「かきカレー」の巻

かきカレー 広島と言えば
「お好み焼き」「広島カープ」「紅葉饅頭」・・・「かき」

自然に恵まれた瀬戸内海名産の「広島かき」を
炒めた玉ねぎと牛乳、バター、ココナッツで
仕上げた特製カレーソースで煮込んだ
本格的な"かきカレー"の味をお楽しみください。
(箱裏紹介文より)

この「イタボガキ科の二枚貝"牡蠣"」というモノ
グロテスク気味の形や匂いからNGという方も多い
そこで形や匂いをカレールーで覆い隠してしまう
その発想には共感がもてる

ストアで見つけて購入 試してみた

なお私は牡蠣が食せることを記しておく

養殖モノのようです ぐつぐつ お皿にあけます

箱を開けてみるとそこには無地の白いレトルト容器

本当に入っているならわかるだろうと手で探ってみると
触ってわかるくらいのぷにぷにしたモノ・・・
ちゃんと入っているようだ

遊んでいると牡蠣を破壊してしまうので早速熱湯へ
数分後頃合を見て引き上げる


ご飯を盛った皿にあけると・・・牡蠣と思わしい物体が見え隠れ

養殖モノと見られる小ぶりの牡蠣が
5個ほど入っているだろうか
すくってみるとカレーに浸かってはいるが「牡蠣である」と認識できる

香りはココナッツが入ってる系レトルトカレー
まあ普通だ
牡蠣の香りが微かに漂うか・・・

盛り付け例(タマゴはオプションです) 5個くらい入ってました


「中辛」という事もありほんのり辛い

この商品の目玉である牡蠣
口に入れるとやっぱり「牡蠣」
その存在感は牡蠣がダメな人にはキツイレベル

食べられる人にとってはそれなりのカレーである

まあ カレーに入れなくてもいいような気はするが・・・


評価
「牡蠣の入ったカレー」
広島のお土産にいいかもしれないが
あげる人が「牡蠣きらい」かどうかの事前チェックを忘れずに
思いのほか付け合せで作った半熟タマゴに合った

使い道
北海道厚岸市の「かきカレー」と勝負させてみる



実験ファイルに戻る
非常口