![]() 05-11-01〜05-11-10 |
05-11-01 背中を押すのは
上司と立ち話ついでに仕事の話。こんなに急展開で人生変わるのかあ、とちょっと大げさだけど思った。楽しようと思えば現状維持でいいんだけど、せっかくの機会だし謹んで引き受けることに。自信も無いし道は険しいし不安だらけだけど、知らん顔してやってやる。ここでやらなきゃ、僕はあなたに合わせる顔がない。そんなこと別に期待も何もしてないだろうけど、勝手な幻想に背中を押されてみる。そんなふうにでも思わないと、何にもしないからね自分。 夜は昔お世話になった職場の方々と飲み会。仕事の話も少々。年を取って初めて理解できることもある。 |
05-11-02 西へ
今の作業の状況のまとめと引き継ぎ資料の作成など。なかなか区切りよくまとまらなくて困る。元々は兼任で今の作業もやる予定だったので、良くも悪くもなあなあのままだったり、ちょっと手を広げてたところだったとこが見事に裏目に出ている。ぐは。 今週は金曜を休んで4連休、という人が結構いるみたいなので、便乗して休暇をいただき、仕事を終えた足で、そのまま一路西へ。22時に多摩を出て、八王子から中央道、名神で関西へ。疲れるだけだしやめとけと忠告はされたけど、いやいや一度はやってみないと。でやってみて案の定後悔。夜中は道がさっぱり見えないわトラックに囲まれるわで精神的にぐったり。 |
05-11-03 落合博満野球記念館
前夜より引き続き移動。関が原を越えたあたりから、栗東、瀬田、大津など、昔関西に住んでた身としてはなんとも懐かしくそして全国区じゃあんまり聞かない地名の続出になんとなく心が躍る。んー。吹田SAで仮眠し、大阪駅でピノコ嬢と合流。いざ目指すは落合博満野球記念館。誘っておいて言うのもなんだけど、さすがに落合記念館の誘いに乗ってくるとは思わんかった。あははは。 落合博満野球記念館は、その名のとおり現中日監督のオチヤイさんが、なんと現役のうちに御自ら借金して建てちゃった記念館で、「信子・福嗣・記念館で負の三冠王」と言われたり言われなかったりするアレな建物で、展示内容も一部好事家の間で話題騒然になり既に10年以上も経っていたりするのだけど、いやあやっぱり行ってみてビックリ。あれはすごい。記念館に到着するやいやな、館内から外にまで響き渡るオチヤイさんの歌声(昔「サムライ街道」とかその他何曲かレコードを出していたのね)、そして入り口に立ちはだかるビキニ一丁のオチヤイさん等身大銅像、マンツーマン以上の従業員さん、福嗣記念館とも言うべきおもちゃの数々の展示、2F信子ギャラリーにはオチヤイさんを書いた絵の数々に混じって、なぜかタモさんの絵(しかもでかい)、「隣の晩ご飯」のしゃもじまで飾ってあるし…。あ、本筋のトロフィーとかは元野球少年としてはホント圧巻でした。いやこれはもう行ってみてよかった。ええよかったですとも。従業員さんはなかなか丁寧でいい感じだったのだけど(しかしどこで雇ったんだろう)、なぜか記念館の外にガラの悪そうな人がたむろしてた。あれはなんだったんだろう、あんな場所に。まさか愛甲ではあるまい。 ちなみにこの記念館は、和歌山県のほぼ南端の太地町というとこにあり、今回はなんと移動10時間観覧30分という、正気の沙汰とも思えない一日になったとさ。まあこれも経験よねと思っていたのだけど、途中の道の駅に「愚者は経験に学ぶ」というビスマルクの言葉が掲げてあったのを見てちょっと凹んだ。愚か。そうだよな。大阪まで戻ってピノコ嬢とお別れし、京都へ北上。 |
05-11-04 天橋立
昨日は南端なら今日は北端、と別に狙ってたわけではないんだけど、今日は京都から天橋立にドライブ。府内だし縦貫道も確かあったはずだし、まあ大丈夫だろうと甘く見て昼過ぎに出たら全然遠いの。縦貫道は貫通してないし。結局天橋立は、日の暮れる直前に「なんとなく見えた」くらいで終わってしまった。とほほ。周辺に何かあるわけでもなし、そのまま京都へ逆戻り。3日続けて移動で終わったな。オウム脱走信者みたい。って喩が古いか…。 |
05-11-05 天邪鬼
さすがにもう遠距離はいいかというか、いい加減京都っぽいとこにでも行こうかということで、上賀茂神社に行って焼餅を食べた。んまいーー。お土産にしたかったのだけど日持ちしないので諦めた。 あとは紅葉がまだだったので、いんちきして植物園で紅葉をちょっと見る。植物園が作っている手書きの紅葉マップがなんとも味というか愛情があってよかった。真っ赤になったツタがとても綺麗だった。あとこの時期にも咲く子福桜というのも観てなんとも得した気分。隣の陶板名画の庭もなかなか。ほぼ原寸大の「最後の審判」は見入ってしまった。 しかしまあ昔京都に住んでたときは、全然市内観光なんてしなかったのだけど、京都から離れると観光したくなるんだから、天邪鬼というか我ながら勿体無いことをしてたものだと今更ながらに後悔しきり。とほほ。 |
05-11-06 2,000km
明日は仕事だし、東京へ戻らねば。ちょっと長く居すぎた、かも知れない。昼過ぎに京都東から往路と同じく名神〜中央道へ。 途中、雨は降っていたけれど、それでも昼間はやっぱり道が見えるので走りやすく、帰りは以外と楽勝? と思っていたら八ヶ岳あたりで濃霧。この手で道を隠すか…。結局日の高いうちには帰れず夜道に苦しみ小仏トンネルの渋滞(20km)に捕まり、ほうほうの体で帰宅。結局この連休で2,000km以上走行していた。まあねえ、走りっぱなしだったからなあ…それにしても「水曜どうでしょう」のベトナム縦断より距離が長くなるとは。はー。 ちょっとだけ仕事上の悩みで悶々。 |
05-11-07 揺れ
出勤。ずいぶん久しぶりな気がするなあ。普通ならここで気を入れるのかも知れないけど、むしろ日常に戻った感のほうが強かったのか、休みの疲れがどっと出てきてしまった。まだ月曜なんだけどねえ…。 最近、外を歩いていると時々地面が揺れたり沈んだりするような感覚に襲われることが多くなった。なんだか分からないのが気がかり。医者に行こうか思案中。っていうか何科だこれ。ナントカ相談室の類だったりして。たぶんなんともないんだと思うんだけど、人生楽しいことのあとは嫌なことがあるもんだし、ちょっと気味が悪い。 夕方帰社、自習やら研修やら受けほぼ1週間ぶりに千葉に帰宅。配達記録やら小包の不在通知がてんこもり。受け取れん…。 |
05-11-08 どうでもいい悩み
なんかもう、秋っていうより冬間近なような…。今年の秋は短いな。 仕事を指示したけど全然動かない若手がいて、能力というよりは「何からやったらいいかが分からない」みたいなので、仕方なくアルバイトの人によりも丁寧に、考え方やらイチから教えてみたもののパッとしない。上からは「もう切れ」とは言われているのだけど、まだ2年目だしもうちょっと育てないといけないのかなあとか、でもうちの社員じゃないし。やる気があるならまた話は別だけど、どうもそれも微妙な感じだし。だったらスパッとと思いつつ、なんかいい人ぶりたいのか自分は、とか。っていうかこんなことで悩んでる自分自身もどうかなあとか。相談したいけどするほどでもないかとか、だんだん何を悩んでるのかすら分からなくなってきた。まあ悩んでるうちは余裕があるってことだな。そんな余裕をかましてるもいいのか悪いのか(以下略)。 |
05-11-09 4人です
来年のカレンダーが届いた。はー、もうそういう季節か…。 若手くんは結局もう少し様子を見ることにした。というか世話役になってしまった。そういう歳になってきたのか。って1歳しか違わないんだけどねえ…。はは。まずは期日を設定するとこからスタート。「そのうち」なんて「やらない」って言ってるようなもんだからね。しかし若い男子って面倒だな。仏心が仇にならなきゃいいけど。 ここにあった、とんねるずのみなさんのおかげでしたでやってた「細かすぎて伝わらないモノマネ」の児玉清に悶絶。動画みて一人でありえないくらい爆笑し、30分くらい連続再生してしまった。「4人です」を急遽つけたすところは本当もう汚い。汚すぎる。あーもう必見。博多華丸という人は初めてみるのだけど、これからちょっと気になるなあ。他のネタがあるのか甚だ疑問ではあるけど。結構。他の方もがんばる。 |
05-11-10 プラスマイナス
職場で使っているPC、好きな新しいのに変えてよいとのお達し。おおお、さすが予算があるとこは違うな。納品が来月くらいになるみたいなので、クリスマスプレゼントのつもりで。浮かれてたら入金したてのプリペイドカードを落としてしまった。とほほほ。喜び、プラスマイナスゼロ。 |
05-11-11 先立つものがない
今日はやたら喋ったな。果たして実を結ぶのかな。 車で千葉へ。車も最初は小さいのでいいんだけど、だんだん慣れてきて大きいのが欲しくなってきた。高速とか楽そうだしね。しかし先立つものがない。むむ。 |
|BEFORE|HOME|DIARY|NEXT| |