マダムとポチとタマの

網代温泉・松風苑の旅

2018.5.22〜5.23

 

温泉でのんびりしたいと思い立ってパンフレットを調べ   久しぶりに熱海を散策することになり、ジャカランダの 公園やブーゲンビリアの咲く小川ぞいの道を歩き、熱海銀座 の角にある茶房、陣で和菓子のセットでお茶をする。 ホテルの経営するローズガーデンは今が花盛りで、バラの 他にも色とりどりの花やハーブなどの植物が見事だった。 網代の干物銀座でアジの干物を買い、揚げたてのイカメンチを 味わいました。

 

5月22日(火)晴 6,400歩
  タマの運転で8:52出発し、中央高速道から八王子JCで圏央道に入り 厚木PAで10時から20分ほどトイレ休憩をする。小田原厚木道路から海岸沿いを行き11:15熱海に到着する。親水公園前の駐車場に車を止め、公園のジャカランダはまだ早く花が咲いていなかったが、糸川沿いに咲いているブーゲンビリアは真っ赤な花で楽しませてくれた。熱海銀座の角にある常盤木羊羹店の経営する茶房「陣」で和菓子の5段重ねのセットでビールやコーヒーをいただく。
  アカオホテルの経営するローズガーデンではローズフェスティバルを開催中で、園内バスで上に登り、ベストシーズンのバラを見物し、日本庭園から空と海の絶景を楽しみ、初島が海に浮かんでいるようだった。広い園内にはハーブガーデンや体験工房などもあり、観光客が楽しめるように設計してあった。売店のベランダでラベンダーのソフトクリームを食べながらスケッチをし、休憩する。
  網代温泉に3時前に着いたので漁港までドライブし、3時に松風苑に到着する。高台にあるが海が見渡せる部屋で、交代で風呂に入り露天風呂を楽しみ苑内の広い庭園を見物する。夕食は18:20から部屋で11品の料理を、花の舞/松風苑のぬる燗で19:40まで美味しくいただく。マダムとタマは就寝前に2回目の風呂を浴びたようで誰もいない露天風呂などの写真を見せてくれた。  

5月23日(水)曇時々雨 5,500歩  今日は天気が期待できそうに無く、どんよりとした空模様、昨日熱海の観光をしておいて良かった。6時から順に風呂に入り、8時から2Fの食事処で朝食をする。朝食には流石に名物のアジの干物があり、美味しくいただいた。この旅館には外人客は来ないのか、靴ベラや化粧品が部屋に置いてあり珍しい。
   9:25チェックアウトして旅館を出発し、漁港前の干物銀座の「兵喜丸」でアジの干物を買う。名物のイカメンチは土産屋さんでは真空パックの冷蔵品だったが、干物屋「幸助丸」では揚げたてを造ってくれたのでマダムはその場で熱々を味見する。
  10:45小田原の鈴廣に到着する。小雨が降り出した。本店と道を挟んで向かいにある富山の古民家を移築したと云はれる千世倭樓(ちょうわろう)の中の茶房「しゃぎ」で生ビール、コーヒーをいただいて休憩する。鈴廣の土産売り場は観光客が次々と訪れ、人の途絶えることが無い。
  雨の降る中、傘をさして小田原駅前の名物パン屋さん、守谷パン店を探し、名物の大きくて重いアンパンと焼きたてのスコーンを買う。
 13:05酒匂橋の近くに「すし政」を見つけ、昼食をする。釜揚げしらすと竹の子の卵とじ、アジフライ、三種のアジ寿司などどれも美味しかった。
 帰り道で町田を通ったのでトイレ休憩したので、孫の通っている町田高校を見物し、16:30帰宅する。

BACK