<My machines>





[ Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny Desktop PC ]
CPU : AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
RAM : 8GB PC4-21300 SO-DIMM (4GB x 2)
HDD : 1TB HDD, 7200rpm, 2.5inch 7mm
GRAPHICS : Radeon Vega 11
LAN : 1000BASE-T
WIFI/BT : Intel Wireless-AC 9260 + Bluetooth
AC : 65W AC Adaputer
OS : Windows 10 Home 64bit

HISTORY :
・ 2020年02月07日 購入。
・ 2020年03月10日 到着。


[ ASUS U36SD-RX2620 Note PC ]
CPU : Core i7 2620M (2.7GHz)
RAM : 8GB (4GB DDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMM x 2)
DISPLAY : 13.3 inch (WIDE TFT COLOR LED, 1366 x 768 WXGA)
HDD : 750GB HDD
MOTHER : Intel HM65 Express ChipSet
GRAPHICS : nVIDIA GeForce GT 520M (VRAM 1GB)
LAN : 1000BASE-T / 100BASE-TX / 10BASE-T
WIFI : IEEE802.11b/g/n
OS : Windows 7 Home Premium 64bit SP1
BIRTH : 2011/08/24

HISTORY :
・ 2011年12月--日 購入日不明。
--------日 4GBメモリー増設日不明。


[ 自作 xPC Cube ]
MOTHER : INTEL 965 ChipSet
CPU : Core 2 Duo 6600 2.4GHz (1000MHz x 3.5)
COOLER : Default FAN
2ND CACHE : 4MB
RAM : 2048MB (1GB DDR667 PC5300 677MHz x 2)
FDD1 : Empty
IDE1 MSR : DVD-R
SERIAL ATA : 320GB HDD
LAN : 1000BASE-TX (ON Board)
PCI-EX16 : GeFOrce6700GS (DDR-SDRAM=256MB ,DVI)
PCI-BUS : GV-VCP2/PCI (I/O-DATA Video Capture Board)
PCI-BUS : Sound Blaster PCI128 (Sound Board)
POWER SUPPLY : Default
KEYBOARD : wireless keyboard
MOUSE : wireless mouse
OS : WINDOWS XP SP2

HISTORY :
・ 2007年04月07日 完成。


[ 自作 LX08 ATX ]
MOTHER : INTEL D865GBF (i865G ChipSet)
CPU : Pentium 4 / 2.8GHz (800MHz x 3.5)
COOLER : Default FAN
2ND CACHE : 512KB
RAM : 1024MB (512MB DDR-SDRAM PC2100 266MHz x 2)
FDD1 : MITSUMI D353T5 (3Mode)
IDE1 MSR : IBM DJNA-351520 (HDD=15.2GB 5400rpm ATA66)
IDE1 SLV : ST3802110A (HDD=80.0GB 7200rpm ATA133)
IDE2 MSR : Pioneer DVD-116 (Read DVD=16x ,CD=40x ,5th Generation Model ,ATA66)
IDE2 SLV : Ricoh MP5125A (Write DVD+RW/R=2.4x ,CD-R/RW=12x/10x, Read DVD=8x ,CD=32x, ATA33)
PALALLEL : Empty
SERIAL 1 : Empty
LAN : 100BASE-TX/10BASE-T (ON Board)
USB2 1 : GT-7000U (SCANNER)
USB2 2 : Wireless LAN (IEEE802.11b)
AGP-BUS : RADEON 9600PRO AGP (DDR-SDRAM=128MB ,128bit ,DVI)
PCI-BUS : GV-VCP2/PCI (I/O-DATA Video Capture Board)
PCI-BUS : Sound Blaster PCI128 (Sound Board)
POWER SUPPLY : FS-350W
KEYBOARD : TK-106
MOUSE : M-KHWUP2RLG Mouse PS/2
OS : WINDOWS 2000 SP4

HISTORY :
・ 1998年06月18日 完成。
・ 1998年11月07日 「PC/9821 Xv13」とLANで繋ぐ。
・ 1999年06月19日 サウンドボードを、「Golden Melody SC970」から「Sound Blaster PCI128」に変更。
・ 1999年06月27日 グラフィックボードを、「GA-RUSH6/PCI」から「Millemium G200 8MB AGP」に変更。
・ 1999年07月02日 マザーボードを、「TI5VG-J2-1103」から「MSI MS-6163」に変更。
・ 1999年07月02日 CPUを、「MMX Pentium/200」から「Celeron/333」に変更。
・ 1999年07月02日 Xv13からこのマシーンをメインに変更。
・ 1999年08月05日 グラフィックボード「Millemium G200 8MB AGP」が死んだため、「APO-T2M64-32A」に変更。(涙)
・ 1999年09月28日 CD-ROMを「PLEXTOR PX-32TSi/TO」から「PLEXTOR PX-40TS/UW」に変更。
・ 1999年10月02日 CD-R「PLEXTOR PX-R820Ti」追加。
・ 1999年10月14日 ハードディスク「DJNA-351520 15.2GB」を増設。
・ 1999年10月26日 ビデオキャプチャボード「GV-BCTV/PCI」をXv13から外してこのマシンに追加。
・ 2000年06月20日 ビデオキャプチャボード「GV-BCTV/PCI」を「GV-VCP2/PCI」に変更。
・ 2000年11月05日 ミドルケース「TB-101 MID ATX」をフルタワーケース「LX08 ATX」に変更。
・ 2000年11月05日 ハードディスク「DTLA-307030 30GB」を増設。
・ 2000年11月05日 メモリ「128MB」+「64MB」を増設し、合計「320MB」に変更。
・ 2001年03月24日 Pioneer製DVD-ROMを増設。
・ 2001年04月02日 グラフィックボード「APO-T2M64-32A」から、「Millennium G450」に変更
・ 2001年09月16日 マザーボード「MSI MS-6163」から、「PCMaster (i845ChipSet)」に変更
・ 2001年09月16日 CPU「Celeron / 333MHz」から、「Pentium 4 / 1.5GHz」に変更
・ 2001年09月16日 メモリ「320MB」から、「512MB (PC133)」に変更
・ 2002年07月02日 電源ユニット「Default 300W」から、「静音電源ユニット 350W」に変更
・ 2002年07月02日 マザーボード「PCMaster (i845 ChipSet)」から、「GIGABYTE GA-8IEX (i845E ChipSet)」に変更
・ 2002年07月05日 DVD+RWドライブ「Ricoh MP5125A」を追加
・ 2002年11月01日 グラフィックボード「Millennium G450」から、「GeForce4 Ti4200 128MB」に変更
・ 2004年07月02日 PCがクラッシュした。(涙)
・ 2004年07月04日 CPU「Pentium 4 / 1.5GHz」から、「Pentium 4 / 2.8GHz HT」に変更
・ 2004年07月04日 マザーボード「GIGABYTE GA-8IEX (i845E ChipSet)」から、「INTEL D865GBF (i865G ChipSet)」に変更
・ 2004年07月05日 グラフィックボード「GeForce4 Ti4200 128MB」から、「RADEON 9600PRO 128MB」に変更
・ 2007年04月12日 ハードディスクとSCSIカードなどいろいろ壊れた


[ Libretto L2 - PAL2060TN2L ]
CPU : Transmeta Crusoe TM5600 / 600MHz
2ND CACHE : 512KB
RAM : 128MB (MicroDIMM x 1 ,PC100)
HDD : 10GB (Ultra ATA)
DISPLAY : 10inch TFT Color Liquid Crystal Display (1280 x 600 dots)
GRAPHICS : S3 Savage IX (8MB)
SOUND : AC97 AC-Link
PC-CARD : TypeII x 1 (CardBus)
LAN : 100BASE-TX/10BASE-T (ON Board)
MODEM : DATA 56kbps/FAX 14.4kbps (ON Board)
KEYBOARD : 84Key (OADG109A KeyType ,KeyPitch=18mm ,KeyStroke=2mm)
CD-ROM : Option
OS : WINDOWS 2000 SP2

MEMO : VAIO SR9を売って新たに購入した。
やっぱノートPCはおもちゃなのでLibrettoみたいのが持ち運び、手軽さの面で良い
現在は、死亡。


[ Play Station 2 ]
MODEL : SCPH-10000
CPU : 128bit Emotion Engine (Clock=300MHz : 6.2GFLOPS/s : 66,000,000POLIGON : MPEG2-DEC)
MAIN RAM : 32MB (RDRAMx2ch : 800MHz)
VIDEO RAM : 4MB
SOUND RAM : 2MB
GRAPHICS : Graphics Synthesizer (RGB=24bit : Alpha=8bit : Z=32bit : 75,000,000POLIGON)
FUNCTION : Texture Mapping ,Bump Mapping ,Fogging ,Alpha Blending ,Bi- / Trilinear Filtering ,MIPMAP ,Anti-aliasing ,Muti-pass Rendering
SOUND : SPU2 + CPU (ADPCM=48ch ,44.1/48KHz)
DVD-ROM : 4x DVD-ROM DRIVE / 24x CD-ROM DRIVE
I/O : I/O Processor (PS-Emu ,USB ,IEEE1394 ,PCMCIA)
SIZE : 301 x 178 x 78 mm (W x D x H)
WEIGHT : 2.1 Kg
DATA SAVE : 8MB Memory Card

MEMO : DVDプレイヤーとしても活躍中、PSゲームもこれ一台でok!
PARが使えないので、旧PSも捨てられないのが残念ですな。