来て、1cm立方くらいの大きさに切り、冷蔵庫で乾燥させる。
今回は7日で乾燥しました。
(冷蔵庫でなく、風通しのよいところで4〜5日ほどからからに干すなど、とにかく乾燥させます。)。
、やや低めの温度で、うっすらと狐色になるまで揚げます。
揚げ方が少なくて、芯があるとおいしくないです。又揚げすぎるといけません。
中まで、さくっと食べれるように揚げるのがコツです。
多く入れますとくっつきますので、少なめに入れます。
、これに、塩を少し混ぜて食べます。
(砂糖大匙4杯、水、大匙1杯の割合のものを混ぜ、、電子レンジで1分程度加熱し、手早くをからめます。その後、砂糖をからめた、あられをレンジで乾燥させると甘いあられが出来ます。)
私は塩味が好きですから砂糖は絡めませんでした。
 からからに乾燥した1cm立法の角餅

揚げたあられ

 少し塩を混ぜたあられ

作り方(干し飯の場合)
、残飯などを洗って、ざるに干し、からからに乾燥させます。
電気釜などに少し残って、保温のまま
しておくと、からからに乾燥しますが、それを利用してもかまいません。
今回、私は、保温を消し忘れ、電気釜で干からびた、飯を利用しました。乾燥していないところもありましたので、冷蔵庫で乾燥させながら保管しました。
、やや低めの温度で、うっすらと狐色になるまで揚げます。
多く入れますとくっつきますので、少なめに入れます。
、砂糖大匙4杯、水、大匙1杯の割合のものを混ぜ、、電子レンジで1分程度加熱し、手早くをからめます。その後、砂糖をからめた、あられをレンジで乾燥させると甘いのが出来ます。
これは、糒(ほしいい)ですので見かけはあられではありませんが、おいしいです。
 からからに乾燥した糒(干し飯)

糒(干し飯)を揚げているところ)

揚げた糒(干し飯)

砂糖をからめた揚げ糒(干し飯)