マダムとポチとタマの
台湾の旅
2018.2.21〜2.26
極寒の東京を逃れて台湾に出かけました。しかし 台北は東京より少し暖かい程度で、雨も降り肌寒い
毎日でした。
新幹線で台中の友人に会いに行き、 名所を案内していただき、台中料理を堪能しました。
6日間の旅で797千歩(13,200歩/日)歩き、
昔からの友人や台湾の若い友人と美味しい食事をし、 台湾の味やスイーツ、フルーツ、お酒で滞在中は 朝からお腹いっぱいで、空腹は訪れませんでした。
2月21日(水) 東京—晴 台北—雲 12,700歩
6:30発のバスに乗り、武蔵小金井から中央線で7:05吉祥寺に到
着する。吉祥寺発7:20の羽田空港行きのバスで羽田空港国際線タ ーミナルに8:29到着する。車内は補助席までほぼ満席である。
座席はネットで予約してあったがエバー航空のK―カウンターで搭乗手続きをし、スーツケースを預ける。4Fの江戸小路でお土産のお菓子などを買い、出国手続きをして106ゲートに行く途中のCafé
108で朝食をする。
エバー航空
BR-189便 A330−300機は106B-Gateより11:15離陸し、台北の松山空港に向かい飛び立った。機内食はすき焼きをチョイスし、赤ワインで頂いた。
松山空港着は13:49、気温は17℃、約3時間半のフライトであった。空港の銀行で両替し、タクシーでホテルに向かい、15:00国賓大飯店に到着した。741号室に荷物を置いて16時から晴光市場に出かける。バナナやピーナッツなどを買って海鮮レストランを探してかって友人に連れて行ってもらった海覇王を見つけたが団体客専用店で断られる。再び雙城街に戻って欣葉本店で夕食をする。
茹で海老など5品ほどをビール、赤ワインなどで頂き、サービスの白玉団子を食べ、入った時は空いていたが、19:30店を出たら外に溢れるほど客が待っていた。ファミリーマートで買い物をし、ホテルに帰る。
2月22日(木)雨 気温14℃ 10,700歩
6時に起き、シャワーを浴びて7:40からバイキング形式の朝食をする。種類は多いが野菜が少なく、スイカなどフルーツを沢山いただく。
9時から歩いて10分ほどの雙漣の朝市に出かけ、焼き栗や黒い落花生、カバンなどお宝を見付けて買う。
10:30ホテルのロビーでOさんご夫婦と会い、新光三越南西店8Fの欣葉でOさん持参のmy紹興酒でLunchをする。MRT中山駅入口でO
さんご夫婦と別れ、新光三越南西店地下売り場を見物し、タクシーでホテルに帰る。4時頃から傘を借りてホテルの近くを散歩したが、寒かった。
お腹も減らず、雨が土砂降りになってきたので今夜はホテルのバー、ahmicaféでハイボールやワインをサンド、ポテトフライ、オニオンリングで頂く。
2月23日(金)曇 14,800歩
なんとか天気ももちそうなので7時半から朝食をした後、9時にホテルを出て猫空のお茶畑に出かける。MRT雙漣駅からMRTで大安に行き、MRTを乗り換えて終点、動物園駅に9:45到着する。ケーブルカー乗り場まで歩き、30分ほどケーブルカーに乗って10:46猫空站に上る。途中風で揺れたりしたが、30分も乗るケーブルカーは初めての経験である。前回は風のため来れなかったが、確かに強風で無くても、風に煽られると怖くなる。
お茶畑を探して歩いたところ、それらしきものが点在してはいたが、想像していたよりかなり小規模のようであった。11時半から上暘茶荘で台北101や台北市街を眺めながら木柵鉄観音茶で一服する。ケーブルカーの料金はは120NT/人だったが、帰りは75NT/人の乗合タクシーで下りる。時間も15分ほどで早い。
動物園駅からMTRで大安に向かい、ここで乗り換えて台北101で下車する。駅の地上に出てみると101の入り口辺りが人でいっぱいである。良く見ると小籠包の店、鼎泰豐に入る人たちが行列している人だかりで、人気のほどをうかがわせた。
台北101
5Fから展望台に登る。相変わらず人気の所らしくエレベーターに乗るため往復とも行列に並んで待つ。展望台からは霞んではいたが台北市街が展望でき、このビルができるまで台北で高さNo.1を誇っていた新光三越のビルも良く見えた。
4Fのcafé
IL MERCATEで14:35から30分ほど休憩し、コーヒーやカプチーノで喉を潤す。雙漣駅までMRTに乗り、歩いてホテルに15:40帰る。
6時半にYさんと夕食を約束したレストラン、高記に向かう。ホテルから中山北路を南下し、南京東路との交差点近くにあるホテルに時間より早く着いたので、近所の写真屋さんで一昨日Oさんとの写真をコピーする。
レストラン高記はYさんが予約してくれていた上海料理の店で金曜日のせいか満席である。5品ほどの料理を4人でおしゃべりしながら8:45頃までゆっくりいただいた。Yさんのご両親は今私たちとは逆に河津桜を観るため来日中とのことである。家に帰るOさんと中山北路をホテルに向かって歩き、ホテルの前のバス停で家までバスで帰るYさんと別れる。
2月24日(土) 曇 台中―晴 11,600歩
今朝は台中に出かけるため早起きして6:45から朝食をする。人が少ないので明園レストランは寒い。7:30タクシーで台北車站(駅)に向かい、10分ほどで着いたが早く着きすぎたので駅ナカを見物する。日本のコンビニや弁当屋もあり、瀬戸内や岩手の宣伝ポスターもかけられていた。
1Bの月台(プラットホーム)に下りるエレベーターの乗り口で乗車券のチェックを受け、地下1階に下りる。8:31発の高雄/左營行きの高鉄車両は乗り心地も良く、最高時速300km/hr.とのことであったが、途中276km/hr.の表示が出たのが読み取れた。
台中駅には定時の9:18に到着した。高鉄台中駅は在来線の駅から離れており、周りは広々としているが、台中市街まではかなりの距離がありそうである。迎えに来ていたSさんと改札口を出たところで出会い、高雄から高鉄で来るSさんの妹さんを待って台中の見物に出かける。この兄妹は約20年前日本語の勉強のため留学していた頃からのお付き合いである。今回は台中を案内するということで、高鉄の指定券をホテルまで届けていただいた。
10:05車で台中市大甲区にある大甲鎮瀾宮に10:55に到着する。台湾で最も知られた媽祖廟である。ヒスイの媽祖像や黄金の媽祖像など珍しいお宝を見物する。
昼食は12:20から台中料理の店、卓也小屋でSさんの友人一家4人と9人で蓮の葉の料理など珍しい台中料理をいただいた。
14:25から15:00まで大甲渓河口にある1,500haほどの広大な高美湿地を見物する。この湿地は複雑な地質と鳥類や魚類、甲殻類などが生息しており絶滅の危機に瀕した珍しい植物など自然資源が豊富である。
16:40から新しいSさんの自宅を拝見して休憩する。前は中学校、隣は塾で教育環境が整っている。5時半から台中市街を見物する。駅前の赤レンガと瓦で作られた「宮原眼科」は日本統治時代に作られた病院だったが、内部は改造されたものの今でもアイスクリーム店として若者たちの集いの場所になっている。
18:30から上海料理店、新月梧桐でSさんご夫婦と妹さんと私たち3人の6人で夕食をする。今日は1日歩き回ったがお腹が空いてないので、10品の料理を少しずついただいて味わった。
21:00台中発の鋼鉄で台北に向かい、21:59到着した。タクシーで22:20ホテルに帰る。
2月25日(日)雨 18,300歩
8:40から朝食をし、マダムが部屋で休憩している間、ポチとタマは雙漣の朝市に出かける。雙漣駅から中山駅まで続く地下街を歩き、若者たちが大勢でパフォーマンスをしている広場など見物し、商店街を歩いてホテルに帰る。
10:45
Oさんがホテルに迎えに来て、MRTで忠孝復興に行き、福州料理店、新利菜館で11:20〜13:20
Lunchをする。美味しくて珍しい料理に舌鼓を打ったが、何せ台湾に来て以来お腹が空いたことがなく、いつも満腹状態でありここでも少量ずつ味わった。
中華航空ビルの筋向かいにあるセブンイレブンの前に立っている赤と緑のポストは2015.8.8の台風で看板が落下し傾いたままになっていたが、記念として残されそのまま今も使われており、記念撮影の場所になっている。
バスで帰るOさんご夫婦と別れ、MRTで西門町に向かう。西門紅楼(1908年建造=8角形の洋風レンガ造り)を見物し、雨が降る中、若者の街を1時間ほど見物する。今日は日曜日とあって大混雑だった。中山駅から地下道の商店を見物しながら雙漣駅まで歩き、ホテルに帰る。
お腹は空かないし、雨が降っているので傘を借りて17:45からホテルの近くを腹ごなしの散歩に出かける。欣欣百貨店の地下で烏龍茶の味見を奨めるおばさんに追っかけられながらチョコなどお土産を探す。今夜の夕食は部屋で食べることとし、テイクアウトの店でビーフンやスープなどのセットを買って持ち帰る。
19時から部屋で夕食、台湾啤酒を飲みながら最後の夕食をする。
2月26日(月)曇 11,600歩
朝食後、8:40タクシーで龍山寺に行き、朝のお祈りを見物する。まだ正月の名残の飾りが残っていたが、お参りをする人で相変わらず混雑していた。康定路のケーキ屋、大和を訪ね、卵黄の入ったパイナップルケーキの新製品を奨められる。
タクシーで中正紀念堂に向かい、10時から始まる衛兵の交代ショーを見物する。しばらく見ないうちにこのショーのパフォーマンスも派手になり、見物客が見やすいように工夫されていた。
11:30にホテルをチェックアウトし、スーツケースを預け、長春路の小籠包レストラン、京鼎樓で小籠包や豆沙小包=あんの小籠包などを台湾啤酒でいただいた。
12:45タクシーで松山空港に向かい、13:10到着する。帰りの座席も予約してあり、搭乗手続きをパスポートでし、スーツケースを預け、出国手続きをして出航ラウンジに出る。
エバー航空190便羽田行きは16:20離陸し、羽田国際空港に
19:55到着した。20:35発のバスで22:00小金井駅前に到着し、 タクシーで22:15帰宅する 。
BACK