
PEPSIと麻雀と自転車
新橋ガード下にて

電波暗室一周年の踊り(うそ)
神保町すずらん通りにて

京都五条
河合寛次郎記念館にて

雨に煙るお茶の水。
私の好きな駅。

椹木町油小路東入ルにて
(さわらぎちょうあぶらのこうじひがしいる)
京都には仕出し屋さんが多い。

ガチャガチャマシーン。
小学生の放課後必須アイテム。
谷中小学校前にて

残暑カレー始まる。
谷中にて

鎌倉の大仏さん前の豊島屋。
シンプルながら、有無を言わせぬデザインが好き。

京大病院南側のメガネ屋さん。
レトロモダンな建物と看板。
開店しているときの写真も撮ってみたい。

2003.07撮影
寺町四条上ルのみやげ物屋さん。
千社札かと思いきや、カード会社のマーク。
確かに現世でのご利益はありそう。

2003.07撮影
祇園祭の錦市場にて。
定紋つけた古い提灯がぼんやりと。

2002. LUMIX-LC5にて撮影
柳馬場錦小路上ルのあたりの荒物屋さん
荒物屋さんの店のなかを実はあまりしっかり見たことがない。
こうやって写真でみると、その商品点数の多さにびっくりする。
実は町中のワンダーランドなのかもしれない。

2002.03 LUMIX-LC5にて撮影
家の近くの円町(西大路丸太町)にある、アパート。
円の字が旧字体。そうとう昔からあるけれど、
あまり古さを感じさせない、いまもモダンなデザイン。
こういう建築を見つけると楽しい。

2002.03 LUMIX-LC5にて撮影
京大前の理科機器屋さん。
たしか今出川通り沿いだったと思う。
最近はこういう実験器具が、ロフトなどでも買えるみたいですね。
本来の目的とは違う用途で使ったり、オブジェにしたり。
理科が嫌いだったひとも、機能美ともいえるこのフォルムには惚れるわけです。
2002.03 LUMIX LC5にて撮影
烏丸高辻西入ル、京都市立成徳中学校
アールデコな意匠が残る古い校舎で、蔦におおわれた姿が美しいです。
祇園祭の鋒町のためか、夏には中学生が浴衣を着て登校します。
2002.02 LUMIX LC5にて撮影
同志社学生会館、2階エントランス。2002年解体。
壁に記された聖書の言葉は、新しい学生会館にも記されるのだろうか。

2003.06 LUMIX LC5にて撮影
御幸町四条上がるの広告看板。
なかなかかっこいいポラロイドカメラに魅かれました。
金属係数が高そうなのがイカス!実在するのかな?

2002.02 LUMIX LC5(Panasonic)にて撮影
寺町丸太町の雑貨屋さん。
めずらしい緑のレンガ風タイルと、
アンティークな鉄格子がよくあっています。
|