裏磐梯高原de避暑
2018.8.19〜8.22
残暑の厳しい東京を逃れて裏磐梯に避暑に出かけました。
ところが皮肉なことに出かけている間東京の暑さは和らぎ、
帰ってきた日から真夏日が戻っていました、
しかし、滞在中は天候に恵まれ、桧原湖一周や五色沼散策を
楽しみ、毎日雄大な磐梯山を眺めながら猫魔温泉でのんびり
しました。
8月19日(日)晴 6,200歩
9:58発のバスで武蔵小金井に向かい、10:24発の中央線快速電車で東京駅に11:05到着する。東京駅は工事中で迷いながら弁当や飲み物を買い指定の集合場所に向かう。団体待合場所からツアーガイドの米原さんの先導で東北新幹線22番ホームからやまびこ209号の6号車に乗車する。買ってきた弁当を食べ、缶ビールやカフェラテを飲んでいると間も無く郡山である。郡山到着は13:48。
新幹線の中央出口でガイドさんと別れ、磐越西線の乗り場に行く途中で駅ビルの中を歩いて見物し、エアコンの効いた所で出発時間まで休憩する。
郡山発磐越西線会津行きの電車は2両編成で14:53に発車したが、車内は満員で立っている人も多い。私たちのグループは13名だったが他の団体客が多く、その殆どは猪苗代駅で下車した。猪苗代駅到着は15:50、15分ほど遅れていた。迎えにきていたホテルのバスで裏磐梯レイクリゾートホテルに16:40到着した。他の団体客もホテルの大型バスで間も無く到着した。1Fの大浴場で汗を流し、気持ち良かった。
夕食はヒバラダイニングで、バイキング形式、客が多く賑やかだ。先ずは赤ワインをボトルで注文し、焼肉やエビフライなどでいただき、野菜はキュウリとフルーツ、寿司もあったがお腹いっぱいになり、ワインの残りは明日まで預かってもらう。
8月20日(月)晴 6:00起床 8,600歩 16℃/6:00am
朝風呂に入り、8時頃食事に向かったが食堂の前は大勢の人垣ができており、桧原湖畔の散歩に出かけ、8時半過ぎにホテルに帰って食事をする。朝食も昨夜と同じ食堂でバイキング。野菜がわりに美味しいスイカをお代わりして食べる。
ホテルを出たところにある裏磐梯高原駅から10:45発の「森のクマさんバ ス」に乗り、檜原湖を一周する。バスの運転手がガイドをしてくれ、ビュー
ポイントでは下車して見物することができた。運転手によると裏磐梯には 「みね柳」の木が多いが、これは磐梯山の噴火後生き残ったからだとか。
道の駅裏磐梯でトイレ休憩をし、12:20裏磐梯高原駅に帰着する。 湖畔のレストラン、北の茶屋でざるそば、ワカサギの天ぷら&生ビール
の昼食をし、桧原湖畔の木陰でスケッチをし、裏磐梯物産館で涼んでホテ ルに帰る。 15時半から空いているうちに交代でお風呂に入る。
夕食は昨夕と同じヒバラダイニングでバイキング、ボトルキープのワイ ンとローストビーフを堪能する。昨日帰りに見つけたソフトクリームがあ
ったので2本目のワインを注文する。マダムは刺身やデザートなど。帰りに 置いてあった折り紙の鶴を見本に借りて部屋に帰った。今日3回目のお風
呂にゆくときに返しに行ったが、見本にといただく。
8月21日(火)曇/晴 13,000歩
今朝は早めに朝食をしようと、6時に起きて風呂に入り、7:35から朝食をする。それでもレストランは混んでいた。作夕までのソムリエが今夕は非番のためマイワインは別のソムリエに引き継いで置いたとご丁寧に挨拶された。
涼しいうちに出ようと8:20ホテルを出発して五色沼トレッキングに出かける。8:23、柳沼(これは五色沼ではない)から青沼(8:49)ウカミカマゴケのカーペット、8:53ルリ沼からは磐梯山が櫛ヶ峰(左側)と共に綺麗だ。9:10弁天沼ではトンボが飛んでいた。深泥(みどろ)沼はわからなかった。9:45赤沼、10:00毘沙門沼には大勢の観光客がいて、ボートも楽しんでいた。五色苑のランプの館でトイレ休憩し、10:54ビジターセンターに到着る。
11:12発のバスで11:18裏磐梯高原駅に到着する。裏磐梯物産館でビールやコーヒーを飲みながら休憩し、訳ありの桃を2個買い、ホテルの部屋で昼食に食べる。甘くてみずみずしい。部屋掃除のため14:00〜14:30ロビーで休憩し、15時過ぎから風呂に入る。
17:30〜19:00ヒバラダイニングで夕食、今夕はマイワインをワインクーラーに入れてテーブルまで持ってきてくれた。焼肉やエビフライとイカソーメン、茹でたアスパラが美味しい。バニラアイスはマダムだけ。食後はホテルの庭で夕涼みをし、売店でタモリがブラタモリで広めた温泉を煮詰めた塩が有名になり、高級品になったという塩飴を土産に買う。
マダムは今日も20時から3回目の温泉に入り、疲れを癒す。
8月22日(水)晴 5,400歩 22℃/6:00am
6時から最後の風呂に入る。マダムは脱衣場で下着などが無くなり、大変だったらしい。朝食は温泉卵やスイカをいただいたが、3日間で料理を全種類は食べきれなかった。
9:21ホテルのバスで猪苗代駅に9:55到着し、10:25発の磐越西線で
11:11郡山に到着する。駅ビルでお土産の「会津蔵出弁当」や会津の銘酒「栄川」を買う。12:15ガイドの米原さんが集合場所に待っていて12:30発やまびこ138号の乗り場に誘導してくれる。郡山発12:30、東京着13:48。15:15無事帰宅する。
BACK