ねこめしにっき(2001年11月中旬その1)

2001年11月15日

数値文字参照で iCab で牛乳 (4) (2001/11/15 - 17:47)

数値文字参照で iCab で牛乳 (3)」 のつづき。

(おもいっきり略)よって、まったく解釈の揺れは存在せずに、 「product および product-version には、ASCII しかつかえない」 「comment の括弧の中は、生書きするなら ISO-8859-1 でないといけないし、 それ以外の文字コードを使いたい場合には encoded-word にしなければならない」 が正しいと断言できます。

[ 某日記 より ]

ふむふむ。

そもそも事の発端は、とあるマカサイトで「牛乳ブラウザ」なるモノのアクセスが記録された事。マカなので当然のよーに「こりゃ iCab の UA 偽装機能利用かいな?」と思うわけですが(なぜなら、マクには UA 名を手軽に偽装できる、非あんぐら〜でメジャーな道具は iCab 以外にほとんど思いつかない。それほどマク界では iCab が普及してるってコトもアリ)、しかし iCab の偽装 UA 名記入欄は日本語文字列を受け付けない(というか記入はできても送出されないくさい)。で、某方面系スキルレベル中の下であるボクがまっ先に思いついた突破口が「数値文字参照」だった、というワケでつ。

HTTP/1.1 ぷろとこる正規の手続きで「牛乳ブラウザ」を実現するならば、 iCab やそのほか UA 名偽装可能ツール各種は、偽装 UA 名に ISO-8859-1 以外のモノが書かれてたら、自動的に規定のエンコード処理をするよーな機能を持てば良いわけですね。で、アクセス統計機構側も、それをデコード処理する機能を装備せよ、と。

そこまでしても、 "CardCaptor/1.0 (さくら怪獣じゃないもんブラウザ)" とかのアレゲな UA 名が踊るばっかり(どころか増加しまくりな)だけなんだおなー結局。仕様策定者の技術エリィトたちの心中や如何に。

MacOSX 10.1.1 Updater (2001/11/15 - 06:16)

いれました。

インスト中のカーネルパニックだとか、 AirPort アプデートと同時にヤっちゃうと最適化作業中に止まっちゃうから気をつけろとか、アプデート後に Classic 環境が起動しなくなるかもとか、巷では言われてたけど、そういう事もなく。逆になんかがすげぇカイテキになったとゆーのもなく。順当なマイナーアプデトでちた。

「 AirPort アプデートと同時はヤバイ」の問題は、 Apple おまい大概にしとけよって感じですががが、こないだの iTunes 2.0 の時に、新しいもの好きのシトビト(ぼく含む)があれだけの危険にさらされたとゆー記憶が生々しい昨今。あえて速攻突撃いんすとしてあえなく轟沈するのもアレだから、今回ばかりは半日ほど待ってみたですよ。

こういう時は、すこし臆病なくらいがちょうどいいのよねぇ…。

数値文字参照で iCab で牛乳 (3) (2001/11/15 - 02:24)

数値文字参照で iCab で牛乳 (2)」 のつづき。

User-Agent には生日本語も使えるかもしれないらしいです。

[ チェ記 より ]

ありゃ。わりと近所(謎)なところですげぇ最近に同じハナシが展開されてたのか…。で、あちら界隈でもやっぱり MIME エンコード使え、というオチのようなー。というわけでやはり、魔法少女マスター見習いのにゃおりんから同様の主旨の、通称にゃおりんあいすすとーむが。

HTMLじゃないのでMIME/Base64かapplication/x-www-form-urlencodedの方が一般的な気が。

[ 回顧録 より ]

…でも、各種のアクセス統計なしくみってフツー、User-Agent のとこでよもや MIME エンコードやら URL エンコードやらのデータが来るとは想定してないと思うのです。(つまり観測した User-Agent 値をデコード処理掛けてるケースは少ないかなと。ぼくの世間知らず?) さらに、統計データは、何らかの HTML 化処理されたモノをブラウザで見るか、もしくはプレーンなテキストデータのまま見るか、というのが多いのでわと。

その上で、今回のハナシのキモ「日本語な偽装 UA 名で足跡を残してサイト製作者のウケを狙おう!」を鑑みるに、生日本語をとりあえず後先相手の都合を考えずに流すか、すこしは地球環境保全を考慮して(統計結果 HTML にてブラウザが元に戻してくれる事を期待しつつ)数値実体参照で流すか、が「ウケを取れる」成功確率が高いかなと。つまり、ルール取り決めよりもウケを優先するには、という観点。でもコレはやっぱり Internet Exploder 的態度だおなぁ…。

数値文字参照で iCab で牛乳 (4)」 へつづく。

Opera 6.0 beta 1 (for Win) (2001/11/15 - 01:50)

日本語パゲをまともに表示できるよーになったと各地で喝采の、 Opera 6.0 beta 1 for Win を入れてみました。なるへろ。窓のデザイン、ストライプなテクスチャと透明感を演出するパーツが多用されてるけど、こりゃ Luna に合わせたというよりなんか Aqua 風味。 OSX 版はやくこい〜。

んでまぁ「速い」「軽い」はみんな言ってることだし、やはりやることはひとつ。気になる CSS 実装方面を探ってみた。

  • :before, :after 疑似要素、 content プロパチーを装備!!!
  • ただし content: url(...) で画像が生成されない。
  • :hover 疑似クラスが効くのは a 要素のみの模様。
  • font-size:100% とすると、なぜかひと回り小さくなる。
  • font-size:inherit とすると、なぜかモーレツに文字が小さくなる。
  • A > B (子要素セレクタ) OK
  • A * B (孫要素セレクタ) OK
  • A + B (隣接セレクタ) OK
  • :first-letter 疑似クラス OK 。日本語文字が来ても OK 。
  • :first-child 疑似クラス未実装。
  • :lang 言語セレクタ未実装。でも属性値先方一致 [lang|="en"] には反応するみたい。
  • a:hover hoge { ... } ちう指定、マウスをかざしても hoge 部分のスタイルが変わらない。

ふむー。 font-size: 100% と inherit の問題がイタいなぁ。あと、ウチのパゲの、この角丸背景の上側部分、なんかズレるし。 em 計算がうさんくさい雰囲気がちらりと漂ってるかもしれないー。

Syn > http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/latest.html ここを Opera 6 beta で見ると表題が妙に小さい

[ とりあえず掲示板 (2001-11-14 14:24:42) より ]

表題というのは、 h1 のことでしょーか。んー、ウチの環境で見たみたところ、妙に小さいということはないですがが。そのかわり pre, code, samp, var, kbd, input, select あたりは font-size:inherit が指定されてるので、上記の様に豆粒文字になっちゃってるス…。

2001年11月14日

数値文字参照で iCab で牛乳 (2) (2001/11/14 - 09:26)

数値文字参照で iCab で牛乳 (1)」 のつづき。

にゃおりんごめんなさい。

User_Agent とかに生日本語流すのは 一応可能ということになっています。 ただ、ISO-2022-JP (JIS) / Shift_JIS はダメなので、EUC-JP / utf-8 になるのかな。 ...と思ったら CHAR の定義を見逃していました。 出来ません。 ついでに実体参照で送るのも ";" が利用不可なので規格上はダメです。

[ ビットバケツ日記 より ]

むむ…。たとえば MacIE5.1 の UA 名は Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC) って具合で、堂々と ; が入ってるですけど…。で、これのうち、() で囲まれた部分は下記における comment に当たるモノだと思うのですが、そこらへんでちとがんばってみました。

User-Agent      = "User-Agent" ":" 1*( product | comment )
 
product         = token ["/" product-version]
product-version = token
token           = 1*<any CHAR except CTLs or separators>
separators      = "(" | ")" | "<" | ">" | "@"
                | "," | ";" | ":" | "\" | <">
                | "/" | "[" | "]" | "?" | "="
                | "{" | "}" | SP | HT
CHAR            = <any US-ASCII character (octets 0 - 127)>
 
comment         = "(" *( ctext | quoted-pair | comment ) ")"
ctext           = <any TEXT excluding "(" and ")">
TEXT            = <any OCTET except CTLs, but including LWS>
OCTET           = <any 8-bit sequence of data>
CTL             = <any US-ASCII control character (octets 0 - 31) and DEL (127)>
LWS             = [CRLF] 1*( SP | HT )

[ RFC 2616 : Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 より ]

これによると、";" は separators であり、 token は separators を含まず、product は token を含む。つまり product には ";" が含まれちゃダメすけど、 comment のほうは、そうじゃないのでわでわ。「カッコ」「括弧と制御文字以外の 8bit でーた」「カッコトジ」で良いと読んだですがが…。 8bit でーたちうことは、実は生日本語を放り込んでもイイ??でも各方面がなんかやばそうだから、数値文字参照とかにしとくとか。

ちうことで、実は以下のような型式なら OK だたりするんでわっっ。いけいけごーごーじゃんぷっっ。数値文字参照部分は、想像通りのモノです。わらい。

Nyo/0.1 (&#12375;&#12540;&#12375;&#12540;)

…なんかおかしいところがあったらまたどうぞ指摘してください………。

数値文字参照で iCab で牛乳 (3)」 へつづく。

数値文字参照で iCab で牛乳 (1) (2001/11/14 - 03:07)

牛乳ブラウザについての情報がありましたらBBSへお寄せいただけると幸いです

iCabでは詐称出来ないような感じですよね〜。

[ dyon & 68k Mac ? 日記帳 No.48 過去ログ - 力本百之世界 より ]

iCab でもできますよ。日本語文字列を数値文字参照にした上で iCab 初期設定の自称名のトコに設定しちゃえばオケなのです。ちうか、世の日本語文字系 UA 偽装モノはこうヤるモンですよね。 (User_Agent とかに生日本語流すのはイケナイはずー)

アクセス解析 CGI が、数値文字参照の文字列のまま(文字列中の & を文字実体参照化したりしないで) UA 名を記録して、統計表示ページ HTML にそのまんま出力したなら、この数値文字参照を解釈する能力のあるブラウザは、元の日本語文字列に戻して表示します。これで出来上がり。「牛乳ブラウザ」だと以下のようになります。(この例は 10 進数記法)

&#29275;&#20083;&#12502;&#12521;&#12454;&#12470;

ちなみに、「あーりーあーのーおーうーまーさーんー」だとこうですね(笑)

&#12354;&#12540;&#12426;&#12540;&#12354;&#12540;&#12398;&#12540;&#12362;&#12540;&#12358;&#12540;&#12414;&#12540;&#12373;&#12540;&#12435;&#12540;

この話には続きがあります。できれば読んでください。上記情報はあまり勧められたモノではないです。

あ、 iCab や OmniWebOpera といった「マイノリチーブラウザ」をメインに使ってるユーザーが、恒常的に UA 名を偽装したまま生活するのは、自分の首を絞めてるとおもいます。ときたま遊ぶ程度はいいのですがが。

2001年11月13日

abbr[title]:after { content: '(' attr(title) ')' } (2001/11/13 - 21:03)

abbr/acronym の title を本文にそのまま表示ってのはあまりうれしくないかも。 その手の単語は一般には省略した状態でそのまま認識されるものなので、 何の略であるかってのは気にしないことが多いですから。 私は、何の略か気になった時点でカーソルを単語に合わせる方が好みです。 (ってのは実は少数派?)

[ ビットバケツ日記 より ]

同意ですす。省略語は言語情報量圧縮でありますからして、圧縮状態のまま解釈できる相手にまで生データを添えてたら、かえって文章読みにくくなっちゃう。いつもいつもじゃ、疲れる。

日本語は言語情報量圧縮な省略語が生まれやすい傾向にあって、特定の狭い集団でのみ通用するよーなモンが特に発達する(んで寿命もえらい短い)きらいもありますが、そーいったモノが不特定向け文章にたくさん潜り込んじゃったバヤイは、この CSS 定義も有効とゆーか。マウスかざしてポップアップ見るなどの UA 補助を利用する読者/回数が増える分。つまり時と場合によりけりなのでせうー。さぁ class 属性まみれ HTML の出番だっ。(←自嘲)

それは勝負にならんよーな (2001/11/13 - 20:36)

居酒屋「ひよこ家」レポート。「月天」と、どっちがイタイか、比べてみたいような、私の守備範囲では無いような。

[ gobbledygook/debris+Diary (2001/11/13) より ]

アキバちう特異空間が醸成するイタさが相手では、月天はとてもかなわないでせう〜。

てか、月天って本来は、ちと金にヨユーのあるパンピーリーサラやカップルが本来の客筋っすからね。いわば、週末にぼくらヲタ共が勝手にどやどや押し掛けて、「ぼくらのイタイ店」扱いしちゃっている、というか。逆にいうと、もっとヲタ向けの恣意的な腹黒さを醸し出さないと、ヲタ顧客純粋特化の店(そしてそれが可能なアキバという立地)にはとてもかないません。

三重県民こねくしょんお剃るベシは続く。 (2001/11/13 - 20:17)

んでは、三重名物の真髄を味わう為に和田金さん行ってみるのは如何でせうか。

[ 回顧録 より ]

和田金ってのはあそこですよね。成金羽振りのよさげな旦那が帰路につく際、玄関で女中が履物を探したが暗くて見つからず、そこで旦那、一円札に火をともして「これで明るくなつたらう」と語ったとされ、それが風刺画にもなった(大違)、由緒正しき三重ハイソご用達の店。

陶陶 たうたう あはは(笑)。他にも忘れてはいけない松坂のイタリアン、「サルーテ」もあります。っていうか同級生の実家です。よろしく。

(略)僕も昔、名古屋は大須の辺りによく出向いて蹂躙(ってほどではないけど)したりしたのでオアイコなのです。大須の辺りは面白いですよね。中学生の頃はコンピタ屋を、高校生の頃は古着屋を主にめぐっておりました。

[ Mapleholic より ]

おお。彼女さんが知ってる店だろーから、これわ行っておかなければ。「ピザは入るところが別なの〜〜」はぼくら(誰)の口癖です。わらい。

そーいえば、甘くて旨いカレーを喰わせる「みやもと」(だったかな)もたしか伊勢あたりのはずー。一度しか行ってないけど。あと、そばの更級(松阪)。うまい。よく行く。ここのオバチャンは、やたら愛想のいい田中マキコだったりする(笑。つまりどえらい激似)

大須は、ヲタ要素集積地帯であるにも関わらず、東京の秋葉原や大阪の日本橋と違って、非萌えヲタの女子を連れ歩いても退屈させない街でもあるあたりがヨイです。寿蘭ちゃんが渋谷で本多マミちゃんがブクロででじこがアキバなら、ぼくわ大須だな〜。…中学の頃は警棒ちらつかせたヤンキーによくカツアゲされそーになってたなぁ…。(ぅゎ)

つきねこ姉さんすまんです (2001/11/13 - 04:11)

2001/11/09 付ねこめしにっき「アンテナ負荷 (2)」について。

常々 nr をHEAD対応せにゃあかんなあと思っていたところへの、このセリフ。対応するべきでしょうね。こりゃね。ムーミン一家が孤島でがんばってるんだから、私だってやらなければ! 自転車に乗ってアンテナ売りに行くか。

(略)今になって気づいたのだけれども、

11/10 19:30 (H) つきねこ日記 おはぎののーずい / つきねこ さん

とゆー状況であった。え、これはLocationが変わったのを感知してる! 私の作業って無駄だったらしい。クゥン。

[ つきねこ日記 より ]

なんつーか、ご足労おかけしましたがすんません〜。なつみかん的には、 302 のリダイレクト信号と Last-Modified ヘッダが同時に出てるなんてのは、想定外だったりするのやもしれず〜。どのみちリダイレクト先の Last-Modified を見てるだろうから HEAD 取得にはちがい無いって言えばそーですけど、コトは技術者の股間にかかわりますか。(下品)

ちうかここのところ、つきねこ日記の更新時刻が謎な時間を指してる事が多かった、とゆー謎のほうが謎かも。今は正常っぽいからいいのですがが。

三重県民こねくしょんはやはりお剃るベシ (2001/11/13 - 03:40)

えと、「へんば餅」やら「豚捨コロッケ」やら「伊勢うどん」やら(←日曜に作ってもらって食べました)「おかげ横町の名前忘れた店の甘酒」やら「ピケ8作ってるなんちゃら八兵衛(ウロ覚え)のみたらし団子」やら「不二屋の五目やきぞば」やら「 陶陶 たうたう のランチバイキング中華」やら「マリオネットのカルボナーラ」やら「久居の自衛隊の近所の名前ド忘れハンバーグ屋」とか「味園で焼肉」とか「 四馬路 すまろ だっけ?のハチミツ入りトースト??」とか「ブルーミントのなんかよくわからんがすごいコーヒー」とか、三重県民こねくしょんサイツのほうぼうで話題に出てくる(出てきてないのもあるがー)名物の数々は、一応食ってあるですよ。みな旨い。

出てきた中で未攻略なのは、リクルート饅頭とか赤福氷とついたち餅あたりかなー。ついたち餅は、一度ソレのためにやはり「深夜から並ぼう」とか誘われたのだけど、餅ごときのために並べるかっっっ!と一蹴したのでちた。あースタンダードの赤福は、ぼく一人で一箱喰えちゃうですよ。和菓子の甘いの大好き。ういろーもスタンダードサイズを一本ラッパ喰い(って何)しちゃうしー。

…とか、バシバシ生粋のニャーゴヤ人に三重名物を水深 3cm ほど蹂躙される気分はドーデスカ(笑

backup 戦術 (2001/11/13 - 00:05)

これまたふと思い立ってホームディレクトリのバックアップを。(略)なかなかいいバックアップソフトがないんだよね。tar で固めて、なんてのはせっかく Mac なのにスマートじゃない。

[ 人間城の主な日々 (2001/11/12) より ]

でも、 tar 固めだとリソースフォークがぶっ飛び消失するとゆーワナが待ち構えてますが、いかが致しましょう。

やっぱディスクイメージ固めかなー。(ただし *.dmg じゃない方)

2001年11月12日

MacIE5.1 (MacOSX) アドレスバードロップダウンリスト窓の怪 (2001/11/12 - 18:31)

MacOSX の IE5.1 にて、アドレスバーにテキトに URL もしくはサイト名を書き込むと補完候補ドロップダウン窓が出ますよね。

で、この状態でおもむろにタイトルバーを引っ掴んでウィンドウをうごかすと。

…なんじゃこりゃ。(解説:補完候補ドロップダウン窓だけ置きざりにされるですよ)

てか関係ないけど、OSX の Aqua なら半透明窓出すなんてラクショーなハズだけど、ここの部分(補完候補ドロップダウン)が、 OS9 用 MacIE5 同様の「ムリヤリ半透明にしてみたけどスリガラス的な透過にしかならなかったよ」状態のままなのは、見てくれがだいぶん悪いとおもうですが、如何に> MS マクチーム。

2001 年の冬コミ (C61) (2001/11/12 - 08:33)

サークル参加当選の模様〜。

受付番号 61200-xxxx さんは
日曜日 東地区 “ム”ブロック 28a に配置されています。

[ サークル情報登録&当落情報検索システム結果画面 より ]

だそうな。さぁどうしよう…。

帰着 (2001/11/12 - 08:02)

朝の渋滞に巻き込まれかけた。やばかった。

2001年11月11日

ブロンドフリヒラお嬢様萌え (2001/11/11 - 10:45)

ターン・エー・ガンダム公式サイトが正式オープン。富野監督インタビュー、予告編のストリーミング、壁紙無料配布。壁紙は現時点では 2 枚、ディアナとキエルがメインか。ハリーを出せ、ハリーを(1 枚目に小さく登場しているけど…)。

[ かわちょ日記 より ]

おおおおおおおお耳より情報!!!ディアナ様&キエル嬢の公式壁紙!!!萌え死ぬ!!!おうちに帰ったらさっそくだうんろーどして OSX の画面をキエルディアナ万歳萌仕様にしなくてわ!

ん〜…ハリーさんとキエル嬢のらぶろまんすは、背中こちょばゆい系少女まんがの様で身悶えしておりましたが、そゆモチーフの恥ずかしい系ホワホワな壁紙は…期待してもムダか…。

ちうか、ここ(現在地の彼女さん宅)は良くて 33.6Kbps しか出ない環境なんで、こういうフラッシュばりばりのゲロ重サイトは身動きがとれなくて大激怒〜。…てな体験をヒサシブシにした。ちうかウチの日記も十分に重いなぁ。死。

Dock-It (2001/11/11 - 10:45)

前に a@o さん(かふぇでっさん - 10月23日記事)やありみかさん(ねこめしにっき - MacOSX : ファイル運搬)が話題にしていた、NeXT の Shelf 機能みたいなもの。頭の中で描いておられるイメージと違うかもしれませんが、あたしは「Dock-It」というユーティリティを使っているです。

ファイルを登録した時点では、元の場所にあるファイルには何も影響を与えず、Shelf dock からファイルを取り出すときにオペレーションが行われます。普通に取り出すとコピー、コマンドキーを押していると移動になります。

[ ちぃたん日記 より ]

じつはあの日記書いたころに、くだんの Dock-It を ecco さんからご紹介いただいてちと使ってみてました。そか、 Cmd 押しながらならファイル移動になったのか…。てか、この操作って MacOS 伝統的にどうなのだろう。

「あたかもそこに実物があるように扱う MacOS 」という価値観的には、デフォルトの挙動がファイルコピーで、単純移動には Cmd キーを押さなきゃダメというのは、違うかなぁと。元々の NeXT の Shelf がそういう操作だったのかもしれないけど、オリジナル通りであることが重要なんじゃなく、 MacOS 価値観の保持のが重要。その観点で、 Finder での、異なるボリューム間のアイコンドラドロ移動が、時に勝手にファイルコピーになったりする事自体がおかしい事だ、というのが以前からのぼくの主張だったり。

Shelf が用意されてるとして、その「一時ファイル置き場」に物を置いたときは、ファイルのエイリアスが入ってるように扱うのではなく、実際にファイルがその場所(仮想的空間)へ移動してるように扱うのがいいな、と。つまり、 Shelf に置いたファイルは、元それがあったフォルダから姿を消す(ように見せる)のが自然だなぁとか。こゆことをするにはユーチリチアプリレベルでは難しいだろうから、システム自体が Shelf 機能を持って整合性を取らなきゃだめですね。

とか、こんな作者の目につかない日記で、うだうだ使用感をこっそり書いていたりしても、対応のしようがないですね。いくら逆リンク辿る手段があるにしても。う〜ん。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.