「DME」について


暑い・・・
そんな猛暑たる今年 各メディアに取りだたされている言葉がある
それがこの

"ダイポール・モード・イベント"(DME)

まあ名前からすると「アンテナ?」な感じであるが(笑)
去年だか一昨年だかに発表された
「インド洋における海水温異常分布」の事
ようはインド洋版エルニーニョ現象らしい

その気象に与えるパターンはエルニーニョとまったく同じ
今までならありえないような海水温分布により高気圧・低気圧が異常発生
それによりユーラシア大陸周辺の気圧配置に影響を与え
異常気象の引き金となるようだ

「それじゃ このDMEの原因であろうと言われている
インド洋に吹く東風の原因は?」
とか考え出すとニワトリが先か卵が先かわからなくなるのやめておく

以前学校の授業で
はるか遠い地球の裏側
南米チリ付近の太平洋で起るエルニーニョ現象が
日本の気象にも変化をもたらしているという話しを聞いた

「おお!! これがバタフライ理論ってやつか!!」
なんて ちょこっと間違ってそうな考えを頭に巡らせて
地球規模での大気循環を思い描いていたのだが
それが今度はこんな近場で起っている事が判明

近い遠いは関係ないと思うのだが
「そりゃ暑くもなるわなぁ」と素直に納得する私がいる

だがしかし 説明されても原因がわかっても暑いものは暑い・・・困ったものだ

インドが全国民に動員かけてかき混ぜてもなおらんだろうなぁ・・・
でも ほら・・・人口多いし・・・