マダムとポチとタマの

越後の国・南魚沼の旅

2017.8.1〜8.2

 

  初胃癌切除手術を受けて2ヶ月、医師の許可も出たので石打のハッカ石温泉に出かけました。タマの運転で、所沢ICから関越自動車道に乗り、新潟県に入ると雨が降り出しました。大崎八海そば松よしで念願のへぎそばを食べ、八海山ロープウェー乗り場に向かいましたが、あいにくの天候で上るのは止めて八海山酒造の雪室を見物しました。宿泊したハッカ石温泉のユングパルナスでは露天風呂付きの和室でしたが、感じの良い宿でした。
 二日目は天候に恵まれ、アルプの里を訪れ、老舗の笹団子を買い、落合簗で鮎料理を堪能しました。

 

8月1日(火)曇時々雨 4,300歩
 8時に出発、所沢ICまで1時間かかり、関越自動車道に入る。10:10から赤城高原SAでトイレ休憩し、関越トンネルを出た新潟県では雨が降っていた。
南魚沼市の大崎八海そば松よしに11:30到着し、念願のへぎそばをいただく。
12:40 八海山ロープウェー乗り場に到着したが、上の方を見上げると雲の中で、雨もパラついていたのでロープウェーは諦める。
 八海山雪室に13時到着し、天然の雪で-5℃の雪室で貯蔵している樽入りや瓶詰めの酒を見物する。この雪室には5年間貯蔵することができるMy焼酎<面向未来>も貯蔵されており、1年後の8月1日に受け取り希望して1瓶貯蔵を依頼する。後日、簡易書留で預かり証が送られて来た。
 道の駅南魚沼雪あかりに14:50立ち寄り、その裏にある今泉アートステーションのカフェで南魚沼名水コーヒーなどをいただき、パプアニューギニアのタペストリーを¥100で買う。
 今日の宿、ハッカ石温泉石打ユングパルナスに15:35到着する。3Fの和室は露天風呂付である。部屋のベランダからスキー場のゲレンデが見え、涼しい。大浴場は2Fで、露天風呂、薬草湯、打たせ湯、塩サウナなどがあった。湯上りに湯沢温泉の飲める温泉水<神水>で喉を潤す。
 夕食は18時から1Fのレストランですき焼きなど11品、生ビールで乾杯し〆張鶴のぬる燗で美味しくいただく。
 21時過ぎから部屋の露天風呂に温泉の湯を貯め、次々に3人が入った。

8月2日(水)曇/晴 雨のところあり 7,800歩
 6時に起きて部屋の露天風呂にお湯を入れ、朝湯をする。朝食は昨夜のレストランで7:45〜8:25。
  9時にチェックアウトして湯沢のアルプの里に向かい、9:20ロープウェー乗り場の駐車場に到着する。9:40発、これは始発から3番目のロープウェーでアルプの里に登る。雲の上の足湯のある展望所から湯沢の町並みや石打のゲレンデは綺麗に見えたが、谷川は雲の中だった。湿生花園:あやめヶ池や高山植物園などを見物し、やまびこリフトでレストラン・エーデルワイスに向かい、窓越しに景色を見ながらお茶をする。
 ロープウェー乗り場に戻り、笹団子の店を探して湯沢の街を歩き、土産物屋で八海山の甘酒などをお土産に買う。
 関越自動車道を渋川ICで降り、利根川沿いの落合簗で鮎づくし=鮎の刺身、塩焼き、フライ、鮎こく、鮎ご飯の昼食をする。(13:10〜14:00)
 関越自動車道の三芳SAで15:10〜15:30トイレ休憩をし、野菜などを買い、所沢ICで高速を降り、16:30帰宅する 。

BACK