斑尾高原で避暑

          2014.8.319.3

 

東京の暑さを避けて標高800mの斑尾東急リゾート、

ホテルタングラムに滞在し、午前中は付近の山や森をトレッキングし、

午後は昼寝をしました。

朝に夕に温泉に浸かっては水分補給のためビールを飲み、

体重計の数字は増え続けました。

山や森を歩いていると汗をかきましたが、

日陰は涼しく、朝夕は寒いほどでした。

 

831()晴、霧、雨  6,100

 1110東京駅の八重洲南口に集合し、東京駅発1144の長野新幹線

あさま521号に20番線ホームから乗車する。途中の駅からもツアーに参加する人が乗車し、終点長野駅に1322到着する。昼食は車内販売のコーヒーで買って来たサンドを食べる。

 長野駅からは長野県内の温泉6カ所に別れてそれぞれバスで移動する。斑尾高原へは1430発の路線バスに乗車する。バスは5分程遅れて出発し、斑尾東急リゾート・ホテルタングラムの1Fロビーに16:00 到着する。途中は初秋の景色がきれいだったが、ホテルに着いたら周りは霧に包まれ、何にも見えない。温泉に入り、缶ビールを飲む。

 夕食は1815から1950までバイキングで、アルコールは追加料金¥1,200+税を払って飲み放題、サントリーのハイボールを頂く。

 

91()雲、晴、雨  13,800

 6時から風呂に入り、640730ホテルの周り、ゴルフコースなどを散歩し、820までバイキング形式の朝食。

 840からストックを持って野尻湖ビュートレイルを歩く。標高1,100mの第5リフト山頂迄1時間程で登る。山頂の展望台には希望の鐘があり、眼下に野尻湖を見下ろし、遠くには雲がかかった黒姫山(2,053m)をはじめ北信の山々が眺められた。帰り道ではゆり園から眼下のホテルを眺め、1110ホテルに到着する。午後はホテルの部屋で缶ビールやリンゴなどをつまみながらTVを見たり温泉に入ってのんびりする。

 夕食は1810から2020までレストラン、風車で和食8品。白ワインや地酒、松尾のぬる燗で美味しく頂く。

 

92()晴 12,100

  6時から風呂に入り、7:50から朝食、聞くところによるとツーリズムの団体客が昨夜遅く到着し、朝食だけの客が300人ほどいたらしく、混雑していた。

  8:40 ホテルから2kmほどのところにある袴湿原までトレッキングに出かける。ホテルの裏から万坂峠に出、木々に覆われた細い山道をつづら折りに登って9:30袴湿原に到着する。日陰があり、風が気持ち良い。周りの森は美しい緑で、鳥や蝶が飛び交っていた。帰りは万坂峠から車道を歩いて途中で見つけた蕎麦屋をのぞいたがお休みで、11時にホテルに帰り着く。

  昼食は自動販売機でホットドックとポテトチップを買い、ビールやコーヒーを部屋でいただく。昼寝をした後、2時半頃より交替で風呂に入る。

  夕食はバイキングを選び、寿司や天ぷらをたっぷりいただき、デザートのチョコ、ワッフル、マシュマロ、アイスクリームで大満足。

 

93()晴 4,700

  5:40からマダムはホテルの周りを散歩する。

  7:55から朝食、9:45チエックアウトする。10:10フロント前に集合し、ホテルのバスで長野駅に向かい、11:10到着する。

  長野新幹線 あさま524号は12:18長野駅を出発し、13:56東京駅に到着する。中央線、バスを乗り継いで15:50帰宅する。 


BACK