ねこめしにっき(2001年11月下旬その1)

2001年11月25日

ハズカスィー (2001/11/25 - 19:02)

おそらく野嵜さんの言っているのはkbdみたいなやつだと思うんですが。<mouse>右クリック</mouse>とか。

[ 遠吠え より ]

あっ…そっか。恥恥恥恥恥恥

前から書こうと思ってた事柄にジャストフィットォォォ!…だと思ってカンチガイボッキしちゃった結果なのでした。スミマセンヽ(´ー`)ノ

「データ」「表示」「操作」 (2001/11/25 - 10:50)

ちと遅い反応。

全然關係ないけれども、<mouse>〜</mouse>なる「mouse要素」、或はキーボードやマウス等による操作一般を表現する要素がHTMLの規格には必要だと思つた。

[ 闇黒日記(平成13年11月23日) より ]

必要とはおもいません。

というか元来からして、 accesskey 属性や tabindex 属性の存在も好きじゃ無いので。 CSS の cursor プロパティも実はスキじゃない。 UI の提供は OS やアプリケーションソフトの守備範囲だとおもう。

操作一般までページ製作者が各自に(勝手に)構築したら大混乱は必至。そーいうものは UA が、というかこのバヤイはブラウザ一般ですけど、がよしなが提供すべきだと思います。 W3C とかが「Web ぱげ UI ガイドライン」みたいなのを決めたって、どうせ大多数の人は従いやしないし好き勝手やられてゴチャゴチャになるだけかも。ちょうどデザイナー(えてして GUI 論はシロート)オリジナルの腐った UI が乱舞しまくってるフラッシュコンテンツのように。

現状はブラウザの実装がナニなので、たとえばパゲ間移動ナビリンクやフォームコントロールなどに accesskey を設定することが「良い=アクセシブル」とされてますけど、パゲ作者によってキー割り当てがマチマチだから、実質使えない。パゲごとにキー割りあてを暗記して生活するほど人はヒマじゃないですから。こんなのは本来、 <link rel="..." href="..."> を見るなり、フォームの要素を見るなりして、そのおのおのに一貫したキー割り当てをブラウザがするべき。それに、キーバインドが多すぎるのは、覚え切れないので使えない。

tabindex もおなじで。 tab キーを使うと、項目を左上から右下に向かって進んで行けることを、ユーザーはこれまでの人生の中で自然に覚えてきてる。なのに、突然ワケのワカラン場所へ飛ぶような指定がなされてる場合がある。これも使いづらい。そーでなくてこれも、ブラウザが一貫した体系で tab 操作を提供すべき。たとえば CSS の positioning で HTML 要素の位置関係がソース内容とは食い違っても、表示結果をもとに「左上→右下」移動をよしなに提供とか。

障碍者むけ UA ならその要請される立場に沿って、場面場面にもっとも最適な UI を提供したほうが、より使い勝手がよいでしょう。ぼくみたいな健常者が想像だけで配慮した「つもりの」 UI を提供するなんて、おこがましくて不完全でおそろしい話です。

HTML は電子テキストのデータ構造を規定するものです。だから見栄え飾りはブラウザのおまかせか CSS に分離することが推奨されました。おなじく、操作体系 (UI) も HTML で規定しちゃうんじゃなく、ブラウザのおまかせにするか、パゲ製作者がどーしてもカスタムしたいのなら「ユーザインターフェイスファイル」として分離されるべきかなと。

「データ」「表示」「操作」に分割。…そういう世界が来て、ブラウザに「製作者提供 UI を無効」の設定項目があったら、まっさきに設定するかも。 OS 提供ガイドラインに沿ったブラウザアプリが一貫して提供する UI のほうが、使いやすいに決まってるもん。わらい

まこすてん流儀 (2001/11/25 - 04:20)

MTU, RWIN ... (3)」 に関して、 Diary - Ancient library より。

/etc/sysctl.conf って無いのかな。MacOS X って。

ないみたいです。

/etc/rc なんか初期値のまま可能な限り触らない、というかどうしてもそこを触らないといけない場合以外触らないのが基本なのですが。

コンスマユザ向けな MacOSX なのでモチロン、 /etc/rc をはじめとする不可視ウニファイルをいぢる事は外道の道(笑)だし、/etc/rc から呼び出されてる System Starter (Startup Items) でヤれる事はコレでヤるのが基本のはずなのです。

「ウニのハラワタをともかく隠し、 root 権限を意識させず、 /System 以下を安易にいじることも戒め、そのかわり、扱っていい物品を入れておくべき場所を用意シテオク」方針の MacOSX 方向性に合致するヤリ方という観点で、 /Library や ~/Library 以下にシステムへの変更点や追加項目をまとめておくのが「流儀」なんだ、と。 Startup Items だけでなく。 PrefPane や スクリンセーバーモヂュル だって /Library や ~/Library に置くじゃ無いかと問いたい。

OSX はウニベースということで、そちら方面に詳しい人々のアドバイスがすげぇ役に立ってる事実はあるのだけど、いかんせんこの辺の「流儀」までは考慮されることが少なく、どうしてもウニのハラワタをほじくり出して直接編集するなどの「最短のそりゅーしょん」が提供されがちな気配があったりする。それが、「 OSX はウニだから不便で不安でヤヤコシィ」という風評を呼んでる気がしてちと憂慮中ナノデス。

あ、 swap 領域移動の件は設定が rc でヤられちゃってる以上、それをコメントアウトしないと Starup Items 式に変えられないので、致し方ないのであります。これもいずれは似た形態に、というか GUI で簡単に設定できるよーな変更を期待中〜。

MTU, RWIN ... (3) (2001/11/25 - 01:31)

MTU, RWIN ... (2)」 の続き。

まあ、カーネル調整用の sysctl 一行ぐらいではあるので、 /etc/rc や /System/Library/StartupItems/SystemTuning/SystemTuning とかに追加でも別に悪くは無いとは思います。もちろん自己責任の上で。

[ 電波…とどいた? より ]

ヤッパリそれでもよかったですか。てっとりばやい〜。でも、自分で加えた変更項目が分かりやすくなるという点で(クリーンインストから現状を回復する時に有用だとか)、 /Library 以下にいろいろ入れるのがよいかな〜とか思ったりしました。 swap 領域の位置変更も同じ手をつかってます。つまり /etc/rc の該当箇所をぜんぶコメントアウトして、 StartupItem で設定〜。

余談。MTU は ifconfig en0 mtu 1454 といったコマンドで調整可能です。もっとも、きちんと MSS すり替えをサポートした ADSL対応ルータのまともなものを使ってるのならルータのほうでよしなに処理してくれるので特には不要なわけですが一応。

[ 電波…とどいた? より ]

なるほどー。 ADSL モデム直結のバヤイはそこらへんいぢるのも有効っと。(参考記事:広帯域上之林檎

SetRWIN の内容が単なる plist じゃありません? SetRWIN の中で SetRWIN を探してるんですが…

[ 人間城の主な日々 (2001/11/24) より ]

あれれ。 plist とシェルスクリプトの 2 つがあるはずなのですがが…。

% ls -l /Library/StartupItems/SetRWIN/
total 32
-rwxr-xr-x  1 satomi  wheel  129 Nov 24 02:24 SetRWIN*
-rw-r--r--  1 satomi  wheel  191 Nov 24 02:17 StartupParameters.plist

ない知恵を出してるとありみかサンやごうさんみたいに知恵のある人がもっといい知恵を出してくれる素敵な世の中に生きてるよオレは。

[ 人間城の主な日々 (2001/11/24) より ]

ぼくみたいな「単なるいちユザ」でもそれなりにデキるだけのドキュメントを用意してくれてる人たちに感謝〜なのです。

MTU, RWIN ... (4)」に続く。

2001年11月24日

アンチ改め OmniWeb 惚れてない宣言 (2001/11/24 - 11:15)

あーそゆえば OmniWeb4.1 sp10 なんてのも出てたなーということで、試してみた。下記の、マイナス値マージンで発狂するのはおさまってるみたい。html / body 要素以外への背景色/背景画像指定も OK になってるよーなフンイキがありつつ、相対パスの算出法がおかしいので相変わらずウチのパゲでは各所の背景画像はやっぱり出ないまま。

んま、本文がまるっきり消失しちゃってるのを放置するのはナニなので、ちとだけ対策したですよ。それプラスいつものよーに、 JavaScript で link 要素を document.write して追加の外部 CSS 読み込ませる「補正」をヤってみてるわけなのだけど、4.0.5 はもちろん他のブラウザでイケてるソレが、 4.1sp10 はどーも効かない。ま、放置だな〜。わらい。

気分は、来年出る(と言っている) ver.5 まではこのまま放置が基本路線、かな。やっぱ。こゆこと言ってると「フィードバックすれ!」とか言われちゃうんだけど、そのアプリの可能性にホレた人がすべきだす。ホレても無いのにホネは折れません。

アンチ OmniWeb 宣言! (2001/11/24 - 07:56)

OmniWeb を半年ぶりくらいに起動してみた。 version 4.0.5 。んでじぶんのパゲを表示してみて、ざっと調査してみた。

html / body 以外の要素には背景色/背景画像指定が効かない
NN4.x より劣る。恥ずかしく無いのかい。
margin にマイナス値を与えるとレイアウト発狂
  • margin-left: (マイナス値)margin-right: (その値?)
  • margin-right: (マイナス値)width: (その値の絶対値)

…という感じのマカフシギな挙動をする。

padding がまるで効かない
話にならん
border を引けない
同上
width / height がまるで効かない
せめて width くらい解釈してくれ
hoge[attr="value"] を hoge 要素全体への指定だと思ってる
iCab と同じ。先方互換性のない UA は害悪度が甚大。
background-image: url(hoge.jpg) を HTML ファイルからの相対パスで扱ってる
NN4.x のマネしてこんな誤解釈しててどーする。
(HTML) del, ins, abbr, acronym, q の各要素を解釈できず
21 世紀のブラウザですかこれ。
(JavaScript) document.layers に反応する
てことは何ですか、この期に及んで <layer> を解釈するってことかい。呆れまくり。
そして最重要:
以上のような腐った状況でありながら、 CSS の適用を外す事ができない!

…。……。なんだこれわ……。イマドキこんな腐った HTML/CSS の実装が許されるとおもっとるんか…しかも金取るつもり…。

要するに NN4.x 並かそれ以下の部分も多いとゆー。いあ、基本的に 4 年前の製品である NN4.x はまだ許せても、バシバシ現在進行形の OmniWeb でこれは許されないっっ。同じ事が iCab にも言えるっっ。 こんなことじゃ、 Opera 6 for Mac 到来のアカツキには見向きもされないっっ。 OmniWeb の長所なんて、相変わらず Cocoa アプリである事くらいしか無い。 断言。だいたい、昨日今日のポッと出ブラウザじゃないだろっ。いままでナニやってたんだ。

CSS 適正利用サイトのミナサマは、こんなドグサレブラウザの事なんて忘れ去っていいです。劇的なる改善があるまで、積極的にアンチ OmniWeb をやると決めた!そう!決めました! ウチのサイトは、属性セレクタの先方互換バグが原因で、パゲのほとんど全部が表示されないし、そこ直してもものすごいレイアウト崩壊する。直せないことは無いけど、対策なんて何もしない。アンチヤると決めたから(笑)放置だっっ。

MTU, RWIN ... (2) (2001/11/24 - 03:00)

MTU, RWIN ... (1)」 の続き。

結局 RWIN=65536 でとりあえず決定。あとは起動時にこうした数値をとるような Shell Script を書いて…、と思ったが、MacOS X ってどこにこういうスクリプトを置くんだろ。/System/Library/StartupItems のどこかってことなのか?

[ 人間城の主な日々 (2001/11/23) より ]

(管理者)ゆーざーがシステムに追加する物品のバヤイは、 /Library 以下または ~/Library に置くのが MacOSX の流儀かと。 3rd パーチーのドライバのインストラなどで、物品を闇雲に /System/Library に放り込もうとしてるのがあるけど、そりゃ作法が違うんじゃ無いかと思っている昨今。

ちうことで、起動時に RWIN を設定する StartupItem を作ってみたです。ウチではうまいこといってるです。使用はもちろん自己責任でござります。

  1. だうんろーどして解凍してディスクイメヂをまうんと。(フツーは全自動でしょう)
  2. 出てきた "SetRWIN" ホルダを /Library/StartupItems ホルダへ移動(なかったら作る)
  3. /Library/StartupItems/SetRWIN/SetRWIN をエディタで編集。RWIN の値をよしなに設定
  4. 再起動

以下を参考にしたです。…シロートが見よう見まねで作ったので危険ですよ。にやり。

MTU, RWIN ... (3)」 に続く。

2001年11月23日

メアドリスト付き spam 到来 (2001/11/23 - 16:17)

美少女ゲームショップ"PC-遊"グランドオープンのお知らせなる spam がきた。それはいいのだけど(よくない)、BCC で送ったはずの spam 送付先アドレスリストがまるまる添付されてくっついてきました…。ちうか分割されてて、後から後からやってくる。ただいま総延長 350KB 。

頼むからコエダメにでも落ちて死んでください…。

MTU, RWIN ... (1) (2001/11/23 - 15:40)

んで、MacOS X では IPNetTuner が使えないので、ウインドウサイズなどをいじる手段がないかと思ってたら (ターミナルからそういうことができるコマンドもあるそうだが探してもよくわからなかったので) SetRWS というアプリケーションを発見。これで RWIN 値を 64240 にしてみたら、現状の 1.5Mbps 環境でも効果があった。

[ 人間城の主な日々 (2001/11/20) より ]

ウチのフレッツ ADSL 接続てば、最近速度が落ちてきてて、 920Kbps (115KB/s) くらいしか出ないんスよ。たしか局との直線距離がすでに 2.2Km だとおもったので致し方ナシなとこがあるけど。当初は 1Mbps ギリギリ出てたのだけに口惜しい〜。ちうことでコレを試そうかと思い立ち。

とりあえず RWIN だの MTU だのワケワカらんので、Google で検索してみた。なんか元資料が PDF で読む気にならないのだけど、そこここに書かれてる NTT の技術資料孫引きによると、フレッツADSLの最適MTUは1454。最適RWINは16384 とな。そんでもって、「”複数台同時接続&LAN共有”設定事例集」を読んだ。ふむー。

とりあえず使ってるブロドバンドルータ BEFSR41 の最新ふぁーむうぇあを入れて、 MTU の値 (1454) を設定。つぎに、人間城の主氏のよーに SetRWS でイキナリ 65000 ぐらいのムチャな数字を設定(笑) でも特に変化は無かった。…これをヤっちゃったおかげで OSX のデフォ値がなんだったのか今となっては不明なのが悔やまれ。 ( MacOSX のデフォ値は 32768 のようですね。再起動したら戻るらしい。)

ちうかこの SetRWS 、20回以上起動すると寄付金要求ダイヤログが出るみたいでウザイなと、 Terminal のコマンドラインで変更する術を調査。つぎに、フレッツADSLの最適RWINは16384 とゆーのに従ってみた。一番ちかい MSS (= MTU - 40) の整数倍 は 16968 (x12) 。だうんろーど速度のチェックは Mozilla 0.9.6 for MacOSX を curl でだうんろど。

% sudo sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=16968

…げろ、速度が 700Kbps に下がったぞ!! (´д`;) …じゃ、じゃぁやっぱ 65000 あたりを…。とりあえず 65044 (x46) …。

% sudo sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=65044

…元に戻った…。 920Kbps になった…。う〜むむ。でもしかし、 SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer で調べてみると、OSX の RWIN をいくつにしようが Default Receive Window (RWIN) = 16968 って出るのはなぜ。あと、上記ヤってるにも関わらず出る以下は何?ワケワカ〜。

% ifconfig -a
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
        inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 
en0: (使ってないから省略。オンボードの 10BASE-T インタフェス)
en1: flags=8863<UP,BROADCAST,b6,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
        inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
        ether 00:90:cc:0b:85:31 
        media: autoselect (100baseTX <full-duplex>) status: active
        supported media: autoselect 10baseT/UTP <half-duplex> 10baseT/UTP <full-duplex> 100baseTX <half-duplex> 100baseTX <full-duplex>

てなわけで、あまりにシロートすぎて一笑に付される本日の日記でござりました。

MTU, RWIN ... (2)」 に続く。

PNG にパテント技術が…? (2) (2001/11/23 - 05:37)

2001/11/22 付け日記「PNG にパテント技術が…? (1)」の続報。

PNGグループではこの件について数週間前に議論していたそうです。PNGのアルファチャンネルの仕組みについては、Appleの出願よりも8年早い1984年に公開されているPorter and Duff's SIGGRAPH paperに書かれているものと同一であって、Appleの特許にはひっかからない、全く問題なし、と結論していたとのことです。

[ お笑いパソコン日誌 (2001/11/22 PM 9:53)紅眠の愛の秘密日記 より ]

あれま。んじゃま、 PNG に関してはオッケーというわけでありますか。アポーが PNG に対して大立ち回りをすることは無さげ、ちう理解でおけなのかな。んまー他のアルファブレンディングやってるなんぞに、アポーが権利主張するやもしれないてのは確かにあるけど、まー相手と状況と損得勘定をみてテキトにヤってくださいなというあたり。

ちうか、スラッシュドットのくだんの記事にも、いつのまにやら追加情報つってこの件らしきモノが付け加わってるし。むー。付和雷同系しちゃったぢゃないかっっ。

AppleScript で Classic アプリのメモリ割り当て変更 (2001/11/23 - 04:35)

で、OSXで立ち上げる時とOS9で立ち上げる時とでいちいちメモリ割り当ての変更なんてしてたりしていたのだが、さすがに面倒なので考えた方法。

[ 鷹澤遊戯場 より ]

アプリ本体の複製とわ豪気な。(笑) こんなのは AppleScript の出番だおなーとおもいました。

set targetApp to "Adobe Photoshop 5.5" ---  Photoshop 本体の名前
set maxMemSize to 280 * 1024 * 1024    ---  (=280MB)

tell application "Finder"
    set theApp to container of (path to me) as string
    set theApp to theApp & targetApp
    try
        set total partition size of file theApp to maxMemSize
    on error
        display dialog "なんか失敗。最小サイズより小さくしようとしてるかも"
        error number -128
    end try
    open file theApp
end tell

ちうアプレットを 2 つ、スクリプト中のメモリサイズをよしなに書き換えて、それぞれ OSX ネイティブ版と Classic App 版として保存、Photoshop 本体と同階層に置いておく、と。

ばっちりじゃんとか思ったら、OSX 下だと Photoshop 本体までのフルパスに日本語文字が混ざってると謎エラーが出る。ぉぃぉぃ…。container of (path to me) as string の中身が途中で切れてるんだおなぁナゼか。それと、 ® とかの特殊記号もヤバいやもしれず。ちぇ。

2001年11月22日

アンカーテキストにも「品質」があるですよ (2001/11/22 - 22:53)

アンカーテキストはその部分だけを抽出羅列してもリンク先の内容が端的に示されてるものに(なるべく)する…というのは、もちろん「ここ」や「これ」をリンク文字にしちゃだめですよ、という文脈で語られるわけスね。なぜなら、リンクを飛んだらどんなパゲが出てくるのやら、知ってるリンク先なのかどうなのか、一目では分からんちんで不安で不便だから。

「ここ」「これ」だけがもちろん悪例ではなく、相互言及系日記でよくある下記のようなものも、たまたま「ここ」「これ」という文字列じゃないから文法チェッカに引っ掛かってないだけで、ダメ度は似たようなモノだと常々。

例文1
看護婦コメットさんにヤラレた人が っち に出現の模様〜。
例文2
わはは。ほんと、メテオさんの「呪文省略」は許すまじ〜。

こゆリンク、苦手。その「あ」や「っち」や「こ」や「ち」や「わはは」はリンク先の内容を端的に示してなんかいないし、どこに飛ぶのかなんてまるで予想もつかない。

相互言及してる本人たちは文脈が分かってるからいいけど、第三者の閲覧者にとっては話題を追い掛ける事がとても難しいことになっちゃう。たしかに例文のようなリンクは書き手にとってラクチンなんだけど、せっかく人に見せるために書いてるのだから、読者たる他人様のためにあと少しの心配りををを…。

あ、 title 属性でそこらへんの説明入れればいいンでしょ?てのも受け入れがたいでつ。リンクアンカーをマウスで触って調べるものは通称「もぐら叩き UI 」つって、使いにくさを演出する黄金ぱたーんですからして。

HTML にも「品質」があるですよ (2001/11/22 - 22:16)

ウインドウ右上にHTMLエラーをチェックしている"顔"がありますが、いつも怒ってばかりで気になる人は、非表示にしましょう。

[ iCabを極める (お知らせ・コラム 2001/11/22) より ]

ヽ(´ー`)ノ 自分のパゲを表示させたときの "顔" が怒ってばかりで気になる人は、逃げずに HTML を修正しませう。

ちうか iCab の存在は、マカサイト方面に正当な HTML への指向を高めたちう功績があるけど、 iCab でエラーが出ないような小手先修正だけで終わってしまってるとか、「マクのブラウザ」ちう「特定環境依存」から抜け出してないとか、まだまだ多かったり。

箇条書きは <ul><ol> 、引用は <blockquote><q> <cite> は「出典元明示」がより的確な用途)、もちろん <table> は表だっ。本来の用途と違う謎マークアップはしない。NN4.x 対策は正しい HTML の後に。アンカーテキストはその部分だけを抽出羅列してもリンク先の内容が端的に示されてるものに(なるべく)する。えとせとらえとせとら。機械的な文法チェッカでは判断できない、そ〜いう一段上の「質」を目指して、行くべし進むべし〜。

ともかく正当で適切な用法の HTML は、なにも障碍のある人だけに利するものでなく、 iCab とか、マカとか、 WinIE 以外の人とか、そゆ「大きな」少数派にとっても大きなアリガタミをもたらすモノなのでござりますから、率先してやらねば。

キーチェーン (2001/11/22 - 04:32)

このキーチェーンアクセス機能は OS9 のときから便利に使ってるんでござりますが、 MacIE5 が非対応なのよねん。そろそろ対応してくれってば。 iCab は涼しい顔して当然のように対応してるですよよ。 Mozilla は言うだけムダなので言わない(わらぃ

それはそーと OSX ネイチブの「 Apple ファイル保護(=ファイル暗号化機能)」はどーなってますか。いつ付けてくれますか。暗号化したファイルをダブルクリクすると Classic 環境が起動しようとしてうざいです。

PNG にパテント技術が…? (1) (2001/11/22 - 04:18)

ええーっと、各地でとっくに既報なのですが、当のマカサイト方面ではなぜかあんまし取り上げられてないくさいコレ。あ、 PNG てのは、ウニシスの LZW 特許モンダイで縛られた GIF の反省にたって、パテントフリー(特許依存なし)も大目標として作られたモンなんですお。これまず前提知識。

しかし当のアポーはまだ「金払え」とも何とも言ってないんだおなぁ…。でもアポーのことだから、無意味に嫌われる行動を無意識にやらかす癖があるしー。マカとしてはこのあたりが目に見えるよーで、困ったもんだってゆーか。(笑)

んま例によって、腐った特許精度がそもそもアレゲなんだって話が出るワケですがが、やっぱし、著作権者の享受すべき権利と、それを求める人々を守る仕組みはだいじだと思うし。創作への報酬が「名誉だけ」ぢゃぁ回っていかない領域のほうがバカでかいですよ。この世の中。制度機構が悪だから権利主張もすべて悪、みたいな事を言い出す人が時々いるけど、それはあまりに純粋すぎる。

でも、PNG 推進派になってそこそこ長いぼくなのでして、アポーにはうまいこと立ち回ってほしいと願うばかり。ここはひとつ、パテント放棄を大々的にアピールして喝采をあびてほしい!アポーの名声を上げるチャンスだっっ。ジョブズひとつたのんます。

2001/11/23 付け日記「PNG にパテント技術が…? (2)」にて続報アリ。

2001年11月21日

MacOSX 10.1 : SCSI CD-RW Helper (2001/11/21 - 07:08)

[ pierre design bbs 経由 ]

The Mac OS X SCSI CD-RW Helper fixes a minor bug in Apple's driver for devices that support the MMC standard (Multi Media Command set). Virtually all CD-RW drives shipped in the last three years support some flavor of the MMC standard.

ちうことみたいで入れてみたけど、うちのはごさまー G3 オンボード SCSI 接続の SONY CDU948S ちう CD-R (いただきもの)なんスが、相変わらず Finder (の Disk Burner 機能)と iTunes からは認識されまへんでちた。まーこれは CD-RW じゃないし OS9 でもダメで、仕方ないけど。

このドライブ、 Toast 4 で使えてたので、試しに Toast Titanium 5.1 Preview #2 を取ってきてみた。…けどだめだった。むー。

SCSI CD recorders are currently not supported by Apple's kernel level CD-R component. Hence, Toast does not recognize SCSI devices. However, the aim of the Toast 5.1 release is to provide the same feature ... (snip)

な〜んて事が roxio のぱげ に書いてあるし。仕方ないなー。まぁ OSX10.1 は、上記の kext の有無に関係なく、 SCSI の MO が使えるよーになってたので、それは良いのだけど。でもいまどき MO ではなんともならんー。 CD-R でもなんともならんのは一緒だがー。未バックアップなムフフデータ 10 ン GB 分をどうしやう…。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.