「たほいや」について


「ディクショナリー」という英国生まれのゲームがある
もう ずいぶん前だが「某お台場TV局」が深夜番組として採用したほどのゲームだ

かの「広辞苑」から親がお題を決め 子が自分の意見をだし人をだましつつ
正解を当てるというゲームなのだが
常連達の間でも愛好者が多い

今回 としきさんから「インターネットたほいやをやろう」というメールが来た
武藤君はそれを そのままの意味でとってメールで仲間内にお題を出した
が しかし このメールの真の意味は
「たほいやをやってるサイトがあるから行ってみると面白いよ」ということだったらしい

しかし暴走してしまった武藤君は「メールでたほいや」を続行した

かくして集まった意見はこれである


親 武藤 お題「ふいふいきょう」
1.マヤ文明の幻の都。
「フイフイ」とはメキシコ語で「太陽」と言う意味。
2.中国において鳳凰が住むと言われていた地区を指して言う。
(鳳鳳郷)
3.漢方薬の名称。
梅肉と甘草と生姜を薫製にして、煎じたもの。
腐胃不医杏。
4.イスラム教の異称。
5.物事が何げなく自然に流れていくさま。
6.中国北部に位置する峡谷の名称。
中国でも有数の豪雪地帯であり、例年初夏過ぎまでの立ち入りを
禁じている。


さて 答えがわかった人は私までつたえてくれたまえ