2001/12/15「第三回釣り講習」
釣り講習も三回目
今回の課題は今までのソフトルアーとは違いハードルアー
"ルアー"と言う物を想像した時に真っ先に想像するアレである
この時期はバスより鱒ということで管理釣り場である「リヴァスポット早戸」での開催
はまちゃん宅で合流
少し仮眠をとらせてもらって夜とも朝ともつかない時間に出発
一路 津久井の早戸川を目指す
山間の道を抜け到着した我々を待っていたのは入り口に張られているロープ・・・
「休みなんじゃん?」などと冗談を言ってる間に開門
悪くはないタイミング
釣りを始めたのは午前6時
天候 晴れ
気温 めちゃくちゃ寒い
水温 死ぬほど冷たい
そんな中 魚は餌を食べるのか不安になる
そんな不安を一蹴したのはやはり講師のはまちゃん
早速一本
「おお すごいじゃん」と感心しつつ横を見るとそこには
展開する米軍の特殊部隊・・・(画像 上左・中央)
ほどなくして日も昇り始め暖かくなるかとの予想を覆し
寒い・・・
まあ 当たり前と言えば当たり前
携帯の電波も届かない山間の谷底
冷たい風が抜けるそこが暖かくなるわけない
それでも寒さを感じないかのように糸をたらす
・・・感覚が無くなっていたわけではない
そこに魚が見えていたからだ
魚はそこにいる・・・目の前をルアーを泳がせると追ってくる
しかし食いつきが悪い
ルアーの選択が悪いのか泳がせ方がまずいのか
はまちゃん先生も首をかしげる
あまり活性が高くないらしい
さすがにお腹もへったので
午後2時頃もんちゃんさんが握ってくれたオニギリで昼食
その時「放流しまーす」との声
とるものもとりあえず釣り再開
これがまた飢えてるのかなかなかよい反応
結局 竿を納めたのは閉場ギリギリの午後5時ちょっと前
11時間まるまる釣りをしていた事になる
集中していると時間が経つのはあっつー間
「照明消えるかも・・・」と焦りながら持ち帰る分をさばく
釣果は3人合わせて40匹以上(持って帰ったのは30匹くらい)
「少ない」とははまちゃんの言葉
もっと時期がよければ一人でそれくらいは釣れるようだ
帰りには鉄鍋餃子で有名な「紅虎餃子房」
初めて食べたのだが下味がついている餃子がそこそこ美味しい
量も多くてなかなか良店
だが人気があって混んでいるのが難かもしれない
夕食も済ませ無事帰着
お互いの取り分を取り分け帰路についた
Jonnyの「あー 一日しっかり遊んだなぁ」の言葉が今回の釣りを物語っているであろう
寒かったけれども楽しかった