本音で語る悪魔の実習日誌その4
休みよこせ。
4/29
H駅。おーい、「ごーるでんうぃーく」だよ。みんな休みだよ。休ませろよぉ。と、言えない今日このごろ。皆さんお元気ですか。この駅、利用者が多いです。各部署ひとつずつまわる。今日は改札。「じゃ、あっちの方、行って立ってて」とおえらいさん。(ふむ、立ってるだけでいいのか)了解です。・・・・・。ヤバイって。何がヤバイって、客が色々聞きに来るんだよぅ。話が違うよう。何をどうやって案内すればいいの〜?案内の仕方くらい教えといてくれ〜。ぐふぁ。何にも教えず現場に放り出す職場に乾杯。つかれた〜。
5/2
H駅改札その2。やっぱりゴールデンウィークは偉大だね。みんなお出かけするのよね。でも、おいらは・・・・。さ、仕事仕事。お客さーん。切符、切符ぅ。取り忘れだよー。って、ああ、行っちゃった。ま、いいや。って、よくねぇ。その客が忘れたきっぷから取り違えがおこってるぅ。そのきっぷは、そっちのお客さん、これはあっち。うぎゃー、勘弁しようよ。けっ、田舎者が連絡切符なんぞ買いやがって。ちくしょー。
5/4
H駅改札その3。うぎゃー。おい、客!案内放送を聞けぇぇぇぇっ。裏の白い切符は有人通路を通れって放送してるんだから、自動改札に切符を無理矢理突っ込むなぁ!!うおー、あっちでもこっちでも異常音がぁ〜。やめれー。その船車券(旅行会社が発券している切符。ちょっと大きめ。)も入れるなー。そんな大きい船車券が自動改札入るかぁ、コラ。こういった無理を通す客は大概「田舎者なんで」が合い言葉。うるせー。聞く耳持たんわ。「自動改札の利用法」って本、誰か出してくれ。
5/7
H駅運転。運転っていうのは簡単に言うとホームで電車のお迎え、お見送りをする係の事。ま、車椅子の人の上げ下ろしもやるけど。しかし、まあ、朝のラッシュは凄いね。うじゃうじゃ人がいる。オラオラ、早く電車に乗れよ。でも、駆け込み乗車すんなよ。この日、通称「ケツ押し」をやる。うひょひょ、と思ったが、あまりいい思いは出来なかった。残念。次こそは!
5/9
H駅運転その2。そう前回「次こそは」と思ったものの、土日は会社休みでケツ押しできねぇじゃん。けっ。つまらん。でも、そのぶん人が少ないから楽でした。このくらい楽だったらねぇ。
[次へ]
[日誌メニューへ戻る]
[トップへ戻る]