「あれこれポップアップ」のためのサンプル文書。内容は特に無関係です。リンクアンカーや、点線の下線の表示されてる箇所や、リンクバナーや、引用部分などなどにマウスポインタをかざして、1 秒ほどじっとしてみてくださいな。
なお、Mozilla 他の Gecko 系ブラウザ、 Safari 等の AppleWebKit 系ブラウザ、 WinIE の 6 あたりのブラウザでないときっと動作しません。そして JavaScript と CSS が有効でないと動作しないのであしからず。
Apple が WaSP の偉いさんと契約したらしー。
MacMinuteが、Appleは同社のサイトデザインを新しくするため、Webの標準化を推し進める上で重要な役割を担ってきたWeb Standards Project(WaSP)の元リーダーで、現在名誉職にあるJeffrey Zeldman氏と、同団体の現リーダーであるDouglas Bowman氏と契約したと伝えていました。
ほう。ユーザビリティは悪くないものの、画像ばっかしで鬼テーブルレイアウトびしばしでアクセシビリティ激悪な Apple サイトがどうなるのか見物。単に div
厨化して終わったりして。海外における自称「 Strict HTML 化しますた!」って奴は、単にテーブルレイアウトをやめて div
厨化しただけの事を指すらしいと、よくそふぃあさんが嘆いていたり。
画像形式は PNG 形式のみです。ぼくは PNG 推進派なのですヨ。もしどうしても GIF 版が使いたいという方がおられましたらば、ご自身の責任でもって GIF に変換して使ってください。
ap:banner
テストこの部分の HTML ソースは以下のようになってます:
<ul>
<li>
<a href="http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/"
ap:banner="http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/common/img/banner/nyan2h_ban.png"
title="娘娘飯店しるきぃうぇぶ">娘娘飯店しるきぃうぇぶ</a>
</li>
…
</ul>
class="AP-noPopup"
テストこの部分の HTML ソースは以下のようになってます:
<ul>
<li><abbr title="Sabotage Organized Barbarian">S.O.B</abbr></li>
<li><abbr title="Stormtroopers Of Death" class="AP-noPopup">S.O.D.</abbr></li>
</ul>
<ol class="AP-noPopup">
<li><abbr title="Sabotage Organized Barbarian">S.O.B</abbr></li>
<li><abbr title="Stormtroopers Of Death">S.O.D.</abbr></li>
</ol>