CSS 關係者に 37 + いくつかの質問(の回答)

現在 145 問。

初出の頃より数年に渡って回答しているので、回答が数年前の状況をもとにしていてピンとこなかったり、数年の間に考えが変わったせいで回答に矛盾があったりするかもしれませんが、それはそれという事で。

野嵜健秀さんからの 37 の質問への回答

Q1. ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?
1998年2月〜。
Q2. CSSを採用したのはいつ頃?
鬼TABLEレイアウトしつつ line-height だけ指定した時代(かなり初期)を経て、本格的に使い出したのはどうやら 1999年12月かららしい。そのころは NN4.x をメインブラウザにしてたので、いろいろとムダな苦労をしてたなぁ…とゆーのも懐かしい思い出。
Q3. CSSを採用しようと思つたきつかけは?
当時使ってたオーサリングツールの重さと不安定さに堪えられなくなった。ほか詳細は「人の CSS 人生に歴史あり」にて。
Q4. CSSを採用して良かつたと思ふ時は?
ページの更新がものすげーラク。模様替えや一部デザイン変更もすげーラク。各ブラウザの実装差異を乗り越える時のパズルゲーム感もまた楽し。(ウソ笑ぃ)
Q5. CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?
ないっす。ただ、 NN4.x への CSS の適用をヤメたいという発作なら年に数十回程度起きてた。そして先日ついに恒久的なる適用停止を決行。
Q6. CSSの好きなプロパティは?
  • margin
  • padding
  • border
  • background
  • position
  • box-sizing (-moz-box-sizing) (笑)
Q7. CSSの苦手なプロパティは?
視覚メディア方面だと text-transform とか font-variant とか display:table 系とか。それ以外のメディア系はその全般。つかわない(つかえない)もんは不得意。
Q8. 「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?
  • body { font-size: 90% とか small }
  • ページ横幅固定
  • 考え無しの絶対配置
Q9. 今のCSSの仕樣には満足してゐますか?
いいえちっとも。border に画像を指定させてくれー。同一要素に複数の背景画像を適用させてくれー。
Q10. CSSはどの位普及すると思ひますか?

a:hover とか「どこでも配置系」だったら今でもかなりの普及度があるやも(笑)ちうか、マトモなカタチでの普及は… NN4.x はもちろん、今ある主流ブラウザの主流バージョンが歴史の彼方になる頃かも。ぉぃぉぃ…。

2003年頃より始まったブログブームのおかげで、 CSS が爆発的に中途半端に普及しつつあるという、数年前には予想外の展開の昨今。(参考:「CSSコミュニティ始末記によせる」)

Q11. CSS關係の論爭に參加した事はありますか?
継続的に続きそうな論争には腰がひけがちな小心者。一方的にイチャモンつけるだけなら時々(笑)。ダメニンゲンだな…。
Q12. どの位の間隔でCSSを更新しますか?
大幅な変更は年単位でしかしないかも。ささいなトコの修正変更だったら頻繁にヤってるですが。
Q13. CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?
Mozilla レベルの実装が必要なトコまでイっちゃわないで、 WinIE5.5 6.0 程度でも納得行く表示にできるあたりでやめておく。より多くの人に CSS の可能性を見せて、この道へ引きずりこむためにも(笑)
Q14. 自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?
あんまし。デザイン能力ってやつがなぁ…。
Q15. 自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか
配色とか飾り画像とかの指定をまとめて書いておく。ちょっとした色変えの時にヤヤコシくなくていいかな、とか自分では思っている。わらい。
Q16. 自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか
外部 CSS があまりデカイのは、表示レスポンスに影響あるので…ゴニョ。
Q17. CSSの參考書は何を使つてゐますか?
Q18. 好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)

飾り画像を効果的にうまく使ってるのが好き。明るい色調のが好き。とゆか自分のやりかたや嗜好に近いものが好きなのは自然の摂理。というわけで、エロ画像コミュン系はそのエロガゾ自体が趣味に合ってるとすごくイイって思う。(笑)

Q19. 嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
もじら組 (笑)その理由
Q20. 閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?
というか、outsider reflex の Tips 。フッカツキボー。多種大量のトンデモ CSS 解説サイトが生存しつづけて、ここが消える 圧縮アーカイブ版の配布のみとゆーのははあまりによろしくない。現在は徳保氏の趣味のWebデザインサイト内に転載されているけど。
Q21. ブラウザは主に何を使つてゐますか?
  1. Camino
  2. WinIE6.0 (あるいは Sleipnir)
  3. Safari
  4. Firefox

以上、各種ブラウザの使用頻度順。それも含めた当サイトの表示確認ブラウザ一覧はコレ。あ、 2ch ブラウザは CocoMonar ッス。

Q22. CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?
アイデアの組み立てはぼくのメインブラウザ MacIE5 Camino 上にて。しかし対外的な最低ラインは WinIE5.5 以上 6.0 にしてまして。そこで意図どおりに出来ない場合はあらゆるヒキョウ技を使って何とかするか、あきらめる。 Gecko レベルを要求すればもっといろんな事ができるけど、それは自制中。
Q23. CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?
box-sizing ( CSS3 Draft/ MacIE5 先行実装), -moz-box-sizing ( Mozilla 独自拡張)
これがないと WinIE (5.x 以下/6.0 の Quirks Mode) との兼ね合いで死んでしまう。
-moz-border-radius ( Mozilla 独自拡張)
単にお遊び(笑)
expression() ( WinIE 独自拡張)
WinIE のみに適用するなんぞを書く方便。計算ずくで値を設定できるのって、意外と便利。
Q24. 現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。
WinIE 5.x/6.0
いつまでたってもヘタレている。しっかりしてくれ。
MacIE 5.x
すさまじく文章量が多いとか鬼テーブルだとかのページに弱くて遅い。 HTML/CSS/DOM 等標準規格の実装度も、 2000年3月のリリース当時はすばらしく先進的だったけど、そろそろ時代遅れになり気味。次バージョンに期待。 開発終了…。南無。
Mozilla/Firefox/Netscape7
MacOSX 環境においてはいまだ動作が緩慢すぎるし、 OS 標準の機能や UI への親和性が乏しすぎる事による不利益も大きい。 XUL の利点は認めるけど、OS の守備範囲 (GUI 設計) までしゃしゃりでるのはよくない。 OSX 環境で最良の Gecko ブラウザは、現時点ではハッキリ言って Camino だとおもう。
Opera
いつになったら Mac 版の Opera6 が出ますか。 5 じゃ日本語ページをマトモに表示できんから使い物にならない。あと Opera6 にしても DOM 操作方面の JavaScript 無能すぎ。 Opera7.x でもまだまだ無能。あと MacOSX 版に関しては、ぜんぜん高速ブラウザではない。
iCab
CSS の実装がマシになるのはいつですか。各種の便利機能はナイスなものが多いけど、 MacIE5 のほうが気が利いてる部分も多い気がする。存在意義にかかわりませんか。というかそろそろ開発リタイアっぽい雰囲気がします…どうなるんだろう。
OmniWeb 4.x/5.x
HTML も CSS も JavaScript も NN4.x 並みの実装度というか、開発元も NN4.x をリファレンスにしているとか公言してるし。何それイマドキ。次バージョンではそこから脱却するつもりらしーけど、今のトコ Cocoa アプリってだけが取り柄のヘタレブラウザ。 ブラウザエンジンに Safari の KHTML/KJS を用いることで、 Safari 同等の仕様準拠実装度と速度を得た。けども、無料の Safari との差別化の面で相変わらず存在意義がきびしいやね。
NN4.x
はやく消えてほしい。
Safari
HTML/XHTML/CSS/JS (DOM) 実装面、全般的にはよくできたブラウザだけども、所々に実装バグが潜んでいて、どういうわけかそれがいちいち致命的だったりする。 Apple によると OSX 最速ブラウザらしいが、我が家の体感では Camino のほうが上。
Q25. 閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?
メールは年に数通。掲示板なら月に数個。
Q26. HTMLはどのヴァージョンが好きですか?
4.01 Strict 以上。書くのがラクだし。
Q27. Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?
AHL-Runner を使って頻繁に。 Web サーバ上にも自前で設置してまして、それも使う。
Q28. W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?
ちっとも(笑)
Q29. HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?
自サイト中のリンクが切れてるのだけは、ものすごい恥だとおもっている。
Q30. 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?
段落は段落、箇条書きは箇条書き、引用は引用としてマークアップ。あたりまえだこりゃ(笑)
Q31. 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?
<div class="unitBottom"></div> 。このよーに「見栄え制御」以外に存在意義の無い要素を使うのは、いけないことです。ハイ。…わかってますってば。WinIE/MacIE が :before/:after 疑似要素などなどを実装するまでの暫定処置なのですよよよ…。 このズルい記述はとりあえずヤメました。 でも WinIE/MacIE では依然、スクリプトによりこっそり生成されている。
Q32. あなたにとつて、CSSとは何ですか?
フリカケ
Q33. あなたにとつて、HTMLとは何ですか?
コンピタデータ。最高速で完成まで持っていけるリッチテキスト形式。
Q34. あなたにとつて、ウェブとは何ですか?
ひまつぶしの友。無限にひまがつぶせる。わらい。
Q35. 主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?
  • PowerMac G4/866 (QuickSilver) (MacOSX)
  • iBook G3/700 (Opaque 16VRAM) (MacOSX)
  • PowerMacintosh G3/DT266 (MacOS9)
  • VAIO PCV-R72 (Windows2000)

くわしくは「きりんぐ・まっすぃ〜ん」にて。

Q36. 將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?
MacOSX がすっぱんすっぱん動くマク。ちうか新しいマク。 ちうかパワブクもほしい。PC は一家に一台それなりに動くヤツがあれば十分とかおもっているぼくはヘタレマカ。
Q37. インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?
フレッツ ADSL 24M なりん。実効速度はだいたい 1.4MB/s (12Mbps) くらいの模様。

近藤和宏さんからの 2 つの追加質問への回答

Q38. CSS ファイルの編集のために利用しているソフトはなんですか?
mi です。
Q39. 自分の提供しているスタイルシートで、「このスタイル定義のこれがいい」という点があったら教えてください (代替スタイルシート含む)。
なんだろう…。

にゃおりんからの 6 つの追加質問への回答

Q40. CSSコミュニティの功罪を評価するスレについてどう思いますか
ときたまトリップつけてコテハンでカキコミしたりはしてる。でもしかし、当サイトやにっきでは、 2ch の話題はなるべく しない方針を取っております。
Q41. XMLについてどう思いますか
広大なふろんてぃあ。
Q42. XHTMLつかってますか
いぇーす。
Q43. DTDは読めますか、また書けますか
読み方の解説(日本語で書かれたやつ)があるモノならイケます。書く方は、ちょっとやそっと教えてもらう程度では書けない気がどしどしと。 詳しい人々に教えを請うて何とか。
Q44. 現状のCSSについかしてほしいものはありますか
上のほうに書いたけど、 border への画像適用とか、同一要素へ複数の背景画像を適用できるとか。
Q45. CSSCCSと書き間違えて頭を抱えたことがありますか。
てか、カードキャプターさくらを CCS と略す習慣がそもそもないので、頭もかかえません。ぼくは略す場合、「 CC さくら」って書くですよ。

l-_-l さんからの 1 つの追加質問への回答

Q46. 初めてCSSを使った時の気持ちは?
「なんでこんなめんどくさいことせにゃならんのだー。 HTML 中で装飾定義するほうがラクにきまっとるだろー。」というもの。おおわらい。

shelarcy さんからの 2 つの追加質問への回答

Q47. 現状のXHTMLについかしてほしいものはありますか?
顔文字モジュール(笑)
Q48. XML・CSSなどのなかで将来使ってみたいものがあったら、あげてください(まだ定義されていないものを含む)
SVG かな。いや、今でも使おうとおもえば使えるのだけど、いろいろと障害が。やっぱプラグインの自力インストが要求される状況はキツイね。

Nishino Tatami さんからの 5 つの追加質問への回答

Q49. framesetを使おうと思ったことはありますか。
1998年頃に半年間ほど使ってました。
Q50. テーブルによるレイアウトをしよう思ったことはありますか。
ていうか、CSS 導入以前は絵に描いたような鬼テーブルレイアウトでちた。
Q51. WYSIWYG形式のHTMLエディタを使ったことがありますか。
CSS 本格導入以前は本格的に使用しとりました。使用履歴順に Netscape Composer, Adobe PageMill 2.0, GoLive CyberStudio 3 。もっとも長期間使ってたのが CyberStudio3 。
Q52. CSS導入前はどんな参考書を使っていましたか。
参考書のたぐいはまったく持ってなかったス。なぜならそれでもパゲを作れるのが WYSIWYG 式オーサリングツールなのだから。
Q53. ブラウザの独自拡張機能(要素タイプやCSSの独自プロパティ)を使ったことがありますか。
  1. 大昔: <blink> とか使ってました。サイト開いてから直後の 1 ヶ月くらいの間。
  2. 1999年頃まで: GoLive CyberStudio が勝手に付加しまくる謎の要素や属性値。でもこれはぼくのせいじゃないぞ。
  3. 現在: WinIE の CSS の解釈バグ吸収のためとか、-moz-border-radius とか。 Q23 参照。

バグ吸収などの「後ろ向きな用途」で独自拡張を使う事にはワリと躊躇無し。しかし、効いても効かなくてもドウデモイイお遊び系の独自拡張は使わない主義。上の Mozilla 独自拡張が唯一例外カモ。 CSS の filter やスクロールバーのスタイルを変えるプロパティとか、 favicon とかはいまんトコ使う気がしない。なじぇなら、自分のメイン環境である MacIE5 で効かないから(←ワガママ)。というか WinIE 由来のお遊び独自拡張はどうもね、生理的に、ね。…。 、その効果効能がおもしろければ使ってみたりもする。

乱土労馬さんからの 3 つの追加質問への回答

Q54. "display:block;"などとして、インライン要素を強制的にブロックレベル要素として振る舞うようなCSSの使い方をすることがありますか?またそういう使い方をどう思いますか?
あります。その逆の block から inline への変更と共に多用してます。 <br> を使う場面を極力無くすために有用です。一部には「むやみに display 値を変更するのはよろしくない」とする宗教があるよーですが、ぼくは気にしませんし、そんなくだらない縛りを設けて CSS の可能性を狭めるのはどうかと
Q55. コンテンツを公開する際、表示される側のブラウザのウインドウサイズをある程度考慮しますか?考慮するならその場合のミニマム・リクワイアは?
ウチのサイトの CSS は media="screen,tv" のみを提供してるので、それ系メディアでの扱いにハナシを限定。さすがに横幅 100px とかは非現実的だとおもうので、そんな狭幅までは考慮できまへん。で、いちおうイラスト展示がメインの(はず)のサイトなのでして、そのイラスト画像たちの多くは横 600px です。というあたりで察してほしいッス。わらい。
Q56. 自分の提供しているコンテンツは、いかなる環境下でもほぼ自分が想定したスタイルでレンダリングされている自信はありますか?
いいえ。手元の環境の、手元のブラウザでの表示チェックにはヌカリ無しではあるけど、ヨソのマシンでどうなるかまでは知りません。たとえば、表示フォントが 100pt 指定であるブラウザでの表示は、かなりオゾマシイことになってる事でしょう。ウチの CSS は Preferred (おすすめ)として提供してるものなので、気に入らなければ外していただくまでのことです。

古林寛さんからの 10 つの追加質問への回答

Q57. W3C/IETFなど、インターネット標準化団体、もしくはmozilla.orgなどのプロジェクトに勤務/所属したいと思いますか?
ただいまムショクゆえ以下略。わらい。 世俗のしがらみにまみれた世界よりはある意味無菌の実験室っぽくて、おもしろそうではある…。
Q58. この世にCSSが無かったら、あなたはどのような形でサイト作りをしていますか?
そのときいちばん自分にあったやりかた。
Q59. 正しいhtmlがあってこそCSS!と思いますか?
ちうか正しくない HTML に CSS を適用するのは、むだな苦労をしょいこみがちなので。
Q60. 文法、デザイン、内容、アクセシビリティー、新仕様のうち、どれが一番重要だと思いますか(その他にもあるかも)?
内容、アクセシビリチ、文法、デザイン、新仕様、の順……と答えるのは優等生的にすぎますか。そうですか。正しく仕様に則って作ってれば、自動的にある程度のアクセシビリチは確保されるものと考えてよいとおもうです。ユーザビリティ(とゆか広義の使い勝手)のが大事かも。
Q61. html制作時間とCSS作成時間どちらが長いですか?
単純に時間を計測すればそりゃ〜 HTML のほうでしょう。脳みそ CPU 負荷係数だと CSS だったりして。
Q62. html以外で、使用している(あるいは使用したい)マークアップ言語はありますか?(smilとかmathmlとか)
SVG と SMIL の組み合わせは…それ専用のツールがないとつらいとおもうなぁ…。現状ではそゆのやりたかったら FLASH というのが安直かつ現実的だったりしてキビシイ。 RDF 等も、込み入ったものだと手で書くのはキツイですね。
Q63. CSS/htmlを通じて、どのくらいの人と知り合いましたか?(実際に会っていなくても可)
Web 的つながりだったらたくさん〜。突発飲み会やコミケ等で実際に会ったりもたくさん。
Q64. 学校や職場に、自分以外にCSS愛好家はいますか?
ちうかネトワク繋がりではない、元々からの知り合いに CSS 愛好家(というか CSS を適正利用できる人)はほぼ皆無という。職場には、なんだか界隈 (何処) で有名な人々がチラホラと…。
Q65. CSS作成のために、学校や仕事学校や仕事に影響を及ぼした、あるいは及ぼしかけたことはありますか?
彼女たんのおうちに行くのが大幅に遅れたことがあるです。ごめんね。…で、この彼女たんは今や漏れの妻たんなわけだが。
Q66. CSSを作成して考えさせられたこと、学んだことはありますか?
結局、WinIE と GUI なオーサリングツールがマトモにならない限り、「適正なカタチ」の CSS 利用は普及しないだろなとか、現状って要するに一部知識層のオモチャに過ぎないのでわ、とか。ブログツールの普及があった昨今においても、だいたいそのあたりは変わらないなぁ、とか。

古林寛さんからのさらに 17 の追加質問への回答

Q67. 採用済みのhtmlバージョンは?

使用遍歴順に

  1. 無印 HTML(不思議マクアプ系)
  2. HTML 4.0 Transitional
  3. HTML 4.01 Transitional
  4. HTML 4.01 Strict
  5. XHTML 1.0 Strict
  6. XHTML 1.1 (現在)

ほかに ISO-HTML で書いたものもひとつふたつあったりします。

Q68. 一番好きなhtml要素は?
  • heading
  • p
  • ul
  • img
Q69. 一番好きなhtml要素+CSSプロパティのコンビは?
とくにないです
Q70. 採用してみたい仕様の組合せは?
そういえば HTML または CSS で色空間管理ってできないものなのかな?(標準仕様として)
Q71. CSS採用サイトから何かを学ぶなら、誰から何を学びますか?
いまは思い当たりません。
Q72. サイトを訪れたとき、htmlやCSSのソースを覗きますか?
正しい HTML/CSS を標榜してる系サイトで、かつ MacIE5 や Mozilla で表示がおかしかったりすると覗きまくり…するのは最近は面倒くさくてあんまりやらない。
Q73. ウェブサイト制作者/仕様制作者/メーカーなどに一言もの申す!なら、誰になんと言いますか?
CSS を利用する力量のある制作者へ
body { font-size: 90% とか small } はなるべくやめてほしいでつ…。
仕様制作者へ
その仕様で現行ハヤリの「クールな Web デザインのサイト」を完全に仕様準拠な方法で再現できますかいな?移行させられますか?
Web ページオーサリングツールベンダへ
生成 HTML ソースの質、いつまで 5 年前状態のまま止まってますか。
各種 Web アプリ・サービス開発者へ
「大概の Web プログラマ・システム屋は HTML をマトモに書けない」とか言われてくやしくありませんか。とりあえず、 HTML4 なのに <br> だけ XHTML 風に <br /> と閉じたりするのは、半可通くさくてとてもカッコ悪いのでやめましょう。
Q74. htmlとCSS、どちらにハマりやすいですか?
ブラウザ実装バグとやりたいデザインの間でドツボにハマる、の意味では圧倒的に CSS だなぁ。
Q75. よく行くCSS採用サイトはありますか? それはどこですか?
純粋なアクセス頻度ならまごうことなく、さとみかん方面。
Q76. 他人様のCSSファイルを集めたりしていますか?
あんまりしません。(ということは、稀にヤるということ(笑))
Q77. CSSによるデザイン作成が困難な場合、どんな苦労をしてでも完成させますか?
苦労というか、標準仕様や「そうであるべき」系の思想への適合度をすこしずつ切り崩しながら完成させようとします。その切り崩し度合いが一定量を超えるようならアキラメます。
Q78. html/CSS作成時、「これだけは外せない!」というのはありますか?
title 要素と h1 要素。
Q79. CSSデザインがうまくいかないとき(webブラウザのバグなどで)、怒ってPC/Macを叩いた(壊した)ことはありますか?
この金無しのご時世に、Mac も Win 機も壊れてもらっては困ります。
Q80. 友人や知人に、サイトを作成していることを秘密にしていますか?
いいえ。
Q81. 仕様は勧告後、どのくらい経ってから、自サイトに採り入れますか?
気まぐれ。先進ユザ層で流行りだしたら。云々。
Q82. PC/Mac以外で、CSSサポートを何(ハード)に対して行ってほしいですか?(携帯電話に、など)
カラー表示可能で画素式である程度画面の広さがある表示デバイス系はともかくサポートしてほしいな。TV に表示するセットトップボックスとかゲーム機系統ですね。
Q83. どんなに歳をとってもサイト作りをつづけますか?
自分の作ったものを他人に見せびらかせたいとゆー露出趣味がつづくなら。そしてそれは年齢とほぼ無関係の欲望かと。

adramine さんからの 4 つの追加質問への回答

Q84. 現時点で、WYSIWYG形式のHTMLエディタしか使ったことが無い人に薦めるエディタは何ですか?

mi かな。ただし同梱の HTML モード用ツール各種が、レガシー HTML 用に特化されたシロモノなのが減点ぽいんと。結果的にぜんぶ捨てて自分で作ったツールだけが残った。

ちうか、最近のオーサリングツールはある程度「文法の機械的な正しさ」を保った HTML を出力できるようになってるのに対し、文法をなんも知らん人が素のテキストエディタでイチから HTML 書くとメタメタになることウケアイ。

まずはオーサリングツールが出力したものや、適正な HTML を運用してるパゲのソースを見たりいぢったりパクったりする用途に mi を使うのがよろしーかと。 Win 方面のことは Win をメインにしてる人に聞いて下さいな。

Q85. 現時点で、初心者にHTMLを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?

というか、適正 HTML/CSS 駆け出し時代のぼくが参考にしたサイトは以下。神崎氏のトコは熟練 HTML ラーになっても参考になりつづける超優良サイトっすね。ヨイトコに最初からめぐりあったものです。

Q86. 現時点で、初心者にCSSを分かりやすく説明しているサイト(コンテンツ)は何処と思われますか?
Academic HTML の CSS チュートリアルコーナー。レガシー HTML に慣れた人が CSS の体系を理解しやすい感じで書かれてる。ただし、ある程度理解してからリファレンスとして使うには不向き。あんど、内容の正確さは今見ればギモンも少々あったりするけど、そこらへんはまたおいおい身に付ければよいので。
Q87. 現時点で、初心者がHTML&CSSに関して、質問しやすい掲示板は何処と思われますか?
どっかのでかい匿名掲示板群でいいのでわ。匿名なら、アホな質問して恥をかいてももんだいないし、逆ギレして殺伐としたヤリトリしたって良心が痛まないし、自分の名前や評判に傷がつくこともない。(毒)

さかいどんからの 4 つの追加質問への回答

Q88. CSSは、是非使うべきですか?
無理につかうことはないけど、見た目ってのは大事な事なりん。 Valid で Strict な HTML と見た目装飾への欲求の両立を図るなら、必然的に CSS を使うことになる。
Q89. CSSは、貴方として難しいですか?
むづかしいトコは使わないから、日頃はむつかしいなーとはあんまし思わない。ああ、正しく書いた CSS が、ドグサレブラウザのヘタレ実装のせいで表示崩壊するのを押さえ込むことのほうが断然難しい。
Q90. CSSをつかっていて幸せですか?
らくちん。
Q91. CSSに出会わなかったらどうしてましたか?
そのときいちばん自分にあったやりかた。

つきねこ姉様からの 1 つの追加質問への回答

Q92. パンチマシンで何kgでますか
測った事ありまへん。

ルルピカさんからの 5 つの追加質問への回答

Q93. 初心者や学習者の質問に答えるのは好きですか?
気が向いたときは。どっかの掲示板に常駐して答えまくる、みたいなのはちと…。
Q94. 初心者や学習者の質問には辛抱強く応対できる方ですか?
辛抱強くありません。
Q95. 『HTMLの文法等で問題点を見つけたらお知らせ下さい』と注意書きのあるWebサイトでHTMLの文法等の問題を見つけたら、管理者様に知らせますか?
自分のそのときの気分と、その管理者様の人となりなどによりけり。で、指摘部分を理解してもらえそうな相手ならゴー。
Q96. StrictなHTMLが、いわゆる『不思議マークアップ』のHTMLを(数などで)圧倒する日は来ると思いますか?
機械的な文法チェックにおいて Strict HTML 適合であっても「不思議マークアップ」なものは存在しまっす…。考え方的にストリクトなモノ、となると、それができる人は限られている。んだからオーサリングツールの進歩がいちばん理想的に進むことを願うのみやも。
Q97. Web製作は楽しみながら行っていますか?
はい。

細山直樹さんからの 3 つの追加質問への回答

Q98. XHTML1.1 で frameset が無くなったことについてどう思いますか?
個人的には別にもんだいありませんというトコロっすがが。 XFrames XFrames: 改善されたフレームは悪くない感じだけど、初心者御用達おベンリアイテムであったアレの代替としては、手っ取り早さがカンペキに消し飛んでおりますな。よくも悪くも。考え無しのフレームサイトが消え去るなら多少難解な方がいいのやもしれんけど、それにしても、最近の仕様草案はどうもやたらな難解化が激しい気が。
Q99. あなたは技術者さん(道具を知る方)とデザイナーさん(センスに任せて道具を使う方)のどちらだと思いますか?
どちらの側面にしても、すさまじい中途半端ぐあい。いちばん使えないタイプ。
Q100. CSSでのレイアウト、今のところ技術者さんとデザイナーさんのどちらが巧いと思いますか?
デザイナー。 HTML/CSS 仕様への理解度高いデザイナさんが、個人サイトなんかでしがらみと無縁に CSS デザインを敢行して、ルックス最強なモノを作りあげてたりしてますやね。技術者さんのデザインの定番といえば、よく言えば質実剛健、悪く言えば色気無し、の傾向がですね…。仕様的・実装的な限界は万人に共通のモノゆえ、デザインの素養に一日の長のあるほうがつおい。

留炎ラキさんからの 5 つの追加質問への回答

Q101. あなたはどのようにCSSと関わっていますか?
もっとも手軽なレイアウトツールとして。
Q102. この質問をダウンロードしたファイル形式は?
コピペ。
Q103. CSSを人に薦めたことはありますか?
ていうか既に CSS を薦めるとか、そういう段階は過ぎたと思う。
Q104. この質問への回答年月日をお答えください。
この質問については 2004 年 11 月 7 日。
Q105. ぶっちゃけ、「Webのお作法語り系」サイトってどう思う?
Web とひとことで言っても、もはやいろんな文化圏に細分化されていて、その文化圏どうしの間の交流はしかし薄いのが現状。それゆえ異文化圏の謎作法は時にお笑いバラエティーコンテンツとして面白かったりしますね。ただ、「多様な Web 」とはいっても、技術的にそれを成立せしめている各種技術仕様自体は共通不変であるのだから、それらへの無知や冒涜を旨とする「土人の習俗」ルールは、時に笑って済まされず攻撃対象となるかもしれない。漏れが攻撃するとかでなくて、技術者的純粋主義の一般的傾向として、そういうケースがままある、という事。

Keith さんからの 40 の追加質問への回答

Q106. 所謂「レンタルブログ」の類を使っていますか?また、そのサーヴィス名は何ですか?
つかったことありません。
Q107. 「レンタルブログ」の類のHTML及びCSSをどう思いますか?
「プログラマやシステム屋さんの類はどういうワケかマトモな HTML を書けない」の定説どおりカモ。
Q108. 「並みの機能だけど正しいHTML」と「高機能だけど出鱈目なHTML」どちらのレンタルブログを選びますか?
月並みだが用途次第でわ。「正しい HTML がホスィ」という用途もあれば「高機能キボンヌ」もあるっしょ。
Q109. 掲示板を設置していますか?だとしたら、その掲示板は正しいHTMLを出力しますか?
設置している。文法上は XHTML1.1 Valid のはずだけども、 Strict 厨的観点ではイマイチ。
Q110. 間違ったHTMLを出力するスクリプトを手直ししたことはありますか?
ありまくる。
Q111. 掲示板で文字・背景色変更のためにfont要素などが使われることについてどう思いますか?
べつに文字とか背景色とかを書き込み者が選択できる必然なぞ無いと思った。色キチ画面うぜぇ。それはそれとして、まさしく「色を変更する」のが目的それ自体であれば、 font 要素の使用はやむなしなのでわなかろかと。
Q112. Webアプリケーションのプログラマは、正しいHTMLの知識がなければいけないと思いますか?
実際問題として、 Web アプリプログラマ必須のスキルに Valid HTML の項は無いと思われ。それにプログラマ様ってのは、「 HTML (や CSS や JavaScript など) は低レベルな技術であり、熟考や知識の掘り下げに値しない」として見下す風潮もある。というかプログラム技能とマクアプ技能はそれぞれ別個の専門技能と見た方が良いのでわ。もちろん両方の技能を兼ね備えていれば人的コストが安くつきますが、 Web アプリプログラマ必須のスキルに Valid HTML は (以下ループ
Q113. 自分のサイトでJava Scriptを使っていますか?
つかいまくり。ところで一般的には Java Script ではなくて、 "JavaScript" と表記しますね。
Q114. Java Scriptを有効にした状態で閲覧をしていますか?
常時。
Q115. Java Scriptが無効だと閲覧に支障が出るサイトをどう思いますか?
腐っている!と一刀両断にできれば単純だが、世の中いろいろな要求があるので。むしろスクリプトエラーとか、独自拡張系の謎機能のせいで動作しないとか、そっちのがダサいし、腹立たしいね。
Q116. Flashでメニューを作ることをどう思いますか?
FLASH 自身の問題もありつつ、それ以上に FLASH デザ界隈の問題だと思うが、わかりにくい・使いづらい UI ほどカッコイイと賞賛されがち。「わかりやすい UI =ありふれた UI =ありふれたデザイン=凡庸=低評価」スパイラルが存在する気がする。
Q117. サイト全体をFlashで作ることをどう思いますか?
現在の FLASH ならある程度、アクセシブルかつユーザビリティに富むフル FLASH コンテンツの制作も可能だと話には聞くのだけど、それに費やす工数がバカにならないのか、はたまた、 FLASH デザ業界の平均では相変わらずそういうのは軽視対象なのかどうなのか、ともかく閲覧ストレスを感じないフル FLASH コンテンツというものを、いまだ観たことなし。
Q118. 音楽を鳴らすサイトについてどう思いますか?
うるせぇ!しずかにしろ!…と叫ぶところなれど、 Proxomitron によって BGM を鳴らそうという企ては抹殺されているので以下略。かと思いきや FLASH コンテンツの BGM として事前通告ナシに強制的に鳴らされるのは…、……、…うるせぇ!しずかにしろ!
Q119. 間違ったCSSの使い方をしているサイトで、残念な思いをしたことがありますか?
間違ったの定義がアヤフヤなのだけど、特定の狭い条件下の環境でのみうまくいく CSS が当方環境ですんごい事になってたりは、よくあることです。
Q120. あなたがやらかしたことのあるCSSやHTMLの記述ミスのうち、一番記憶に残っているものは何ですか?
良き HTML とかマトモな CSS とか知る以前の時代のもの、すべて。
Q121. ユーザCSSを使っていますか?
はい。
Q122. ユーザCSSのことをどう思いますか?
なるべく製作者の意図したデザインを尊重するも、がまんならない部位をなんとかする、という方針のユザ CSS を使っております。
Q123. あなたのサイトは製作者CSSが無効でも、きちんと読むことができますか?
そう期待しますが、きちんと読めないときのためのユーザ CSS ですが。
Q124. あなたの書いたCSSとユーザCSSが衝突しない(=表示が無茶苦茶にならない)自信がありますか?
それはユーザ CSS の内容あるいは作者の技量に依存するので、こちらで感知することでわない。
Q125. 製作者CSSがこの世に存在しないとして、font要素などを使いますか?
CSS という技術が存在しない世界でも、文書の正味データと装飾を分離すべしという要請は自然に起きただろうし、その世界では CSS では無い別の何かが CSS の代替を果たしており、それを使っている。
Q126. 製作者CSSがこの世に存在しないとして、tableでレイアウトをしますか?
上の回答とおなじ。
Q127. w3mなど、テキストブラウザを使ったことがありますか?
あるけど、メインブラウザとしては使う気にならず。
Q128. 読み上げブラウザを使ったことがありますか?
ないです。
Q129. 「Internet Explorerで表示できればいい」という意見をどう思いますか?
IE に限らず、いろんな状況や縛りや損得勘定により、特定環境だけ対応すれば OK とかの判断が下される事自体は否定しない。クローズド環境向けであるならなおさら。ただ一般不特定多数向けコンテンツであるならば、そういった選択は近視眼的であり中長期的には絶対損失だよと言いたいし、そう言えるだけの材料をそろえたいものだし、実際の将来にその選択が未曾有の災禍を招けばザマーミロと傑作に思う。
Q130. W3Cの勧告書・草案を読んだことはありますか?(各国語訳を含む)
あります。
Q131. XHTML1.1において不要と思う要素・属性はありますか?
うすうす不要だと思っているに違いないものは普段から使ってないっぽいので、忘れた。もしくは分かんない。
Q132. XHTML2.0(この質問の書かれたの時点では草案)において不要と思う要素・属性はありますか?
<l> とか?
Q133. 「こんな要素・属性があったらいいな」と思うような要素・属性はありますか?
そーゆーのは自前で定義してテキトに名前空間持たせて使ってしまえばいいや。
Q134. CSS(level2まで)において不要と思うプロパティ・セレクタはありますか?
とくになし
Q135. 「こんなプロパティ・セレクタがあったらいいな」と思うプロパティ・セレクタはありますか?
  • 複数の背景画像を指定する方法。
  • border に画像を使用する方法。あるいは画像を用いた伸縮自在な矩形モデルの指定方法。
  • 何かをブロックの垂直中央に配置する方法。テーブルセルに対する vertical-align:middle で無くて。
  • プロパティ値を異なる単位同士の四則演算から求める方法。 1em + 10% とか。
  • XPath によるセレクタ
Q136. CSSにおいてブラウザの独自拡張のうち、標準仕様にして欲しいものはありますか?
プロパティ値を計算あるいは DOM 参照等から算出する方法。 WinIE の expression() みたいなの?
Q137. div依存とtableレイアウト、どちらが悪いと思いますか?
モノと程度と内容による。
Q138. font要素がなぜ駄目なのか、「W3Cの勧告だから」以外の言葉で説明できますか?
別にダメじゃないけど、たいがいのケースでは、いちいち font font やってんのは非効率極まる。
Q139. tableなどでレイアウトすることがなぜ駄目なのか、「W3Cの勧告だから」以外の言葉で説明できますか?
無駄にややこしいワリに大したことは出来ないから。
Q140. 企業などのサイトが出鱈目なHTMLである場合が多いことをどう思いますか?
最初からダメ HTML であるのは埒外として。そうならざるを得ない理由や事情やシガラミはいろいろあるから。むしろ、納入段階ではわりとマトモであったものが、実運用フェーズにおいて維持運営するのがスキル的に困難だったりして、いろんなとこからひっかき集められた腐れソースが単純コピペ追加されていったりして、だんだん壊れてく事も。悲しい事例。
Q141. あなたがそのような組織でサイトの作成を任された場合、正しいHTMLで記述しようとしますか?
自分が任されている間だけ正しく作れていてもあんまり意味ないので。コストをかけていくら運用ガイドラインとかドキュメントとか整備しても、それを運用する側のスキルがヘタレであれば、そのうちガイドラインを無視して謎の腐れソースをコピペ追加しはじめ、最終的にはソースを invalid に破壊するオチ。もう、オーサリングソフト使用もしくは手作業で HTML の実体ソースを直接弄って運用するという形態が、そもそも間違っているとしか思えない。ガチガチにテンプレートを固めて、何かのシステムを経由して編集するのを必須とし HTML を直接弄れないようにする等、運用側からすれば不自由極まりない縛りでも設けないかぎり、ソースの invalid 化破壊は免れないと思う。
Q142. あなたの考える「正しいHTML」とは何ですか?
仕様に則り、自身で定めたマークアップポリシーからの逸脱もない、いかにも整然とした HTML 。ある局所構造において大域構造の相似形が用いられる等の反復があるとナイス。
Q143. あなたの考える「正しいCSS」とは何ですか?
特定の狭い条件下の環境でしかうまくいかない様な CSS は、いくら標準仕様準拠に書かれていても「正しい」ものとは思えないわけだが。
Q144. 正しいHTMLの習得は容易だと思いますか?
本来は容易なものなのに、装飾まで左右したいとかヨコシマな事を考えるから無意味に難しくなるのだ。そこに手をだすとバッドノウハウの山に分け入ることになるのだ。そしてたいていの人間はそこで「ワケワカラン」とか叫んでコピペ魔王になるのみなのだ。
Q145. 正しいCSSの習得は容易だと思いますか?
「正しい」の定義はさておき、 CSS 仕様そのものが習得が難しい仕様だと思われ。理系的素養の無い人間にとっては「正味の文書データと装飾の分離」というテーゼがすでに理解の範疇を大幅に超えている気がする。よしんば仕様は理解できたとして、現状みたく、最大多数派ブラウザがバグと未実装のカタマリだったりとか、他ブラウザも信じがたいバグを少なからず抱えていたりとか混沌の世界で、そこをやりくりするためにバッドノウハウの山をかき分け身につけないと、実用レベルの CSS レイアウトデザインが出来ないと来るわけだから、どうしようもない。いきおい、「いま自分の目に見えているものが全て」とばかりに、自分の環境でのみうまくいく CSS を書いて満足し、その実、他の環境では阿鼻叫喚表示となってる様な CSS がはびこるわけだ。

Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.Created: 2001/09/24, Last-modified: 2004/11/08