おじさん達の沖縄旅行

2012.2.242.26

平均年齢が70歳を超えたおじさん5人が
沖縄料理と泡盛で長生きしょうと出かけました。

この時期にしては寒い沖縄でしたが、沖縄の

長寿のもと、料理、泡盛、空気(風土)を

大いに楽しみました。ガイドさんのほめ言葉に

乗せられていつも集合に遅れること無く

バスの座席に座っていました。


224日(金)東京—曇 沖縄—曇/雨 10,600

 羽田空港第二旅客ターミナルの2F出発ロビーに940集合とのことで、遅れないように早めに家を出る。ロビー到着は910。既におじさん達はロビーの椅子に座っていたが、全員がそろったところで保安検査を受けて出発ゲートに向かう。うかつにも鞄の中にアーミーナイフを入れていたのを忘れていたが、さすがに保安検査でチェックされ、検査員に差し上げる。

 沖縄へ出発するANA129便はGate32より1045に離陸し、那覇空港に1310到着した。天候は曇。

待っていた体格のいいガイドさんの先導でバスに乗り、琉球ガラス工房、ひめゆりの塔、首里城公園を見物する。

 今宵のホテルはパシフィックホテル沖縄、1730到着する。

 夕食は浅賀さんの案内で琉球料理店「あんつく」で、ホテルからタクシーで往復し、ビールと泡盛で沖縄の味を堪能する。

 

225日(土)曇/雨 10,700

 万座毛、沖縄フルーツランド、古宇里島を午前中見物し、琉球城蝶園で昼食をする。ここでは再び奇麗な蝶、オオゴマダラに出会うことができ、金色のさなぎも健在だった。

 午後は海洋博公園、いこいの駅いずみでハブショウを見物し、泡盛工場見学、御菓子御殿で買い物をし、名護の喜瀬ビーチパレスホテルに1730到着する。

 今日の夕食はホテルのレストランでバイキング形式、飲み放題のビールを飲みながら8時過ぎまで宴会をする。

 

226日(日)雨 11,700

 沖縄黒糖工場、琉球村を見学して那覇の国際通りに戻り、「サムズセーラーイン」で昼食をする。午後は4時に沖縄県庁前に集合するまで自由行動である。牧志公設市場を見物に行ったが、休場で国際通りを歩いて見物しながら県庁前の「パレットくもじ」地下レストランでビールを飲みながら最後の沖縄料理で宴会をする。

 那覇空港発1720ANA134便は32Gateより出発し、羽田空港に1930到着した。京浜急行電車、JR山手線&中央線を乗り継ぎ、武蔵小金井からバスで2145帰宅する。


BACK