ねこめしにっき(2001年6月中旬)

2001年6月20日

会議は踊る (2001/06/20 - 00:02)

ぼくはこないだのリライト案提示で気分が完結してます。まぁ不備や不足もあるけど自分のパゲじゃないし〜。

その「實裝依存」の「tableデザイン」を率先してもじら組が使つてゐると云ふ事は、Mozilla BrowserがNavigatorの單なるエミュレータとなる事をもじら組が願つてゐるのではないか、と推測する隙をギャラリーに與へてゐるやうなものです。

[ 瞬間(平成13年6月14日) より ]

table デザインを廃止したとしても「NN4.x の実装バグだけは特別待遇なり〜」みたいな方針がワリと受け入れられやすいフンイキがあるやうな〜。

2001年6月19日

人の CSS 人生に歴史あり (2001/06/19 - 11:04)

僕がHTML 4.01(当時は4.0か)+CSSでページを作るようになったのは、「その方が楽そうだったから」という、それだけの理由だったりします。アクセシビリティがどうとかいうお題目は、実は、後付けのもの。

[ 更新履歴 - Final β Laboratory より ]

ああおなじくです。お題目は後付け。

2年ほど前までは GoLive CyberStudio っていう、今では Adobe に買収されて Adobe GoLive になったオーサリングツール使ってたんスよ。GUI がともかく洗練されてて気に入ってたのですが〜、いかんせん重くて、ちょいと不安定。洗練の GUI と引き替え(?)の不安定、まさに Mac そのものを暗示してるやうなナイスソフトでした(笑) (ちなみにそれより前は、下水のやうな汚いソースを吐くことで勇名を馳せた Adobe PageMill 2 …)

もち、鬼のようにテーブルびしばしのレイアウトをヤっていたのですが、模様替えというかちょっとしたレイアウト変更でさえ結構苦労してた。レイアウトテーブルのひとカタマリを置いては、元のレイアウトテーブルから内容物を手作業でコピペやらドラドロやら。疲労。

そんなころ、iCab が出て内蔵の HTML 文法チェッカや Another HTML-lint でチェックして愕然としたり(笑)、CyberStudio が買収されて Adobe GoLive4 になったり、その英語バージョンの試用版を試したらものすごいバグバグだったり、CyberStudio も 2 時間に一度はシステム巻き添えでフリズするようになったり、「このソフトも終わったな」と思ったり、DreamWeaver3 の試用版を試したら CyberStudio の洗練度に比べれば田舎くさくてピンとこなかったり、とゆーよくある経過をたどったです。

で、いっちょ HTML そーすを手書きしたろかと思い立つ。しかし、やはりそれまでみたいな鬼テーブル鬼レイアウトは手書きではほぼムリ。てかやろうと思うほうが狂ってる〜。んじゃ CSS だっっ……テーブルレイアウトを CSS で再現するんだっっ!そしてテーブルレイアウトを超えるのだっっ!ああ、CSS つかえば HTML は論理構造だけ書けばすむじゃん、こりゃラクだ。ああ、ブラウザのバグが! NN4.x マジダメダメじゃん!お? MacIE5 ? スバラシ〜!! …とかイロイロもがきながら現在に至るです。

アクセシビリチーだユニバーサルデザインだ、というのは Web 標準化のカラミで語られるですが、ぼくにとっての Web 標準化への希求はまず、自分がマカであるゆえに時々感じる「 Windows/ WinIE 依存サイト」の違和感、不便、読みづらさの解消。ボクがマカで長らくネスケユザだったことから、 Win の来訪者も似た感触があったはず。まずこの身近な違和感が取り除かれたらな〜、というのから来てます。

ちなみに、CSSデザインが理系っぽいという印象はないですねえ。理系の人こそ、テーブルレイアウトでpx単位の幅調整とかしそう。偏見か(笑)。

やってまちた(笑) それこそ 1px のズレも許容できんかった(笑)

くえりーのじゅんばん (2001/06/19 - 09:47)

  • http://www.cc-net.or.jp/~piro/latest/latest.html#latest?06190204
  • ○ http://www.cc-net.or.jp/~piro/latest/latest.html?06190204#latest

URI的にはどっちでもいいValidだけど、存在しないアンカーを叩いてもわりと無意味らしい。

[ 回顧録 - NiAOU's Lab より ]

無意味状態なのは承知しとるですよー。

更新情報ファイル (LIRS) を流用させて頂いてる余所様のアンテナ各所も http://www.cc-net.or.jp/~piro/latest/latest.html#latest で登録されてる模様でして。対象サイトの URL は、 LIRS 形式においてユニークなキーとして扱われるちうことで、あるサイトの更新時刻取得をリモート情報の流用で済ますためには、余所様での登録 URL とおなじにしていないといけないとゆー…。更新情報ファイルの融通しあいはネトワク負荷の軽減と動作時間の短縮のためにじうやう〜…。

んまとりあえず、# 以降を登録 URI に含めるのをやめて URL 後に付ける文字列の指定のトコで ?%MM%%DD%%HH%%TT%#latest とかしときます。

…あ。id がいつのまにか LatestTopics になってる。(←気づけよ)

お礼と溜息 (2001/06/19 - 08:47)

堀之内(多摩)の中古本屋に遠征。漸く「ルリルリでいこう2」を保護。

[ 瞬間(平成13年6月16日) より ]

いやはやありがたや〜〜。さっき自分のを読み返してみたら、やっぱり のとりかたとかアレとかコレとかヘタだなぁと。しかし、3年経ったのかぁ…。……。

体調不良 (2001/06/19 - 05:30)

体調が不良なり…。

そんななか CSS いぢりをいぢいぢしていた。表示上とくに変わりはないけど。

2001年6月17日

帰宅 (2001/06/17 - 22:26)

→爆寝→起床→だぁ3 地上波再放送リアルタイム観賞→ごはん→まったり→まったり→まったり。

脇元があまりにも無防備な未夢ちゃんのノースリーブ姿は辛抱たまりまへんでつね。じゅるる。

みつきすゎぁあああん (2001/06/17 - 02:00)

そんなわけで(どんなわけだ)私も三月ちゃんイケイケ派です、ハイ。

[ 私信とか @Lognote -SiR より ]

「固いセキュリチはそれを突破できればかなり深く入り込めるぜ」理論、すね〜(違イマス)

ぼくが萌え発動する時は、もっぱらビズアルから入りますかんね。ダメヲタ全開。三月さんについてわ、オープニングにてロングヘアーと制服のスカートがヒラヒラしてるビズアルを観せつけられた瞬間に轟沈(笑)。

でもって、主人公(なまえわすれた)にたかっている婦女子らのなかでいちばん素直じゃない三月さん。いかにも高慢ちきヒロイン系な性格がさらに萌え萌え。

観た直後は三月さんで一枚絵描こうかと思ってたのだけど、資料なしで描けないままずるずると。思うだけで描かないの多すぎアリミカさん。

いっとじゃぱん (2001/06/17 - 02:00)

6月16日の瞬間経由で首相官邸・情報通信技術(IT)戦略本部のIT戦略本部合同会議(第5回)、資料7:情報バリアフリーの推進についてより、インターネットにおけるアクセシブルなウェブコンテンツの作成方法に関する指針

[ よいHTMLを書きましょう @Lognote -SiR より ]

なんつか、WAIWeb Content Accessibility Guidelines日本語訳)の要所をまとめただけのような気もしますが〜。

逆にいうと、「イット大国日本を目指す」とかの掛け声だけは大好きなお役所が、このあたりの文書に目をつけたこと自体がものすごい進歩やもやも〜〜。

「正しいHTML」「正しいスタイルシート」普及の爲、政府はCSSコミュニティの面々に資金援助をして呉れないかねえ。

[ 瞬間(平成13年6月16日) より ]

うおおおおおお賛成〜〜〜。だっていっつも金ないし。はぁ。

てか某方面や各地の正しい HTML/CSS 適用サイトこそが、自サイトを実験台に「 Web 標準化プロジェクト」をヤってるんだおな〜そいえば、と思った。

天下一品 (2001/06/17 - 02:00)

さすが MS 、邪悪なり!(笑)迷惑度の高いおせっかい機能考えさせたら天下一品!

とわいえ、リンク先の内容を端的に示す言葉にすべきリンクアンカー文字列を、「ここ」だの「これ」だので済ましているケースが多いこととか、「文中リンクは失礼」とかいう意味フメーの戒律とか、そゆモロモロも MS に付け入るスキを与えてるんだったりして。

もやし (2001/06/17 - 02:00)

出先からでもびしばし更新。

彼女さんと一緒に、伊勢のハンバ〜グ屋さんへばんごはん食べに行った。うまかった。…のだが、凄まじい量のつけあわせのもやしに呆れる(笑) 縦 20cm ×横 30cm ×高さ 5cm のもやしの山〜〜。壮絶なバトルの末なんとか完食。

…おお、まるで日記のやうだ〜〜。(滅)

2001年6月16日

かんじんなトコ (2001/06/16 - 05:20)

出先より更新〜。てか出発前にあわてて書いたのでかんじんなトコが抜けてたので。言いたいことを文章にするといつもいつも長くなる〜。文才ない証拠。絵描きが文章かくのはダメだね、ってこんなときだけ絵描きヅラすんなボケ。

日ごろ何だかんだ言ってても、結局こういう場当たりビシバシの記述ってのは、いくつかの特定ブラウザの実装状況に依存した物に他ならないんスよね。不思議まーくあっぷを笑えないやも。

しかしこんなことをしながらも、 Web 標準化の道具となる正しい HTML 、それと組み合わせてページを彩る良い CSS が、もっともっと普及することを望んでるですよ。バ〜タリ〜しなくても普通に書いてもちゃんと望みが叶う時代がきてほしい〜。

現状の主流ブラウザたちの CSS 実装度を勘案した、安全第一の記述。そゆのが与える印象は常々「 CSS デザインのパゲってどれもこれも似たり寄ったり。ビンボくさい。理系くさい。CSS より物理マクアプのが表現力あるんじゃん。」というもの。

現状で正式に勧告されている仕様に則った、ハイレベルな、しかしそれを正しく解釈・表示できるブラウザが極小な記述。そゆのが与える印象は常々「 CSS で高度なデザインができるっていっても、実用段階にはまだ遠いな。 CSS の思想は認めるけど見栄えへの望みが叶いづらそうだから尻込みしちゃうなぁ。」というもの。

ウチのサイトはそこらのよくある同人サイトっす。ほとんどの来訪者はイラストの物色が目的です(笑)ちっとも更新されんことにムカついて、そのまま無言で去って行く(笑) この日記とは客層がほとんど重なってないやも。そゆ人にとって、HTML がどうの、CSS がどうの、という話はマジでどうでもいい話。

しかし、何かのきっかけでウチが XHTML1.1 で CSS2 とゆー(世間一般から見ればかなり)とがった作りをしてるということに気づいたり興味を持ったらしめたもの。不思議マークアップじゃないものが、正しい HTML/CSS で書かれたサイトが、そういう物とわりかし無縁っぽいヲタ同人のサイトとして、こうして普通に存在出来ていることが何よりのアピール。えばんじぇりずむ。そゆサイトが特に閲覧の支障も無く読めてたことはこれまでの来訪で明らかなわけで。

すでに正しい HTML/CSS を実践してる所が多いアカデミック系テクノロジエリート系コンピタ話題系サイトは、そもそも客層も正しい HTML/CSS への適応素養のある人が多そう。それに比べて、そこらのフツーの同人サイトが、正しい HTML/CSS を指向することの一般世間への影響力はなかなかのモンだとおもうです。(手前ミソすぎてすんません。もちろん正しい HTML/CSS 採用同人ヲタサイトはうちだけじゃないです。みんなでふぁいとだー。)

ゆえに、少し理想を曲げてでも(その結果正しさが少し低下しても)正しい HTML/CSS が実用になってるサマを来訪者に見せたい。そゆわけなのです。

しかし、Windows で長い文章書くとやたら固いカンジになるのは何でじゃろ…

2001年6月15日

シツレイぶっこきました (2001/06/15 - 22:47)

どうでも良いし余り気にもしてないんですが、この日記の名前はろばQ日記で、それを製作しているコーナが日記製部です

[ ろばQ日記 (2001/6/14) より ]

すんませんすんません〜。なおしておきましたっっ。さ、さぁ出発…。

ではおでかけです (2001/06/15 - 22:30)

出発おそくなってごめんなり。

帰宅は日曜朝をよてい。

CSS 作成方針 (2001/06/15 - 22:30)

ウチのサイトはいちおう「 HTML や CSS や UA 論的にノンポリな一般アニヲタ」向けでありますから、来訪者の使ってる UA 分布はほぼ世間一般と変わらないっす。まずそれが前提にありまして。

CSS を書くときは、まず自分のメイン使用ブラウザである MacIE5 で望み通り 100% の表示になるよう作っとりまっす。自分のぱげが自分のメインブラウザで心地よい表示がされないのは精神衛生上よろしくないので(笑)…もちろん、MacIE5 とて Mozilla にくらべたら CSS 実装が足らない部分があるので、望みを達成するために理想主義的立場をあえて抑える事もしばしあります。

世の中の大多数は WinIE5.5/5.0x ユザです。ウチのアクセス統計でも8 割近くがコレです。多少理想を曲げるだけで、この大多数派のひとにも本来に近い表示を見せられるなら、喜んで理想を曲げます。

WinIE5.5 の CSS 実装度はけっこうイケてるですが、Mozilla よりも MacIE5 よりも劣る。ちうわけで、さらに理想主義抑制の場当たり記述が増えちゃう。 WinIE5.0x は さらに少し CSS 実装度が劣るですけど、差はほんの少しだし、対処は最小限、ダメなトコはとっとと割り切るようにしとります。

ここまでして、よーやく Mozilla を思い出す(笑) Mozilla の実装度をもってすればここまでしてきた場当たり対処もたいていは不要、ということで「本来こう書きたかったんだっっ」ていう記述を、他に影響を与えないよう Mozilla でのみ反映するように書き加るなどしてます。

こんなことをしてるもんで CSS の記述はグチャグチャだし、Valid CSS のバナー貼ることもできない(笑)

つっこまれまして (2001/06/15 - 22:30)

そもそもこのナビゲ〜ションリンク部分がdiv要素であるべきなのではなからうか。これはリストではないだらうか。

HTML-lintで100点なら良いのか

[ 瞬間(平成13年6月15日) より ]

div要素であるべき で無い のではなからうかっすよね? そりはさておき、何もしていない人に評論されても聞く気になれません。と言われたら困るので。わらい。そのリンク先も以前に読んでましたです。

そもそもナビリンク部分だけでなくても、ウチの HTML 記述を見渡せば場当たり対処のための謎のマークアップがそこかしこに。div class="unitBottom" だとか span class="abbr" だとか。そんなんホントはしたくないし、「分かっててヤってるから大目にしてね〜」ってのは某方面的には許されないか(笑) ぼくだって理想主義で現実渡ってけるならそーしたい…。

ちうわけで、理想のカタチを現実のモノとするには、Mozilla が莫大なシェアを獲得するか(むりだな)、WinIE/MacIE の CSS 実装度が Mozilla 並になるかしないと、きついな〜とおもう次第であります。行きすぎた理想主義は世捨て人の道。

Mozilla のシェアは泣きたくなるほど低いし、自分のメインブラウザとするには現状ハッキリ言って苦行以外のナニモノでもないので、 Mozilla レベルでようやくレイアウトデザインの望みが叶えられる、というような風にはしたくないっす。

MacIE5 : position:fixed (2001/06/15 - 08:38)

う〜ん。ぱげの上下端にあるナビゲ〜ションリンク部分を position:fixed で表示位置固定にしたろかとおもったけど、やめ。ちと MacIE5 で具合わるし。

  • a:hover 、ポインタ形状が無反応に。title 属性のフキダシポップアップも出ない。
  • アンカーをクリックできなくなる事が多い。
  • なんつってもページスクロールがギクシャク気味になる。

ま〜このへんが割り切れる作りならば、 MacIE5 の position:fixed は実用レベルなんスが。Mozilla はさすがにちゃんとしてるけど、スクロルの重さが輪をかけて身に染みる(笑)ともかくスルスル〜っとスクロールできないのは不快っすからね。これまで背景画像の固定をして来なかった理由はまさにソレ。 ゆえに保留ぅぅ。

リテラシーというか… (2001/06/15 - 04:45)

[ 知れば 経由 ]

うわ〜〜。こりゃぁすごい戦いだ…。

速攻で閉じたりツール使って殺してるポップアップ小窓。しかし、鬱陶しいと思ってはいけない。ワレワレ人類はもっとポップアップ小窓をいたわり、風情を感じなければならないのかもしれません。(違)

囘答 (2001/06/15 - 04:10)

「闇黒日記」と「瞬間」のどつちが良いと思ひますか。アンケート實施中。囘答は色々な方法でどうぞ。

[ 瞬間 より ]

「Dr.野嵜にきいてみて!ラブ闇黒でラブ瞬間!」。…。……。うそですもうしません。

闇黒日記に一票ということで、グランド30周してきます! ('◇')ゞ ラジャ

キーコンビネーション (2001/06/15 - 03:40)

iCabには知られていないショートカットがいくつかあります。今日はその1つを紹介します。「コマンド+リンクをクリック」を行うと、リンクを新規ウインドウで開くことができます。

[ iCabを極める より ]

實は大概のMac用ウェブブラウザにはその機能が實裝されてゐます。Wannabeでもできます。

[ I'm in love with iCab - 犬豌豆 より ]

その操作はまさしく Mac ブラウザ共通であるですね。逆にこの操作で新規窓が開かんかったら非難ゴ〜ゴ〜かと(笑)おもったけど、案外知られてないのかな。

MacOSX の Finder も、いわゆる「ブラウザ方式(単一ウィンドウで表示内容がつぎつぎ変わる覗き窓方式)」に変わったこともあって、「 command + ダブルクリック(フォルダアイコン上)」 「 command + クリック( Finder ツールバー上)」→ 「新規ウィンドウにてそれを表示」でござりますね。

ちなみに Mac ブラウザでの「 option + クリック」は「そのリンク URI が示すものをダウンロード」っすが、これもよく知られた共通操作。

MacIE アドレスバーの「移動」ボタン上でもこれら command, option がらみ操作はおっけー。アドレスバーに入れた URI 文字列を対象に「 command, option + return 」なんてのも。べんりなり。

ついでにいうと、Sherlock のインタネト検索の結果を「 command + ダブルクリック」すると、ブラウザが新規窓を開いてページ表示するですね。

2001年6月14日

作用反作用の法則(謎) (2001/06/14 - 19:15)

しばらく様子を伺って「こりゃいかん」ということになったら、ご遠慮なくアンテナから外してください。そうなることを願っているわけではありませんが。

[ 更新履歴 - Final β Laboratory より ]

まぁそこはあれです、ここら辺りは「リンク張るの自由・はずすの自由」の文化圏でありますからしてー。ありがちですが、アンテナなんてのは巡回先リストみたいなモンす。そんなモノでも自アカウントの鯖どころか各地の鯖にもすこしずつ負担かけてるわけだし、公開しないとバチあたるかも〜、というトコロっす。

ちなみに、うちだけURLの後ろに「?06131003」という感じで日付を付けてないのは、付けるとリダイレクタが誤作動しちゃうからですよね。(略)始めの4桁の数字が「1900」より小さい場合は、リダイレクトを行なわないようにCGIを修正しました。

わざわざすんません〜。単に URI を更新日時ごとにユニ〜クにするだけの、意味なし QUERY_STRING てホントはよろしくない事なんだとおもうけど、郷に入ったら業を背負えと言うので(言いません)、誤動作しないのを確認したページには付けてるです。

細かいツッコミですが、正しくは「ぱられルンルン物語」でして……。

げ(恥) じつわ「デュアル!」は、レヴォへの道中ツレの車の DVD で一度通して観ただけだったり…。おもしろかったし三月さんや D 萌えだし、ちゃんと入手してゆるりと観たいんだおなぁ…。

ゴカイロッカイ (2001/06/14 - 17:40)

CSS のデメリット

  • 解釈できない User Agent だと殺風景なままで寂しい(特に問題無し)
  • User Agent 側のバグでメチャクチャな表示になっちゃったりする(俺は悪くない)
  • ネスケ使い・Mac 使いに文句を云われる(知るか)

[ 素敵なHTMLを書こう!の会 より ]

1番目2番目は御意〜〜。しかし3番目はちと。

たしかにネスケ (4.x) 使いに 「 装飾排除の論理記述 HTML + ホンキ汁ばしばしの CSS 」否定派が多いことは事実す。そういう人たちには outsider reflex の「 CSS はやはり NN を排除するのか?」を読んでいただくとしまして。

  1. Mac ユザ=大多数がネスケユザ、ちう古い認識に影響されてないでつか? いまや Mac 界でも MacIE5 のシェアは圧倒的でゴザイマス。そして、MacIE5 は WinIE5/5.5 よりも CSS 実装が良好でございます。( Mozilla に少し及ばないけど、レベル高い)
  2. Windows ユザにとって最も身近(?)で、しかしハッキリ異環境・異プラットホームであるのが Mac っす。ブラウザのバグ由来ではなく環境の相違点からくる理由で、すぐ隣の Mac ユザから「読みづらい」って意見が出るなら、その CSS はすでにかなり特定環境に依存した記述をしてるのやもしれない〜。製作者がマカ、隣の人 Win という逆の配役のバアイも同じでつ。

ドークト検知 (2001/06/14 - 04:58)

ゼビウス星 かわちょアンテナからのドークト波を検知!

HTTP 応答へっだ〜 (2001/06/14 - 04:35)

なんかバカのひとつおぼえのようで申し訳ないのですが、HTTP レスポンスヘッダを見てみるときも、Proxomitron-J つかうです。謎の呪文 http://src..www.hoge.com/hoge.html を唱えてます。

でもって Bugzilla-jp の CGI は

HTTP/1.1 200 OK
Connection: close
Date: Wed, 13 Jun 2001 19:23:46 GMT
Server: Apache/1.3.20 (Unix) tomcat/1.0 PHP/3.0.15-i18n-ja
Content-disposition: inline; filename=bugzilla_bug_list.html
Set-Cookie: LASTORDER=bugs.priority%2C%20bugs.bug_severity ; path=/; expires=Sun, 30-Jun-2029 00:00:00 GMT
Set-Cookie: BUGLIST=426:627:909:71:631:991:320:551:868:1069:505
Content-Type: text/html; charset=EUC-JP

と出ましたー。

TVアニメこみパ (2001/06/14 - 02:55)

由宇ちゃんがかわいいです…。メガネっ娘!メガネっ娘!やつらの理想はメガネっ娘! …ちがうっ!自分にわメガネっ娘属性は無いぞ〜〜。

いやはやしかし、田舎くさくてやぼったい感じのキャラってもともと好みなんすよ〜。ナデシコのユキナちゃんとか。 そいえばみさきちもソレ系なんだおなー。萌えちゃう〜。

TextEdit からドラドロ (2) (2001/06/14 - 01:37)

ええと、じつわただの小心者ス〜。(;´Д`)

ぢつはそのAqua標準(らしい)振る舞いはわかっていたのですが、それでも出来なかったんですよぉ〜。

んで、いろいろいじってたら、ようやく判明。TextEditのドキュメントフォーマットが「標準テキスト」だと、TextEditからJedit 4.0.7.1(4.0.8 は未検証)mi 2.1b9 へドロップ出来ません。

[ AYNi Mac! より ]

ん〜でもボクも TextEdit はずっと「標準テキスト」モードにしてるですよよよ。

…とわいっても、このトコロ OSX で起動してないんで「標準テキストモード」でドラドロできなかったかどうかの確かな記憶が無かったり…(ぉぃ) それ以前に mi の Carbon 版がちゃんと動くようになってからはあんまし TextEdit 使ってなかった(笑) それにしてもなんか Cocoa アプリって Carbon とは違ったイミや場所で理不尽な動作が出るですよねー。うぅぅむ。

2001年6月13日

続 width 明示なしブロック要素フロート (2001/06/13 - 22:50)

ありみかさんのものが正しいはずです。一部の要素(IMGとか幅を要素から取得できるもの)を除いて、widthは必須みたいです。私が保証したところであてにならないので、取り敢えずばけらさんの解説も紹介しておきます。

幅の明示をしなくても良い方が、デザイン的には便利っちゃ便利なんですけどね。仕様だからしようがないです。

[ 知れば より ]

ふむふむ。どもです〜。そして、同感どうかん〜。

そいえば、包含してる中身の(構文評価後の)表示幅にあわせて、暗黙のうちに自動的に親ブロック要素の幅を決めてくれるようなしくみ(つまり width を明示してない table みたいなの)が弱いというか無いのが CSS の弱点ですよね。たま〜にひじょ〜に困る。

TextEdit からドラドロ (2001/06/13 - 22:15)

で、エディタの話再びなんだけど、MacOS X 純正のTextEdit から Jedit 4.0.7.1(4.0.8 は未検証)mi 2.1b9 へのテキストドロップが出来ないのはなぜなんだろ。逆は出来るんだけど。設定か?

[ AYNi Mac! より ]

ええとですね、TextEdit からのドラッグにはコツがありまして(笑) 選択範囲上でしばらくマウスプレスをふんばってからドラッグしはじめると良いです。

てか、なんだかなぁこれ。

もじら組トップページ・リライトコンペ!(嘘) (2001/06/13 - 15:22)

下記の「width 明示なしのブロック要素を float 」問題などによって、ぼくの以外はみんな MacIE5 にて表示にモンダイがあります。ぼくが MacIE5 ユザであるゆえに回避できる事ってのも確かにありますけど。しかし、表示が壊れるのはもっぱら MacIE5 の CSS 実装がちゃんちゃらおかしいせいだ、などとカンタンに短絡されちゃうのはいやん。

しかし世の中 Mac ユザは少数派なのや、CSS を実践本格使用してる人がまだまだ少ないことなど、そのへんからくる誤解がそのまま放置されてたりすることがよくあるんだおなぁ…。

それはさておき、モトモト不思議マークアップ (…は言い過ぎか)論理構造希薄の必殺テーブルレイアウト だった物を各人が論理構造を明確にする記述へ書き換えたら、みんなだいたい同じような記述になるあたり興味ぶかし。( div や class の冗長さ加減の違いはあるけども) てか、 HTML の要請するところに従うと自ずから決まってくるというわけで。

そんなばかなー (2001/06/13 - 01:02)

しかし、

私としては、mozillaの出現によって、CSSとHTMLの分離、というHTML の新しい流れに勢いがついて欲しいと思いますが、ちゃどさんの言う意見も一理あると思います。

そこでIE for Macユーザーなど、CSSが使用に耐えないブラウザを使っている方のために、(以下略)

[ Bug 651 (2001-03-21 15:36) - bugzilla-jp より ]

これはちょっとまて〜〜ってかんじ〜。 Mozilla に次いで CSS が使用に耐えるブラウザなのだけどな〜。誤解に涙出ちゃうっす。

width 明示なしのブロック要素を float (2001/06/13 - 01:02)

Web 標準化 ML にて、もじら組トップページをいわいさんが HTML4.01 Strict にリライトして、それを NiAOU さんが XHTML 化したページ、そして Bugzilla-jp 「Web ページ」コンポーネント Bug 651 の3月14日〜16日あたりで提案されてる、 CSS でレイアウトを組んでみたページ各種。

これら全部、Mozilla だとちゃんと表示されるけど、 MacIE5 だとレイアウトが壊れるんすよね。なんでかなーと HTML ソースと CSS 記述をみたらば、 float させるブロック要素の width が明示されてないのをはっけん。width を明示して幅狭めないことにわ、テキストを流し込む場所が無いはずだぉ〜? と思って、 CSS2 仕様書になんて書いてあるか見てみたなり。

フロートには幅を明示しなければならない('width'プロパティで割り当てるか、あるいは置換要素の場合はその内在幅を流用する)。

[ CSS2 仕様書邦訳 - 視覚整形モデル - 9.5 フロート (Floats) より ]

ちうことは、width が明示されてないブロック要素故にフロートしない MacIE5 の実装が正しくて、width が明示されてなくても内容幅に合わせてイイカンジに width を自動調整してブロック要素をフロートさせちゃう Mozilla や WinIE5.5 の実装がおかしいんだぁ。…それか、なにか仕様書の見落としをしてるのかなぁ。

ん〜、ブロックモデル的には前者のほうが整合性があるけども、しかし直感的にベンリな気分になるのは後者のほうだなぁ…。

2001年6月12日

某 ML (2001/06/12 - 19:54)

お、おもわずでしゃばってしもた…。まぁ何もしていない人に評論されても聞く気になれませんなんて言わせておくのはシャクでありますかんね。

てか、じつわ CSS で段組系レイアウトしたのってはじめてだもんで、ナニがアレやもやも…

小心者なのでこそこそ (2001/06/12 - 16:52)

なんだか某 Web 標準化 ML が開始早々いきなりの険悪ムード。恐いので見てるだけ。 {{(>_<)}}

ん〜やっぱ、文法チェッカ (Validator) を通ればすなわち OK であるとか、 Mozilla で望み通りの表示になる記述ならば正しい記述なんだ、とかってのは違うよなぁ〜、と。Validator は文法を機械的に判断してるだけだから、これをパスするよう上手いこと書くだけならカンタンだし。 Mozilla は W3C 標準規格への高い適合度があるけど、「 Mozilla で正しく表示できるモノはすなわち標準準拠」でわないし。

CSS の記述にしても、Mozilla かなにかの特定 UA での表示結果を頼りに書いていくのってのは、「行き当たりばったりでマ〜クアップしてって、結果オーライなら OK 」とゆー「不思議まーくあっぷ」的姿勢と同じな気がするです。それと、 CSS Validator でエラーが無ければ正しい記述かというと、それもやっぱり必ずしもそうでは無いのも同じ〜。

そういうあたりで、「 Validator と Mozilla への適合イコール標準準拠である」としてるような印象を受ける、もじら組のWeb標準普及プロジェクトはなんだかナー、と思っておりました。

しかし、何もしていない人に評論されても聞く気になれませんちうのにはまいった。ヽ(´ー`)ノ

ミミカキエディット → mi (2001/06/12 - 00:06)

Made with mi 「 mi (旧称 ミミカキエディット)で書いてます」バナー。

α版試用フィードバックのメールに「ミミカキエディットという名前は個性的で愛着もあったのでちと淋しいです〜」と書いたところ、以下のような返信を作者の上山大輔さんから頂いてたです。

「ミミカキエディット」を支持していただいている方も多いのですが、やっぱり名前があまり宜しくないのでは・・・という方も(特に新規ユーザーの方に)いらっしゃって・・・まあ、最後は私の気分できめました。

いや、MacOSXのメニューが長くなってかっこわるいので・・・

まぁ以前から作者様はアプリ名を変えたがっていましたし〜…。ミミカキの名前の由来になってた「かゆいところに手がとどくエディタ」であるかぎり、いちユザとしてこれまで同様に愛用してくですよ。

(…ってメールの内容を勝手に公開しちゃったらマズいかな…。)

2001年6月11日

おるたなてぃぶ (2001/06/11 - 22:26)

[ moz-users ML (Article 3404) 経由 ]

勝手に翻訳したものなので、Use at your own risk. でお願いしますとのことです。

現実世界で、大勢の人が実際にそのブラウザを使っているところに価値があるんだ。そのせいで、Microsoftだって、オープンなスタンダードには黙って従うしかない。相互運用性のためにはね。

どうしてそうなるのか説明しよう。ウェブサイトを運営している人たちに、顧客の70%がひとつのブラウザを、30%はその他のブラウザを使っているという認識があるとしよう。となれば、ウェブサイトの構築も、この両方でうまく動くように考えるだろう。この両者の最大公約数が、標準になるはずだ(その標準が事実上のものであろうと、成文化されたものであろうと関係ない)。

なんにしても、どっかになにかが集中するのはよくないことであります。

このサイトのアクセス統計を見ても今現在、"Windows の IE" のシェアは7割を超えるあたり。それでも、"Windows の IE" しか考慮してないぱげはとってもおおいんだおね。それは、ソースとかの作りだけのハナシでなくて、文中の記述とか。

それでも、WinIE6 がこれまでと比較して成文化された標準へ近づく姿勢をみせてる。旧 Navigator がまだ生きてた頃の、事実上の標準の確立合戦からは、時代がちっとは変わったなりね。やっぱ Mozilla の存在が多少なりとも影響してるんだなぁ…。

んだから、Mozilla は死んじゃいかんし、一部テクノロジーエリートの興味を満足させるだけなレベルの存在ではいかんのだおなぁ〜。

こたえは〜 (2001/06/11 - 12:40)

元ネタ、わかるかねえ。

[ 瞬間(平成13年6月11日) より ]

はいっ(挙手)「宇宙海賊ミトの大冒険」

一瞬「デュアル!ぱられルンルン物語」かとおもった。なぜに…。あそか、睦月さんと三月さん…(←そんだけかい!)

リンクリンクルリンクルリンク〜 (2001/06/11 - 02:54)

集計結果が発表になったようです。まだ読み途中。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.