9月23日 CSC主催サッカー大会

9月23日、伊奈町丸山スポーツ広場において、ちびっ子サッカークラブ主催のサッカー大会が行われました。

CSCの伊藤コーチはじめ対戦していただきましたチームの皆様、どうもありがとうございました。


チーム構成


 T.F.C. U-10

   4年生    3年生    2年生

    植竹 祐人  美川 笙乃  加藤 佑都

    千葉 大夢  佐々木亮弥  小野寺隼人

    斉藤 開輝  渡邉 龍也

    石黒 秀輝  小山 拓也

    設楽 大貴  岡田 直哉

    小倉 優希

    飯田 将太

    相馬 あい

    佐藤 大誠


試合結果(11人制、13分ハーフ)


   T.F.C. ー 大宮みどりSC

    5  ー  0   小倉優希 2  千葉大夢 1  設楽大貴 1  相馬あい 1


   T.F.C. ー CSC栃木

   10  ー  0   千葉大夢 3  設楽大貴 2  植竹祐人 1  斉藤開輝 1

              石黒秀輝 1  小倉優希 1  OG 1


   T.F.C. ー 上尾SC

   10  ー  0   千葉大夢 3  石黒秀輝 3  斉藤開輝 2  設楽大貴 1

              相馬あい 1


   T.F.C. ー CSC埼玉

    7  ー  0   設楽大貴 2  小倉優希 2  相馬あい 2  佐藤大誠 1

総 評

U-10チームのみなさん、優勝おめでとうございます。

前回の前川DOGS戦、今回の大会と夏休みの成果を確認すべく、選手個人にそれぞれの結果を求めるゲーム内容を指示しました。

この2試合を見る限り、コーチの期待度を100とすれば、チーム全体では60ぐらいの達成度です。

4、5年生クラブ選手で100に近い選手は18番、0に近い選手は9番、10番、11番という印象です。これはあくまで成長度の数値ですが。。

次の4年生大会でも同じ事をします。参加選手は今の力を十分に発揮してください。

また2、3年生選手も4年生チームに合流して試合を行ってもらいましたが、少しずつで構いませんのでクラブチームの試合の仕方を感じてください。試合で積極的に「技術」を発揮しない選手は、即刻交代させます。


今回初めて11人制の大会に参加しましたが、4年生はクラブ選手が7人しかいませんので、スクールから2人、また2、3年生選手にも応援していただきました。

ゲーム内容ですが、圧倒的にボールポゼッションをしていたにもかかわらず8人制に比べ、1選手あたりの運動量、役割が薄まってしまったように感じられました。相手選手がペナルティエリアに密集する時間が長かったので1対1で勝負する局面が非常に少なく、サイドからクロスボールを入れる展開が目立ちましたね。

4試合を通してのポイントは、クロスボールをどうやってゴールにねじ込むかの一点に絞られてしまいました。ボールを下げたり左右に展開してもゴール前の状況は変わらず、選手のみなさんはだいぶ苦労していたように感じられました。そんな中、1試合あたり10〜20本はセンタリングが上がってきたと思います。4試合合計ではもの凄い数になるでしょう。コーナキック、フリーキックを含め、ヘディング、ボレーであげた得点は0点だと記憶していますが。。4年生チームはセットプレー、センタリングからの空中戦で得点出来る事が一つの武器になっていましたが、今回は不発でした。

その原因はいろいろあります。まず今回は交代で3人ずつFWに選手を入れましたが、10番以外の選手はきちんとした空中戦の練習をまだ行っていません。実戦で得点するのは難しいでしょう。また空中戦スペシャリストが今のポジションでは2列目とサイドにいます。その選手たちが良いポジションに入れなかった事も原因だと思います。それとクロスボールの精度がいつもより悪く、混戦のため、ただ中に放り込んでいるようなイメージもありました。

結果的に見て、この日のゲーム内容では10番の選手のパフォーマンスが全ての鍵を握っていたように思います。

一言で言ってしまえば「運動量が少ない」です。バイタルエリア付近での動きがもっとあっても良かったのではないでしょうか。8番の左サイドが中盤で突破を試みている時に、もう既にコーナー付近からマイナスのクロスがあがってくる事を想定してベストポジションをキープ。数秒後、実際にボールが入ってくるも触れず。。こんな事の繰り返しではありませんでしたか。

確かに今回は結果を出したい気持ちも強く、その確立の高いプレーを選択することは十分に理解できます。8番がしかけた時に、左前のスペースに流れ、8番が中にドリブル出来るコースを創ったり、センタリングの際、ニアに走り込んで2列目の選手にチャンスを与えたりといったプレーが、ただの1回も無かった事が残念でなりません。13番のゲームメーカーがFWを追い越して、たまらずニアに走り込む姿が印象的でした。

普段の紅白戦でも攻守に渡り運動量が足りず、毎回同じ事を指導されています。中盤の選手たちとイメージが共有できていないプレーが多く、文句が多いのも気になります。

自分に自信を持って、わがままなプレーをする事は大いに結構です。ですが気分でプレスをかけたり、かけなかったり、ノーアイデア、ノーセンスではそのうち周りの選手たちからの信頼を無くしてしまうのではないでしょうか。普段からの取り組みがとてもしっかりしている選手なだけに、非常にもどかしいです。

今は全ての時間を「個人」のために使っていますが、またチームとしての取り組みも10月から始める予定です。みんなで同じ目標を設定しますので、心を一つにしてがんばりましょう。

もう一点FWの話をすると、現在DFの14番を試しにFWに入れてみました。やはりこういう団子状態には強いですね。あっという間に4、5人抜いてゴールを決めてきます。(笑)

4年生はいろいろなタイプの選手がいるので、状況によって使い分けたほうがいいのかな。。得意とするプレースタイルが全く違うからね。。

試合内容によっては個人が「はまる」「はまらない」といったこともあると思います。いつも言っている事ですが、目の前の状況の中で自分の良さを発揮することが出来るかどうか、そこがポイントになります。いろいろな事を経験しながら対応力、応用力を身につけていきましょう。

           ●試合結果へ戻る