ランカウイ島の旅

2014.12.312.9

 友人夫妻を誘って、乾季に入ったこの時期に日本の寒さを避けて赤道直下のランカウイ島に出かけました。乾季とはいえ1日のうちどこかで雨が降りましたが、運よく外出中は雨に会うこともなく快適な旅になりました。ランカウイクラブのプライベートマングローブ・クルーズはマングローブの森を抜けて石灰岩の洞窟やサル、ワシ、ハブなどの動物を見物し、ジオパークの近くのプラットホームで地元のランチをいただきました。オリエンタル・ビレッジのケーブルカーは土曜日とあって人出が多く、待たずに乗れるエキスプレスの切符を奮発しました。シーフードは美味しく、ロブスター、大シャコ、エビ、カニ、ハタなどを蒸し焼きやスチームボート、バーベキューをタイガービールで頂きました。

 この時期、円安のせいか日本人旅行者はめったに見かけませんでした。


123() 6,800

 4時半に起きて、540予約しておいたタクシーで国分寺駅に向かう。

成田エキスプレス5号 国分寺発6102号車で今回一緒に旅をするKさんご夫婦と落ち合う。

成田空港第二ターミナル着は756、マレーシア航空のカウンターでランカウイ島までの搭乗手続きをし、スーツケースを預ける。4Fのそじ坊でパンケーキなどの朝食をする。旅先の安全を願って生ビールで乾杯!

 マレーシア航空MH0089便クアラルンプール行きは98-Gateより1052に離陸した。離陸して1時間ほどで機内食、牛肉+炊き込みご飯/シーフード+パスタ、赤ワインでいただく。着陸前にはおむすび又はポテトサンドとお菓子のサービスがある。

 クアラルンプール着は1730C-37Gate、時差が-1時間あるので約7時間半ほどのフライトである。サテライトの国際線到着口からエアロトレインでメインロビーに行き、入国手続きをして国内線ロビーに移動する。最近この空港にはビールなどアルコール類の飲める店が少なくなった。特に国内線ラウンジでは見当たらない。今回も入国手続きをして国内線ロビーに入ったらどこを探しても見つからなかつた。

 クアラルンプール発ランカウイ行きMH1459便は予定よりGateが変わってA-6Gateより20分ほど遅れて2027に出発し、2123に到着した。私たち4人だけを迎えに来ていた現地ガイドの車でMeritus Pelangi Beach Hotel2155到着する。2家族の部屋は池に面した一階で、コネクティングに成っており、お互いの部屋の行き来が簡単である。買ってきた缶ビールやお茶を飲みながら明日からの予定を打ち合わせて寝む。

 

124晴 

 6時起床。800900朝食バイキング、マダムたちはカプチーノをウエイターに入れてもらう。

 9301100 Pelangiの商店街を見物しながら水族館まで歩く。暑くなってきたのでセブンイレブンで冷たい飲み物を買い、飲んだり首を冷やす。11001130タクシーでKuahタウンのランカウイ・フェアーに行く。タクシーにエアコンはあったが効きが悪くて暑く、降りたらホッとする。

 11301330ランカウイ・フェアーの商店や隣のスーパー・Billionを見物し、FairCaféでカレーやロッティーなどで昼食。

 1405タクシーでホテルに帰る。途中でバナナなどのフルーツを買う。ロッティーを買うつもりで立ち寄った店には無く、タクシーの運転手に通じなかったようだ。

 14051600昼寝。

 夕日を見ようとビーチに出て待っていたが、お日様は雲の中で、1853日は沈む。

 19302045Pelangi商店街のOkid Riaで夕食。ロブスターのバター焼き、海老の揚げあんかけ、シャコのボイル、カニのボイル、温野菜、缶ビール、ウイスキー。

 21002130ホテルのPelangi Loungeでワイン、コーヒー、アイスなどを飲んだり食べたりしながらショーを楽しむ。

 

125

 6時起床。800840朝食。

 9451440マングローブ・リバークルーズ。

 ガイドの石井さんが迎えに来て、島の北側の海岸に出かける。綺麗な海に浮かぶ島やマンブローブの中をクルーズし、動物や洞窟などを見物する。狭い水路では大勢の中国人観光客を乗せた船でごった返していた。最近は中国からの観光が多いとのこと。水に浮くプラットホームでのランチはバナナの葉に乗せた地元の人が食べている食事で、白飯ニイカンビリス(ikan bilis)という小魚の素揚げした物やゆで卵などをのせ、特有の味のするソースをかけて食べた。

 ホテルに帰って夕方まで昼寝をする。

 600石井さんに教えてもらったスチームボートが美味しいと評判のレストラン、ラマン・リアにタクシーで出かけたが、店は閉まっており、ホテルで教えてもらったpantai Cenang通り沿いのシーフードレストラン、May Hian Seafood(美香海鮮飯店)8時まで、スチームボートの夕食をする。鶏肉の出汁に海の幸、野菜がたっぷりで、ラーメンとソーメンが最後に出たが、ラーメンは卵で、ソーメンはだし汁をかけて食べ、大変美味しかった。スチームボートは一人30RM

 

126日(土)

 530起床。730830朝食。

 945タクシーでOriental Village に向かい、ケーブルカー乗り場に行く。土曜日とあって切符売り場から乗り場まで人で埋まっている。これでは何時間待つのかわからない。一人35RMのところを待たずに乗れるエキスプレス券

85RM/人を奮発し、ワッペンと手首のバンドをつける。第2展望台も第3展望台も雲の動きが早く、時々雨も降り出し、雲の合間から出る景色を垣間見るようである。遠くに野生の猿を見つけたり、タイ国の島々が見えたが、iphoneを見ると「タイ国へようこそ」というメッセージがあり、タイ国との国境が近いらしい。

 タクシーでホテルに帰る途中で日本人が経営するナマコ製品の店Pisang Handicraftに立ち寄り、お土産などを買う。1140ホテル着。

 12時から売店で買ってきたサンドやお菓子、缶ビール、ウイスキーなどで昼食をし、13301430ビーチの日陰のビーチチェアーでスケッチなどしていたら雨が降り出し、慌ててカートで部屋まで送ってもらう。

 1600から1800までパンタイ・チェナン通りを散歩して、チェナンモールの中の免税店などを見て歩いたが、何処も中国人が多く、ここでも爆買いである。

  夕食はホテルのレストラン、Spice marketのテラスで夕日を見ながら18:50~20:15ステーキ、アボカドサラダ、マッシュルームスープなどをビールやレモンティー、カフェラテなどでゆっくりいただく。部屋で22:30頃まで柿などの果物を食べながらおしゃべりをする。

 

12月7日(日) 晴/雨

  7:20から海岸を散歩する。朝日が雲に映えて海が輝いている。部屋の前の池のヤシの木に大トカゲがゆっくり登ってゆく。

  9:40からタクシーで島内観光をする。Craft complex (10:15~10:50)、Bird paradise (11:0512:05)、Eagle square (12:2512:50)、Billion shoping center & Dutyfree shop (12:5513:15)、タクシーの運転手にロツテイーの店を探してもらつたが、意味が通じず13:55ホテルに帰る。

  昼食は部屋で、14:0015:15、パン、お菓子、果物などをビールや昆布茶でいただき、その後お昼寝タイム。

 6時半からビーチで夕日を待つ。6:55から10分間、雲の間に太陽が見え隠れし、最後の夕日を楽しんだ。

  夕食は今回2回目のOkid ria で、19:3021:00までエビ、ハタ、ハマグリ、チャーハン、もやしの塩炒めなどをTigerビール、ウーロン茶などで楽しみ、夕涼みをしながらホテルに帰る。

 

12月8日(月)

  今朝は早起きして日の出を見ようということで6:00に起き、6:30にタクシーで

Pantai Cenang通りの南端にある海岸で日の出を待つ。6:50頃より東の空が赤くなり、7:35頃雲の間から顔をだした。とたんに空気が暖かく感じられた。

  朝食後、9:30から3人でアンダーウオーターワールドに歩いて行き、帰りはタクシーで11:05に帰る。水族館の中も隣のマーケットも中国人らしい観光客であふれそうだ。

  シャワーを浴び、一休みして2:30チェックアウトし、Meritus ClubLoungeバイキング形式のアフターヌーンティーとTigerビールで寛ぐ。

  5:30ツアー会社の送迎車で6:10空港に到着する。

  ランカウイ空港発 MRH1459便は20:08に離陸し、クアラルンプールの国内線ターミナルA-4Gateに21:03到着する。出国手続きをして国際線ターミナルに移動する。この空港ではアルコールを売っている店やビールを飲めるレストランが見当たらない。搭乗を待つ間、2Fのレストランで餡かけラーメン風やシュウマイでお腹を満たす。

 

12月9日(火)

  クアラルンプール発 MH 0088便は定刻より30分ほど遅れて0:05離陸し、6時間40分後の6:40成田空港に到着する。1:15と4:30に機内食が供される。

  7:45発東京駅行きのリムジンバスで東京駅に、そこから中央線電車で武蔵小金井を経由し、13:00帰宅する


BACK