ANNE BOLEYN Museum of Art

index



「終わらない歌」 ミクストメディア H27×W44×D3.5cm

芳永 彩夏 Yoshinaga Saica

現代日本美術会会員

1973 東京生まれ
1995 渋谷区松濤美術館公募展入選
1997 多摩美術大学美術学部二部絵画学科日本画コース卒業
     神奈川県美術賞展入選('99 '00)
1998 三渓日本画賞展入選
1999 多摩美術大学美術研究科大学院修了
2000 個展 ガレリア・グラフィカbis(銀座)
2002 in the box展 銀座ギャラリーイセヨシ
2003 日韓国際現代美術展2003(神奈川県民ホールギャラリー)
2004 現代日本美術会特別賞及び会員推挙賞



知的な遊戯を挑発的に
仕掛けてくる作品というものがある。作品の中には象徴や記号の要素が満載で、作品の大きさとかけ離れた分量のストーリーやメッセージ、イメージが凝縮されているのだ。
「どうかな?どこまで解読できるか挑戦してご覧よ」と挑戦してくる。こういう作品は見るものに知的な好奇心を与えてくれるが、作る作家も楽しいだろう。
そのワクワクする知的な興奮と洒落の利いた軽さが、

作品に洗練されたセンスの輝きを

与えるのである。
大体、百人一首に取り上げられている和歌だって「・・・むべ山風を嵐というふらむ」のように山と風で嵐といった洒落になっていたりする。中納言敦忠卿の「あひみてののちのこころにくらぶれば・・・」の有名な歌のようにあてる漢字をいろいろ変えると一目惚れの歌から一夜を共にして一層恋心が募る歌になり、さらに何であんな女に惚れたのかという自嘲の歌にまで掘り下げられるといったものが多い。
芳永彩夏のミクストメディア作品「終わらない歌」も、まずトランペットのフォルムが目につき、ピストンの部分のメカニックな構造物の形が面白いと思う。同時にオートバイにもなっているのも瞭然たるものだ。「で、車輪は・・・」と言うとトランペットの管の部分では回転しないから、ベルトで動力を伝えている小さな円盤になる。これではオートバイは走らないだろう。

「あれあれ、これは?」と思えば、

下地をなしている古びた質感に加工された外国の新聞が目に飛び込んでくる。バイクで走り回って青春を謳歌したことをラッパに象徴させて表現しているが、それは同時に、もはや走ることはなくなって時代の移り変わりの中で神話化されたものになった・・・などというストーリーをわれわれはまず読み取る。「でもこの車輪なら最初から走れないぞ」と思うと、

これは最初から神話化されたイメージ

なのだと思い始める。ここまで来れば車輪に見えたトランペットの伸びた管がメビウスの帯に見えてくる。それどころかラッパがクラインの壷になってくる。これはかなり複雑な論理を持っているのだなと何度も見直せば、これはきりがない堂々めぐりだ。

こうして作家の術中にはまって、

私たち自身が勝手に「終わらない歌」を創り出していく。見終わって小気味よい清涼感をもたらしてくれる一枚である。



index