「そーらーかー」の巻
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キット | 完成!! | 人物との対比 | ソーラーバッテリーとモーター |
常連のなみさんから社員旅行のお土産として 「田宮ソーラーカーキット・京セラBLUE EAGLE」をいただいた これは京セラと北見工大が開発した実在のソーラーカーの模型である ソーラーバッテリーじたいは3X5cmていどの小さいもので出力は0.5V0.3A(最大出力) それで小型のモーターを回し走る 組み立てはほんの15分 シールを貼るのが難しいだけでそれ以外はいたって簡単である このソーラーバッテリーが最大出力を出せるのは光線が垂直に当たっている状態で 約80,000lux以上の光量が必要である 説明書によれば約30,000lux以下では走らないようだ 蛍光燈や電球でテストしたものの1mmとて動かなかった 直射日光が当たっていないと走らない そこで外に出て走らせてみる 日光を浴びたとたんに車輪がいきよいよく回り始める 地面に置くと元気に走り出したが 影に入るととたんに停止する なかなか面白い もちろんスイッチなどついていない こちらからはなにも管制していないのに止まってしまうのである |
![]() |
![]() |
この状態で発電中止 | 手前の影に入ると停止する |
今度は鏡を使って光りを強くしてみた 原理的には速くなる予定なのだが路面が悪かったせいか「心なしか」程度であった しかしソーラーバッテリーというものは不思議である 「硫化カドミウム」などは光量測定などに使われるが使っていても不思議だ まだ研究(勉強)が必要である |
実験ファイルへ戻る |