マダムとポチとタマの
鵜原温泉の旅
2016.12.27〜28
タマが運転する川原家のSientaで千葉県勝浦市の鵜原温泉、鵜原館に一泊する旅をしました。
東京で降り始めた雨は、混雑していた首都高を抜ける頃には本降りとなり、
雨の中千葉/幕張のpasarPAでトイレ休憩する。
白子町の斎藤さん宅に立ち寄り、鵜原館に向かった。
翌日は快晴に恵まれ、勝浦の朝市、駅前の観光センター、おさかな村に立ち寄り、
「海ほたる」で休憩&お茶しながら富士山を眺めた。
12月27日(火) 東京ー雲 千葉—雨
9時55分雨が降り出しそうな空を見上げながら出発する。調布から高速道路に乗ったが、首都高は混雑しており、東京を抜けるのにおおよそ2時間かかった。千葉県に入る辺りでは雨が大粒になる。
千葉東金道路の東金ICを出て、東金市に入り割烹寿々木で昼食をする。
30分程で白子の斎藤さん宅に到着する。お土産の交換や預かったものを届け、1時間半ほどお邪魔して勝浦市に向かう。途中で夕日を眺めながら、鵜原駅前からトンネルを通ってわかりにくい坂道を登り、5:10鵜原館に到着する。
夕食の前にまずは風呂に入る。ポチは展望風呂、マダムとタマは洞窟風呂。
6時半から7時50分まで魚のオンパレードの夕食を地酒、腰古井の冷やでいただく。1.タイのカルパッチョ、2.さわらとイサキの鍋、3.コンポート、
4.刺身の盛り合わせ(サザエ、カワハギ、カツオ、タコ、アジ、甘エビ、マグロ)5.サザエの肝の甘辛煮、6.トビ魚の唐揚げ、7.茶碗蒸し、8.あじのなめろう、9.イチジクの揚げ物、10.いわしのつみれ汁、11.いちごとオレンジのフルーツ。
マダムとタマは寝る前に展望風呂に入ったようだ。
12月28日(水) 晴 5,100歩
6:10に起きて朝日を見るため鵜原理想郷を歩いて展望台に行ったが、水平線の雲が厚く、日の出は見えなかった。7:05〜7:50ポチは洞窟風呂、マダムとタマはトンネル風呂で朝風呂をする。8:10〜8:50朝食、アジの開きなど11品。
9:30チェックアウトして出発。9:45勝浦の朝市は有名なので風が吹いて寒い中訪れて見たが、途切れ途切れに空いている店の間に露天の店でおばさんが品物を広げていたが、正月前とあって正月用品がほとんどで魚類はわずかだった。
勝浦駅前の観光案内所&土産物店に立ち寄り、魚類を売っているおさかな村に向かい、10:20〜10:55ここでお土産のお魚を買う。田舎道を抜けて圏央道を勝浦市を通り、袖ヶ浦からアクアラインで海ほたるに12:05到着する。4Fの展望デッキは風が強く、長い間は居られなかったが富士山はよく見えた。3Fのカウンター席で富士山を眺めながらメロンパンを食べ、お茶する。土産物店を歩いてお土産を買い、13:25出発する。
帰りの道は順調で、15時には帰宅した。
BACK