
10月31日(October 31 2006)
熊さん、猿さん
日光市(旧栗原村)へベアベルをつけて熊さんに会いに行きましたので日記はお休みしました。

残念ながら熊さんには会えませんでした。
しかし、熊さんの痕跡はたっぷり見ました。
私の行った付近では今年、8頭の熊を捕獲したそうです。
だから、熊さんには会うことはないでしょうと言うことでした。
でも、お猿さんにはたっぷり会えました。
群れで河原でえさを食べているのを見ました。
木の上で2頭が抱き合っているのも見ました。
自動車が来たので慌てて山の方へ移動するのも見ました。
道端でえさ探ししているのも見ました。
以前ですがその場所でももんがやカモシカ?を見たという人もいますが、私は人間様と牛様と猿様にしか会えず至極残念でした。
へブンリーブルー
10月26日が最後のヘブンリーブルーかと思っていましたら今日も咲いていました。
形は普通でしたが色が薄いピンクになっていました。

お隣は3個咲いていました。
小さな青い朝顔でした。

昨年のヘブンリーブルーを日記で調べてみました。
11月21日にはこんなきれいな花が咲いていました。
昨年の11月27日は少しピンクがかっていましたがつぼみが出来ていました。
それに比べると今年の花期は短いです。
昨年は地植えでしたが今年は鉢植えだったからでしょうか。
10月27日(October 27 2006)
生体認証対応のATM
今日は予想通りへブンリーブルーは咲きませんんでした。
今年、この花はもう咲かないでしょう。
1昨日、銀行に行きました。
お金を下ろすためです。
生体認証という緑の紙が貼ってあるのを見ました。
私は疑問に思って係の人に聞きました。
「これは生体認証の登録をしなければいけないそうです。これをすると今までのキャッシュカードは使えないそうです。キャッシュカードでは50万円までしか下ろせないけれどこれならもっと多額が下ろせそうです。生体認証に対応したATMは少ないそうです。」
結論から言うと私には生体認証はしない方がいいという結論でした。
何故なら、私は50万円以上の取引はありませんから。
何故なら、登録が面倒だから。
何故なら、生体認証対応のATMが少ないそうだから。
郵便局ではこの頃見かけないものがATMの右手前にあるけれどあれが生体認証なのかしら
10月26日(October 26 2006)
安倍総理ライブトーク
最後のへブンリーブルーが咲きました。
1個と思っていましたら2個でした。
2個目は直径2cmくらいの小さな物でした。
しかも朝なのにもうピンクががっていました。
大きいヘブンリーブルーも先端部分はしわだらけでこれも赤くなっていました。
寒いので最後の力をふりしぼって咲いてくれたのでしょう。
へブンリーブルーへ
長い間楽しませてくれて感謝いたします。
![]()
下の写真は昨日のヘブンリーブルー

今日、3号目の安倍内閣メールマガジンが来ました。
「安倍総理のライブ・トーク官邸」が面白いです。
3回とも見ました。
と言っても2回目を見たらよかったので1回目も見直したのです。
拡大表示にしてみました。
皆さんへもお勧めです。
10月25日(October 25 2006)
検査結果
今日はヘブンリーブルーが5個咲きました。

明日、1個咲くでしょう。
その後はもうヘブンリーブルーは咲かないでしょう。
なぜならつぼみが1個しかありませんから。

写真はたった一つのつぼみです。
主人は今日、病院へ行きました。
前立腺癌の検査結果を聞きに行きました。
昨年より数値は上がっているけれど癌の心配はないだろうと言うことでした。
ほっ!!!
私は老人健診を受けています。
大便を取って大腸癌の疑いはないかも調べてもらっています。
その結果は11月2日以降に判明します。
血液検査の結果や便の検査、尿の検査の結果が気になります。
すべてOKならいいですがこの頃、ちょっと無茶な生活をしていたので結果が心配です。
10月23日(October 23 2006)
郵便受け
下の写真は超ピンボケの我が家の郵便受けです。とても気に入っています。
![]()
でも、もっと気に入ったポストが出てきました。下の写真のものです。(腕が悪くて実像が出せていませんが)

キュートでしょう。
口の上には姓が書いてあります。
手に持っているのには番地が書いてあります。
ほんとにかわいいんだから。
朝顔のヘブンリーブルーはまだ咲いています。今日は5個咲きました。13時25分の撮影で風も強かったので花びらにきずが入っていますがそれでもきれいでしょう。

10月22日(October 22 2006)
散歩
町内を散歩して回りますと新しい発見がたくさんあります。これはアケビ? ウベ?山の子供のおやつが東京のど真ん中ですくすく育っているのはうれしいです。
下の写真は西洋梨?リンゴ?
食べればおいしいのでしょうか。
食べられなくてもいいから我が家にもこんな実の成る木が欲しいです。
隣の町内ですけれど下のようにきれいに道路を花で飾っている人もいます。
見てて、心が和みます。
10月21日(October 21 2006)
区民祭り
21日の午前中は家庭の都合でどうしてもデパートへ行く必要がありました。
午後は区民祭りへ行きました。
自転車の乗り入れ禁止だそうですので豊島病院に自転車を置きました。
それから徒歩で行きました。
初めての参加でした。
人が多く、通り抜けるのに苦労しました。
お店を診て回り、試食して、買い物して、測定して説明を聞いて結構面白かったです。
握力を測ってもらいました。私は27kgでした。
27kgと言いますと55歳から59歳くらいまでの握力だそうです。
お祭りと言うのはごみが散乱していやなものですが、ボーイスカウト、ガールスカウトやみんなの協力のためでしょうか?ごみが散乱していなくて良かったです。
明日も行きたいですけれど用事がありいけません。
残念。
いくつか写真を撮りましたがみんなピンボケ。
唯一つピンボケしていなかったのが下の写真。
10月20日(October 20 2006)
はたはた(?・鰰)
18日は相模大野の友だちとはたはたの話になりました。
私が
「はたはたの名前は知っているけれど見たこともないし食べたこともない」
と言いましたらお土産にハタハタを持たせてくれました。
軽く焼いて食べるとおいしいと言うことでしたので食べました。

上品な味がしておいしかったです。
ハタハタの旬は10月から12月だそうです。冷たい季節風が吹き荒れて海がしけ、低く垂れ込んだ雲から雷鳴がとどろく頃になるとハタハタが産卵のため岸に寄って来るそうです。はたはたは魚へんに雷と書くそうですが名の由来はこの習性からきているそうです。
また、はたはたは魚編に神とかいてもいいそうです。
日本海の北側で取れるそうで、秋田のはたはた漁は有名ですね。
10月19日(October 19 2006)
相模大野へ
15日間日記をお休みしました。
ごめんなさい。
今朝はヘブンリーブルーが6個咲きました。
9月21日に初めて咲きました。
はじめは毎日は咲きませんでしたが今は毎日咲いています。
今日のヘブンリーブルーです。

昨日は相模大野へ行きました。
久しぶりに友達と会いおしゃべりをたっぷりしました。
それから、高校の文化祭で貰ってきた「エスキモーになった日本人」を昨日読了しました。
これは電車の中だけで読みました。
家では読む暇はないのです。
この人(大島育雄)は1947年生まれですから私より9歳年下です。
現在59歳かな。
今はどんな生活をしているのでしょうね。
今も極北でエスキモーの生活をしているのかなあ。
興味津々です。
ネットで調べたら大島育雄さんは今でも極北で狩猟生活をしているそうです。
現在、子供は1男4女 孫は5人いるそうです。
次に読んでいる本はこれも高校の文化祭で貰ってきたエリザベス マーシャル トーマス著
「ハームレス・ピープル(ホームレス・ピープル)の原始に生きるブッシュマン」
を読んでいます。
これも大変面白いです。
10月4日(October 4 2006)
ブンリーブルー5個も
へブンリーブルーが5個も咲きました。その5個の花をみんな写真に撮りました。
花の大きさはみんな同じです。美しさも同じです。
写真に撮ると美しさに差が出るのは私の腕が悪いからです。
10月3日(October 3 2006)
ブンリーブルー7個も
へブンリーブルーが7個も咲きました。花はとてもきれいですが、葉っぱは元気がありません。
スカーレットオハラは咲きませんでした。
縁白紫が咲きました。
他にも咲きましたが記録しませんでした。
10月2日(October 2 2006)
ブンリーブルー1個
へブンリーブルーは1個しか咲きませんでした。
スカーレットオハラも1個咲きました。
その他も咲きましたが記録しませんでした。
10月1日(October 1 2006)
ブンリーブルー3個
昨日の30日にヘブンリーブルーが3個咲きました。
縁白紫は2個咲きました。
薄いピンクはたくさん咲きました。
空色の小さい朝顔もいっぱい咲きました。
多く咲いたのは数える暇がありませんでした。
赤い花のスカーレットオハラは咲きませんでした。 白の朝顔も咲きませんでした。
10月 万歩計
| 日 | 曜 | 歩数 | 備 考 |
| 1日 | 日 | 15707歩 | .. |
| 2日 | 月 | 12140歩 | .自転車で1万歩? |
| 3日 | 火 | 11676歩 | 自転車で1万歩? |
| 4日 | 水 | 13351歩 | |
| 5日 | 木 | 13467歩 | |
| 6日 | 金 | 12702歩 | |
| 7日 | 土 | 14257歩 | |
| 8日 | 日 | 8652歩 | 忙しくて散歩する暇なし |
| 9日 | 月 | 3263歩 | 忙しくて散歩する暇なし |
| 10日 | 火 | 12381歩 | |
| 11日 | 水 | 15926歩. | |
| 12日 | 木 | 12581歩. | |
| 13日 | 金 | 7490歩. | 忙しくて散歩する暇なし |
| 14日 | 土 | 11495歩. | |
| 15日 | 日 | 14773歩. | |
| 16日 | 月 | 7205歩. | |
| 17日 | 火 | 13803歩. | |
| 18日 | 水 | 7663歩. | |
| 19日 | 木 | 3092歩. | |
| 20日 | 金 | 3809歩. | |
| 21日 | 土 | 17236歩. | |
| 22日 | 日 | 10574歩. | |
| 23日 | 月 | 5733歩. | |
| 24日 | 火 | 2677歩 | |
| 25日 | 水 | 13578歩. | |
| 26日 | 木 | 9430歩. | |
| 27日 | 金 | 12289歩 | |
| 28日 | 土 | 4141歩. | |
| 29日 | 日 | 10814歩 | |
| 30日 | 月 | 9143歩 | |
| 31日 | 火 | 14668歩 |
.