金沢・輪島の旅

2015.2.72.12

 

新幹線開通で騒がしくなる前に、鹿児島に住む妹夫婦を誘って

冬の北陸を訪ねました。

今年で14回目になる短大の卒業制作発表のファッションショーの

時期に合わせて毎年この時期に金沢市を訪れています。

今年は雪の舞う金沢城や兼六園、定番の東茶屋街、武家屋敷、

近江町市場などを散策しました。

能登の輪島に泊まって世界農業遺産となった棚田の

ライトアップを見物し、九谷焼の芸術村を訪ねました。

 

27() 9,000

  7:50に家を出て、8:00のバスで小金井に向かう。東京駅着は9:00、駅中の売店で差し入れようの東京バナナを4箱買い、朝食のサンドイッチやミルクティーを買って新幹線ホームに向かう。

  とき317号は10:16に出発し、越後湯沢に定刻の11:32到着する。8分の乗り換え時間の間に弁当と缶ビールを買いほくほく線ホームに向かう。はくたか8号は定刻の11:40に出発し、金沢には14:20、定刻に到着する。越後湯沢からしばらくは雪景色が見られたが、富山辺りからは雪も消え、金沢は東京並みの暖かさである。

  サンダーバード17号金沢着14:22で到着する鹿児島からの妹夫婦と改札口で待ち合わせ、タクシーでホテルに向かい14:35東急ホテルに到着したが、部屋の準備が整っておらず、ラウンジでお茶する。

  荷物をホテルに置いて5:30まで21世紀美術館を見物する。ホテルに帰ったら娘が来ていたので、差し入れのお菓子を持ってカフェラモーダに差し入れに行く。

  夕食は18時から20時まで、とと桜で。日本海の刺身、加能カニ、ホッケ、

加賀レンコン、能登牛のステーキなどを加賀の酒、常きげんでいただく。

 

2月8日(日)曇 雨 霰 13,000

  朝食はジャーマンベーカリーでモーニング。

  ホテルで傘を借りて9:50から長町武家屋敷、尾山神社を見物し、その後近江町市場を見物する。11:30から 近江町食堂で昼食。刺身定食、ノドグロ定食、カキフライ等を生ビールでいただく。12:40から名鉄エルザの黒門小路を歩いてお土産を探し、13:20タクシーでホテルに帰る。

  230分からカフェラモーダで行われる金沢短期大学の卒業制作発表のファッションショーを見物し、3:45ホテルに帰る。しばらく休憩し、大和デパート、109で腹巻を探し、電池充電を頼んでいた写真屋にカメラを受け取りに行く。

  7時から9時までふたつで夕食をする。ブリしゃぶなど海の幸を萬歳楽

のぬる燗で美味しくいただいた。ホテルに帰る頃は雪が薄っすらと積もっていた。10時頃まで部屋でビールやお茶を飲みながらおしやべりする。

 

29() 13,200

  8:00からVie de Franceでモーニングセットの朝食をする。

  9:00 兼六園の桂坂口でまいどさんをお願いしてあった田辺さんと会い、石川門から金沢城公園に入り、城内を案内していただく。続いて9:50から2時間ほど雪の兼六園を案内していただく。雪が強くなり、寒いので内橋亭で休憩し、ビール、ぜんざい、あんころ餅などをいただく。蝋梅が咲いているかと探したが、見つからなかった。

  タクシーで東茶屋街に向かい、12:10から2:30まで見物する。茶屋街の中にある小松手打ちうどんの店、ほやさけで大麦うどんやそばなどを剣崎なんばとよばれる赤唐辛子の箸置きに置かれた箸でいただく。金箔の店、さくだで金箔入りのお茶をいただき、金箔のトイレを見物し、金箔造りの実演を見物し、今年の干支である羊の金の置物をお土産に買う。 

  夕食は6:30から9:40まで2年振りに訪れる割烹料亭、せい月で娘と5人で美味しい加賀料理を赤ワインやぬる燗で堪能する。ご飯は食べきれず、おにぎりにしてもらい、明朝の朝食になる。

 

210() 吹雪ー雪 7,300

  昨夜のおにぎりを部屋で食べ、10時から歩いて近江町市場に行き、11:30まで見物する。11:40金沢駅で帰りの切符を買い、百番街の中にある加賀屋で治部煮セットやかぶら寿司などご当地グルメの昼食をする。

  1:30金沢駅から娘の車で輪島に向かい、今宵の宿、八汐3:40到着する。

  5:30から車で30分ほどの所にある世界農業遺産、白米千枚田に向かい、夕暮れを待ってLEDイルミネーションでライトアップされ、次々とライトの色が変わる光景を楽しむ。

  夕食は6:30からはなふぶきの間で8:30まで海の幸たっぷりの13品をビール、能登ワイン、地酒能登誉でいただく。

 

211() 4,100

  8時から朝食、ラウンジでコーヒーを飲んだり、風呂に入ったりし、9:55旅館を出発する。車で10分ほどの所にある輪島塗器会館で輪島塗などの特産品を見物し、道の駅ふらつと訪夢に立ち寄る。

  1:30 加賀のガラス会館を訪ねたが昨年10月から休館で、以前訪れた蕎麦屋を探したが見つからず、食事処を探しまわりり、やつと中華の店、宝龍で昼食をする。その後能美市の九谷芸術村を訪ね、九谷の陶芸品を見物する。4:50 東急ホテルに帰り着く。

  夕食は6:10 からホテルの近くの孫助で、治部煮や香箱カニ、ナマコ、ガス海老などこの地方の美味しいものを聞きながら注文し、お薦めに違わず美味しく、地酒の千枚田の温燗で堪能する。

 

212() /

  8時からVie de France で朝食。9:00 に一人九州に、9:30に残りの三人が東京に帰るためタクシーで金沢駅に向かう。東京に帰る三人は金沢百番街でお土産や大友楼の駅弁を買う。

  金沢発12:07 はくたか13号で越後湯沢に14:51到着し、14:59発 とき328号に乗り継ぎ、16:20東京に到着する。中央線とバスで5:50帰宅する。

 


BACK