Web Site Watch

Navigatoin

2002年06月のサイト鑑賞

FFXI

2002.06.27

ツキニイチドノハツジョウキの勝ったYOより。

良いなぁ FF11。PS2 の HDD とか高くて買えないからパソコン版でやりたいんだけど。モニター当たって欲しい。そういえば、パソコン版と PS2 版のサーバって同じなの? PS2 でもパソコンでも一緒に遊べるのかなぁ?というより、そうじゃなきゃ意味がないんだけど。あ、ちなみに私は FF5 では魔法剣士が大好きでした。

一応,同一サーバになる予定という記事は読みましたが,いくつかデメリットが。

好きな名前が付けられない
同一サーバでは,キャラクターの名前はユニークでなくてはいけないため,後発組のPC版プレイヤーは好きな名前が付けられません。つまり,既にどこのサーバにでもいると思われるCharとか,Emmaとかは付けられません。ガンダムオタには大打撃でしょう。ちなみに,私は昨日,ハマーン・カーンとパーティ組みました。
これはリンクシェル名でも同様です。
周りに高レベルがいっぱい
どんなに頑張っても,自分より強いキャラクターが山ほど居ます。最強厨のプレイヤーには堪えられないことでしょう。
自力クリアが難しい
ゲームのではなく,クエストとかミッションのクリアのこと。周囲に事情通が山ほどいるので,どんなに情報をシャットアウトしても,どこかで耳に入ってしまうでしょう。もともと大した謎なんてないゲームなので,ネタが判ってしまっては,単なるお使いと化してしまい,自分が情けなること請け合いです。

まぁ,大したことじゃないと言えばそれまでですが。

ところで余談ですが,最近,「HP」という略語を見ると,hewlett-packardも,HomePageも,HitPointも思い浮かばず,即座にHomePointだと思ってしまいます。重傷です。

見出しと本文

2002.06.22

レナ姫のWeb研究室の見出し構造とツリー構造の「明示」についてを読んで,ふと思ったこと。あっ,ちなみに,この記事自体に対する疑問でも意見でもありません。大いに同意しております。ただ単に連想しただけ。

正確には思ったというより,思い出したこと,である。以前から漠然と思っていたことなので。

見出しを持つ文章の場合,その文章の構造は次のようになる。


   <文章>
      <見出し>見出し名</見出し>
      <本文>
         本文
      </本文>
   </文章>

HTMLでいえば,この文章のかたまりを明示するのがSECTION要素であり,見出しはHn要素,本文を明示するのがDIVn要素となる。

以前,DIVn要素の開始タグの位置が見出しの前だったらいいのに,みたいな意見を見たとき,それはそもそも違うもの〜,と思った。

さて,xHTMLを使うのは機械で処理しやすいように,という意見の人たちの話を見ていると,SECTION要素については評価しても,DIVn要素については評価していないように見受けられる。

文章の中で,見出しと,本文の内容は等価とみなされる。その等価である範囲が明示されていないと,機械で処理ってしずらいと思うのです。

まぁ,確かにひとかたまりの文章の中から,その見出しを省いた部分が本文なのは自明だし,機械的に判断することも簡単だろうけど,自明な範囲だからこそ,当然マーク付けを行うとか,非標準的な処理機構を期待してはいけないとかという意見もあるし,当然明示すべき,と考えると思うのだけど。

FFXI

2002.06.21

ツキニイチドノハツジョウキのとってもやりたいものより。

FF11がやりたいんです。やりたくてしょうがないんです。でも、お金がありません。

それはともかく、FF11ってハードディスク必要じゃないですか。あと回線。回線はBフレッツがあるので大丈夫ですけど、これってサーバ使用料ってあるんですか?やっぱりありますよね。(;´Д`)はぁ〜FFまでの道のりは遠いです。

PC版でやっては如何。すくなくともハードディスク(a.k.a.BBunit)はいらないですよ。FINAL FANTASY XI公式サイトによると,ベータテストも始まったようですし,夏の終わり頃にはできるかも。

もっとも,ベータテストの必要環境見ると,PS2でやるほうが金かからない可能性はあるけど。

ついでに,もう一つ。閑古鳥のFF11(5)より。

戦闘不能になったら経験値が下がるのはいいけど、下がる値がもっと少なくならないかな、とか思ってしまった。やたら死にまくって鬱。

まだ,レベル10だから思うだけかもしれないけど,いいバランスだと思うけど。いまのところ,レベルあげるのに経験値が2600くらい必要で,死んだら200〜300くらい減る。これをソロで取り返そうとしたら,30分くらいかかる。ロールプレイ的に死にまくるようなプレイを戒めるのにちょうどよく,かといって一回死んだからといって取り返すのに大変過ぎる訳でもない。これ位かなって気もするけど。

レベル上がってきたら減る経験値も大きくなるけど,そもそも無茶さえしなきゃ死ににくくなるし。

まぁ,野外のHPを設定してるときにトレイン食らって死ンで,HP戻った途端に獣人に囲まれて連続爆死するような事があると気の毒だけど。

日本ハム

2002.06.21

Web Cafe' "Prelude"のDiary 0206の2002-06-18より。

札幌に日本ハムが来るらしいです。正直、パシフィックリーグのマイナー球団が来てもらってもうれしくともなんともないんですが。

個人の嗜好に口出す気はないンですが,西武が20試合やるよりはよかったと思われ。

なんにせよ地元のチームができることはスポーツ振興に役立つでしょうし,年間で40試合くらいは札幌で試合があるだろうから,気が向いたときに野球が生で見れるのは贅沢な生活ですし。

個人的には,ロッテの試合が増えるので楽しみです。

必要な知識

2002.06.15

昨日書いた文章[see webシステム論]の関連で,気になる記事が。Latest topics/Past/2002/06 - outsider reflexの14th dayより。

ISO-HTML は、スキーマで階層構造を規定している。XHTML2.0は、ツリー構造そのもので階層構造を表現する。後者の方式には、スキーマを知らない・知れないUAでも階層構造を知ることができるというメリットがある。後者の方式は、HTML4互換のDTDで型を定義しているISO-HTMLではできない。僕が ISO-HTMLよりもXHTMLの方が良いと考える理由はその一点です。もちろん、XHTML1.1までではスキーマでも仕様でも見出しとそれに従属する文章の構造は規定されていないわけで、本気でXHTMLを薦めるにはXHTML2.0の正式な発表を待たねばならないわけですが(今XHTMLを薦める理由は、divによる構造化に慣れておけばXHTML2.0のh-sectionへ容易に移行できると予想するからに過ぎない)。

これは,先の文章[see Latest topics/Past/2002/06 - outsider reflexの13th dayの機械屋]と合わせて考えると,将来オーサリングツールが出力するデータ形式はxHTMLであるべきだ,という意味ですかね。それなら,同意。

ただ,それが現状xHTMLを薦める理由にはならないと思うけど。まぁ,オーサリングツール開発のために,技術者は今から知っとけって話かな。

システム構築の際,システム化の対象を技術者が知っていた方が良いシステムを作れるのは当然の話で,そのために技術者は,今からxHTMLに慣れときましょう,ってのは良いことだと思います。

しかしながら,世間の大半を占める非技術者には関係ない話です。そういう人たちが知っておかなければいけないことは,最低限の技術知識(HTML4.01やJIS-HTML)か,まともなオーサリングツールの操作方法で十分なのですから。

疑問点

2002.06.15

[see コンピュータ屋]

Hack Or Die 2002/ 6 - Ancient libraryより。

ところで,必要なデータがなくてもできる機械的判断って?って、何です?

先の文章の冒頭部について,判らなかったので。

必要なデータが完備されてなかったら、そりゃどうやっても困るのではないでしょうか。機械的に判断できる、の範囲に依ると思いますので、状況によってその言葉の意味は変わると思います。

機械的に判断できること,即ち,判断に必要な情報は揃っている,と思うのです。そう思っているところに,機械的に判断できる,の範囲に依ると思いますとの事だったので,どういう状況を想定しているのかな,と思ったわけです。

webシステム論

2002.06.14

なぜだかよく判らないが,先の私の文章[see 機械屋]からXMLの話が展開されていた。[see Latest topics/Past/2002/06 - outsider reflexの13th dayの機械屋]

で,この中段。機械で判りやすいデータ形式を作成するのはオーサリングツールの役目というくだりは,先に私も書いたとおり[see xHTML論議],全く同意見。

ただ,私はその方が良いとは思うが,道はそれ一つではない。

一つのシステムで考えると,始めから完全なデータを使うようなものは少ないと思う。大抵のシステムは,必要十分なデータを使って,処理系で必要なときに必要な情報を付加し,無駄な情報を省いた完全なデータに変換した中間ファイルを使うのではないだろうか。

webを一つのシステムとして考えると,HTML文書を作るときから完全なデータである必要はなく,必要十分なデータを流通させて,データを取得した側で完全な形に変換,使用するという形も考えられる。

実際に,完全なデータを造ることができるオーサリングツールが一般的でない現状では,この方法をとる方が人間は楽であり,ユーザエージェントもそういう方向で開発されている。

どちらの方法が良いかは判らないが,オーサリングツールでもユーザエージェントでも,どちらかが(又は両方が)完全なデータに対応すればよい。

人のすべきことは人が,機械がすべきことは機械がすればいいのだ。

HTMLでいえば,文章を書く上では自明のことだが,機械では判断できない階層的な文書構造を表すために,それを明示することが人のすべきことである。それを規定しているのは唯一ISO-HTMLだ。

文章書きとしての私が,JIS-HTMLを使うのはそんな理由である。

[next 必要な知識]

コンピュータ屋

2002.06.14

ここんとこ,FFやっててよく見てなかったけど,私の他にも闇黒日記への反応があったらしい。いちごさん(2002-06-12)より。

コンピュータ屋

偽コンピューター屋だからでしゅね。

コンピュータ屋つて、何でコンピュータに樂をさせる事ばかり考へるんですかね。

[闇黒日記より引用]

私は,職分を超えないようにしているだけだと思うのです。

プログラマプログラムにはプログラマの,SEにはSEの,CEにはCEの,PMにはPMの(,ついでに営業には営業の)視点ってのが必要で,分際によっては機械やコーディングのことだけを考えなけりゃいけない人もいるわけで。

もちろん,そんな人ばかりで作ってたんじゃろくなシステムにはならないでしょうし,人手が足りない現場ではプログラマが全部考えなきゃいけないでしょうから,実際は職分なんて言ってられないですけどね。

あと,先の感想[see 機械屋]へも反応があった様子。Hack Or Die 2002/ 6 - Ancient libraryより。

必要なデータが完備されてなかったら、そりゃどうやっても困るのではないでしょうか。機械的に判断できる、の範囲に依ると思いますので、状況によってその言葉の意味は変わると思います。SE が把握していない範囲のデータが必要だったのかもしれませんし、単に機械的に算出できる範囲だったのかもしれません。

機械的に算出できる、の範囲がデータから何度も繰り返し計算すると 1 レコードに対する計算量が 10 分程度で、毎日 500 件程度回さなくてはならず、毎回計算するにはあまりにも負荷が高い、など、場合によっても変化します。

まともなプログラマは負荷を掛けなくてもいい場所に負荷を掛けたりしない筈ですから、一概に言い切れる話じゃないです。

もしプログラマが「機械で計算するには80時間かかるンで,人が手作業で計算して入力してください」という意味のことを,冗談や皮肉ではなく言ったとしたら,それはそれで問題があると思います。

現実的に出来ないなら出来ないで,代案なりが提示されなければ,システム開発自体がポシャる訳で。

まぁ,その辺のことはプログラマの仕事ではないというスタンスなら,それはそれでいいのですが,プログラマはシステム全体を見てない,という私の言葉の論証にしかならない気もする。

それはそれとして。

2002-06-13の03:00頃に書いてありましたゲームのプログラムについてですが,これらはコントローラなどから入力されたデータを機械的にプログラムが処理しやすいデータに変換をかけているわけで,私の体験談と同じように,機械で判断している実例かと思います。

ところで,必要なデータがなくてもできる機械的判断って?

[next 疑問点]

機械屋

2002.06.13

闇黒日記の平成14年6月11日より。

コンピュータ屋つて、何でコンピュータに樂をさせる事ばかり考へるんですかね。

コンピュータ屋というより,プログラマではないでしょうか。コンピュータに楽させると言うより,コーディングで楽したがるだけですが。

仕事で付合いのあるSEさんはそんなことないですよ。できるだけ人の労力を減らそうとします。

以前,打ち合わせにプログラマさんが同席した際,「元データにはこれこれこういう情報を完備してないと困る」,とプログラマさんが言ったところ,「そんなの機械的に判断出来るんだから,プログラムでフラグ付加すればいいでしょ」とたしなめられていました。

単体プログラムしか見てないプログラマはともかく,システム全体を見ているSEとかは,ちゃんと考えているンじゃないですかね。

[next コンピュータ屋]

サッカー

2002.06.10

ろばQ日記の06 月 10 日 (月曜日)の日本、ロシア戦視聴率より。

勿論平均視聴率の方はハーフタイムに急落したのを含んでますし、あと、スカイパーフェクト TV 抜きのフジテレビの数字なので、こりゃもう、日本中がこの試合に注目しているはかなり文字通りの正しい表現と思ったり。って言うか瞬間最大視聴率 (日本が勝利して選手が引き上げる瞬間だそうです) なんてスカパーとラジオを足したら、リアルタイムで把握してなかった日本人なんて、5 % 位 (統計的に言えば誤差の範囲) しか居なかったんじゃねーの? (誇張含む) とか思ったり。

わたしゃFF11やってたので見てませんでしたが,猫鯖のバストゥーク噴水前で実況中継されてたので,ほぼリアルタイムで結果を知ってました。皆でバンザイしてたし。

間接的に把握してた人間も入れると,誇張でもないかも。

それにしても,最近のオンラインゲーマは,二重画面でゲームするのが普通らしい。ながら族もここまできたか。

闇黒日記

2002.06.03

なんか,先週から忙しくしている間に,祭りが終わってしまった感がある。

いつも見ております闇黒日記はもとより,野嵜さんが管理運営なさっている言葉言葉言葉が消えてしまった。29日に見た記憶があるのでその後らしい。おかげで,各地で闇黒日記追悼番組が催されていたらしいが,2日に復活したみたい。完全に乗り遅れてしまった。

この間の話は,韜晦日記などに詳しい。

で,まぁその辺とか,レナ姫…その瞬間を読んで思ったこと。

野嵜さんの著作にサイトの死という文章がある。しかし,Googleのキャッシュや,The Internet Archiveが広まった現在,サイトの死なんて,既に旧い概念なのかもしれない。

文責,その他

I love ISO-HTML! Valid JIS-HTML!