マダムとポチの雪の金沢


2004.2.14〜2.17

 金沢の奥座敷、辰口温泉で一夜のんびりし、
 翌日金沢学院の卒業発表のファッションショー
を鑑賞しました。
二泊目は東急ホテルに泊って、翌日近江町市場
で買物をし、娘のアパートで一泊しました。

2月14日(土)東京:晴 辰口:雨&雪 4,800歩
8:15 家を出る。9:01武蔵小金井発、9:38東京着。
 東京駅でお土産のお菓子を3種類買う。
10:12 Maxとき313号東京発、越後湯沢着11:30。
 ときの車内でコーヒーと缶ビールを買う。
 湯沢駅で駅弁とビール、ピリ辛柿の種を買う。
11:48 はくたか8号越後湯沢発、金沢着14:24。
金沢発14:48、北陸本線上り列車で松任着14:59。
 松任は所により雪。履いてきた靴の底がボロボロになったので、迎えにきていた旅館の車の運転手に無理を言って、ジャスコ松任店に寄ってもらい、靴を買い、履き替える。
 今日の宿、金沢の奥座敷、辰口温泉たがわ龍泉閣に3:30到着する。今宵の部屋は露天風呂付の吉祥亭特別室である。掘りごたつの部屋や台所もあり、ゆったりとくつろげそうだ。外に出てみたが、雨が降っていたのでホテルの売店を見物し、コーヒーを頂く。部屋の露天風呂に入ってくつろいでいると夕食の時間になる。
 辰口はゆずの産地とかで食前酒のゆず酒に始まり、バラの花のブリ・サヨリ・甘エビの刺身、菜の花とハマグリ、イカのウニ和え、アワビのバターステーキ、エビしんじょう、湯葉の蒸し物、能登牛のローストビーフ、冷パンプキンスープ、サワラの焼物、貝柱、揚げ麩・白魚・雪の下のてんぷら、 ズワイカニなど14品で、地酒の熱燗で美味しく頂き、ご飯、漬物、豚汁の味噌汁、メロン・ブドウのフルーツで大満足である。
 食事の後、露天風呂に入り、特製の昆布茶を頂く。

2月15日(日)雨&雷・雪・霰 9,200歩
 夜半からの雷と大雨の音で6時前に目が覚めたが、大雨は6時半には小降りになった。朝風呂に入って温まり、のんびりする。
 朝食は8:15から13品のご馳走。湯豆腐、温泉卵、イカ刺し、カレイの干物、ラッキョウのしそ巻き、がんも、ゴリの佃煮、大根の煮物、モズク、トマト・キュウリ・キャベツのサラダ、漬物、味噌汁、ご飯。
 旅館の売店で昨夜美味しかった昆布茶をお土産に買い、旅館の車で松任駅に9:50到着。松任発10:30の電車で金沢へ、雪が降っていたので金沢駅からタクシーで香林坊の東急エクセルホテルに到着する。
 荷物をホテルに預けて、道路の向かいのデパート大和を見物する。雨がパラパラする中、百万石通を歩いて観光会館を訪れる。ここでは、金沢学院大学の卒業作品展を見学する。新時代の住スペースや理想の生活環境、癒しのグッズなどが展示され、若者の感覚が表現されていた。
 隣の北陸電力の電力プラザ、エルフ金沢の二階ホールで、13:30からUP↑という題の金沢学院大学の卒業ファッションショウを楽しむ。今年卒業する学生さんがデザインしたファッションを自らモデルになってショウを演出して、舞台効果や進行まで学生さんの演出とは思えないほどの出来ばえであった。
 UP↑とは成長するGrow Upと着飾るDress UpのUPで上へ向かうという若者の希望と努力が感じられた。一階のカフェでお茶を飲んで、雨が上がったところで、竪町商店街をブラブラ歩いてホテルに帰る。ホテルの手前の香林坊の交差点で、突然吹雪になり、ほうほうの体でホテルにたどり着く。
 ホテルの窓から外を眺めていると、雪が舞っており、兼六園の雪景色を見物に行く気にもならないので、夕食に出かける。
 ホテルの近く、片町にある蛇乃目寿司は5時ではまだ時間が早いせいか、客が誰も居なかったが、食事をしているうちに段々混んできた。料理は、ナマコ、ぶりの刺身、冶部煮、白魚の卵とじ、それに握り寿司を地酒3本でいい気分になる。
 9時半からホテルのバーで夜景を楽しみながらI.W.Harperやパイン・プディングセットのコーヒーを飲んでいると、10時頃娘が現れてカプチーノを注文し、11時頃までおしゃべりをする。

2月16日(月)雪、曇&晴 9,600歩
 7時に起きて、風呂やシャワーを使い、8時からバイキング形式の朝食をする。10時半まで部屋でのんびりして、雨が止んだようなので百万石通を歩いて近江町市場に向かう。近江町市場は相変わらず買物客で賑わっていた。今日の夕食は娘のアパートですることになったので、ブリシャブ用のブリ、ウニ、菜の花、漬け物、煮豆、肉団子用の合挽き肉、野菜などを買う。ダイエー口の出口が分らなくなり人に聞きながらやっと出口にたどり着き、バスで娘の下宿に向かう。金沢市内は雪も少なかったが、郊外は一面銀世界である。
 ブリシャブを赤ワインで頂き、久しぶりの北陸の味に大満足であった。

2月17日(火)曇−雨
 7時半頃から三人で朝ご飯を食べ、風呂に入ってのんびりする。マダムは部屋の中の片付けものや掃除、洗濯などで忙しい。
 小雨がぱらついていたが、バス停から11:52のバスで金沢駅に向かい、12時半に駅に着く。雨脚が激しくなり、駅の外に出られそうにないので、駅ビルの百番街などをうろついて、お土産の品定めをする。駅ビルの中のレストラン・ダイワで食事をし、電車を待つ。
 15:19はくたか15号金沢発、越後湯沢着17:56。
 越後湯沢発18:08、Maxとき332号東京着19:28。
 中央線と京王バスを乗り継いで、21時前に帰宅する。


BACK