今年も家族で松茸
2014.10.4〜10.5
毎年訪れている信州松茸の宿に今年も息子一家と娘を
誘って出かけました。今年は大豊作との事で刺身を
はじめ、焼き、土瓶蒸し等、たっぷり頂きました。
久しぶりに訪れた上高地では偶然旧友に会い、
帝国ホテルで休憩し、アフターヌーンティーをしました。
10月4日(土) 曇 → 晴
7時35分発のバスで国分寺に向かい、電車で立川に向かう。
立川発8:23のスーパーあずさ5号で松本に10:39到着する。10:45発の松本電鉄で終点の新島々に11:15到着する。駅前で待っていた娘の車で沢渡駐車場まで行き、ここから先はタクシーで上高地に入る。 12:20大正池に到着し、タクシーの運転手に三人揃った写真のシャッターを押してもらい、河童橋に向かって散策する。運転手によると昨日までは天気が悪かったが、今日はよく晴れてラッキーだそうだ。大正池からは焼岳やその噴煙、穂高連峰が雲ひとつない空にくっきりと見渡せた。梓川の溪流の音や鳥の声を聞きながら樹林帯を帝国ホテルに向かう。途中で偶然にも声をかけられた旧友と会い、しばらく立ち話をする。
帝国ホテルのティールームは大勢の客だつたが、空いた席を見つけ、1時半から1時間ほどビールやカフェラテでアフターヌーンティーセットをいただく。マダムはアルコールの入ったケーキ類は食べられないので、セットの中に入って無いか訊くと、アルコールアレルギーと勘違いして食器類を交換し、コップの水まで替えてくれる徹底ぶりには驚いた。
林の中の道を河童橋まで歩き、橋の上から間近になった穂高連峰を眺める。上高地バスターミナルからタクシーで 3:20 沢渡駐車場に戻る。駐車場に置いてあった車で塩尻市の民宿、千倉に4:50到着する。息子一家3人は5:30に着き、6:30から8:30まで「松茸の刺身、鉄板焼、すき焼き、土瓶蒸し、松茸ごはん」きのこの小鉢やきのこ汁など、松茸尽くしの料理を地元のワインでいただく。
10月5日(日) 雨
台風が日本列島に接近しているとのことで、朝から本降りの雨である。
8時から1時間ほどで朝食を食べ、9:45出発する。毎年訪れている宮坂園でぶどう(ナイアガラ)やりんごなどのお土産を買い、帰途につく。ここで娘と分かれ、息子の車で帰る。高速道路に入ると雨が一段と強まり、談合坂で食事をしようと立ち寄ったが、大勢の人で混雑しており、12:15から30分ほどトイレ休憩をする。
八王子ICの手前で事故があつたようで、ノロノロ運転となり、14:20やっと通過する。15:15 立川の郊外のレストラン、かごの屋で遅い昼食をとり、16:45 家まで送ってもらう。