御岳渓谷とおくたま路一泊
2015.11.17〜18
御岳渓谷の紅葉を眺めて御岳から沢井まで多摩川沿いを歩き、
最近リニユーアルされた青梅石神温泉清流の宿、おくたま路で
温泉に浸かり、多摩の味に舌鼓を打ちました。
11月17日(火) 曇 7:15起床 22.0℃/7:56am ひげ剃り 7,300歩
10:05 発のバスで国分寺に向かい、10:21 発の青梅特快を終点青梅で11:21発の奥多摩行電車に乗り継ぎ、11:45 御岳着。
御岳橋から多摩川の向う岸に御岳の大イチョウを眺め、両岸の紅葉を見ながら遊歩道を歩く。紅葉はいまいちだが、空気は爽やかで風が心地いい。河原の岩壁では若者のグループがボルダリングとよばれるスポーツの練習をしており、カヌーを楽しむグループもいた。 楓橋の手前で蕎麦屋、ついんくるを見つけ、屋外のテーブルでざる蕎麦、天ぷらうどん、ビールをいただく。
沢井酒造の広場には客が大勢で、売店をのぞいたが規模が小さくなっていてお土産の種類も少ない。坂道を登って13:40 沢井駅に到着する。沢井発14:01のJR電車で、14:10石神前に到着する。
駅から歩いて14:25 清流の宿、おくたま路に着き、15時までロビーでコーヒー、ビールを飲んで休憩する。部屋に荷物を置いて庭を散策したが工事中のところが多く、所々立ち入り禁止で川原に下りたくても道が分からない。ポチは夕食の前に、マダムは食後にお風呂に入る。
夕食は6時から7時半まで2F 清流の間で、柳川仕立ての鍋やむかご釜飯などに山女魚の塩焼をプラスして銀印のぬる燗で、美味しかった。
11月18日(水) 曇 6,600歩
6時半から交代で風呂に入る。朝食は8時からとろろ芋、キンピラ、野菜の味噌焼など地元の食材たっぷりの11品。
9:10 チエツクアウトして、9:30 ホテルの車で青梅駅まで送ってもらい、9:45 到着する。青梅の街並みを見ながら美術館に向ったが、今日は休館日で駅に引き返す。駅前でCafeを探したが、見つからず、10:44発のJR電車で立川に11:20に着き、駅中のPaper Wall Cafeで11:50までお茶する。中央線電車と国分寺からバスで12時40分帰宅する。