「信長の野望 烈風伝」攻略日記です。
1546年
とにかくも内政。
シナリオはシナリオ0「信長元服」を使うこととしました。
このシナリオは、私の好きな佐竹義重が生まれた年から始まるため、義重の生涯を語るのに最も合うと思ったもので。
しかし、この時期の佐竹氏の評価は、ほかのシナリオにもましてひどいものです。
城は二つのみ。
義昭のほかには、一門衆の「東殿」佐竹義堅と外交僧の岡本禅哲のみ。どちらも戦闘には向かない連中です。
義昭自身も、本当は負け知らずの猛将なのですが、評価が低い。
本来はいるはずの一門衆、長老である「南殿」義里や「北殿」義廉もいません。
さらに、ばらばらの敵であるはずの江戸忠道と小田氏治が、一緒に南常陸の土浦城に立てこもっているので、
各戸撃破すらできません。
とはいえ周囲の敵も同様にひどい状態です。
怖いのは小田原の北条くらいで、それも未だ武田・今川との三国同盟前ですので常陸に勢力は伸ばせないでしょう。
目標は、史実どうり奥州攻略です。史実では北条や里見のちょっかいのため、思うように進まなかったのですが、
北条の状態を考えると、割とうまくいくかも。
と、本当にうまくいくのか?
3月
領内を見回ってみると、どこも戦乱に荒れはてている。
私は重臣たちとともに、まずは乱れた領地の再建に努めることにした。
戦をするほどの兵もなく、兵を養うほどの蓄えもない状態では今後が思いやられるためだ。
東義堅には北の袋田城を、私と岡本が主城の水戸城をの周りの開拓を指揮することとした。
1年くらいはこれをやることとにした。
一度戦争を始めたら、連戦になる危険があるので、今のうちに内政をしておこうと思ったためなんだけど、
日記には書くことないよね、これじゃ。
ちなみに、余談だけど、本来の佐竹の主城は太田城といって、水戸城の北の城なんだけど、このゲームでは出てきてません。
この頃の水戸城は、江戸氏の居城なんだけどね、本当は。それで、水戸氏は小田氏と一緒なんだ。
烈風伝に戻る