Written by only Japanese

Exit this site...

My frieds site

□■

Grin's Overload!影右
影下

B-BID!
 大学時代サークルの後輩であり、朋輩であり、そしてやりすぎてしまった男。彼の名はGrinくん。  その姿は、吉兆,凶兆双方を指し示し、最初であり、最後でもある(ときに0)。我々が握るワイルドカードであり、最後の切り札。
 属性は熱血、必殺武器はプチトマト。
Grinに聞け!
Q1:自己紹介
 う。意外に困る質問だなあ(笑)。
TRPGとちょっと馬鹿なことやるのが好きな、一大学生です(予定)。
Q2:ハンドルネームの由来
 かつてハマったあるゲームの登場人物から2回ほど捻って。ゲームの名前は秘密。知人にはバレバレ。
Q3:作品の傾向とその対策。
 ごった煮が好きなようです。属性:ニュートラルだから?(By メガテン)
 TRPG関係は語ると長いのでパス(笑)。リプレイ見て判断してください。でも常にルール知らない人たちとやるからその辺は薄い……。  絵は、最近世に溢れる美少女ものを見れば見るほど筋肉とオヤジが書きたくなる己の天の邪鬼ぶりが見えてきたか?
Q4:書き(描き)続けてどの位?
 サイト開設は1999年1月8日。HP作成はその半年前くらいから経験有。
 絵は……ガキの頃からみんな何かしら描いていただろうけど、特に覚えてません。多分中学くらいから
Q5:自分が作品で表現したいこと。或いは目指すもの。
 TRPGでも絵でも、かっこいい、こういう人になりたい、という願望を密かにぶつけてみたりしてます。筋肉質の兄ちゃんの絵が多くなるのも、そういうのに憧れるからかも知れません。自分にはないですし。でもそれと同じくらい、汚くてみっともないものも描いておきたいです。そういう部分も絶対忘れちゃダメだと思うので。
Q6:サイト開設の由来とその名前付けに関して。
 alvinさんのゲームよろずサイトをお手伝いしていましたが、マイパソコン購入を機に分離独立。ネーミングはalvinさんのサイト名を参考に『人名+何か』という方向で。
 "Overdrive"というのが第一候補でしたが、ありきたりなので語感の似ている"Overload"にしました。過充電等の意味があり、「ああ、いつもやりすぎな俺にはぴったりだ」と一人合点し、現在に至る。ちなみに一文字変えるだけで君主の中の君主=大君主という意味になるのも気に入っています。 紙一重ってことで (笑)。

作成支援 Site

Caro's Color Lab影右
影下

Caro's Web Home
 Webだけに限らず色に関してならココ!!的なCaroさんのページ。
Web pageを作る時に、こちらのColor LabにあるColor Name ChartやGradation Generatorは必須アイテムです。
ASANO - Resources