ねこめしにっき(2003年2月下旬)

2003年2月28日

Konfabulator にきょーみが (2003/02/28 - 21:02)

そーいや Kaleidoscope の作者が立ち上げた例の Konfabulator もちとキョーミがあるですよ。 XML + JavaScript で手軽にグラフィカルなユーティリティを作れるアレ。概念というか実現手段が Mozilla プロジェクトの XUL っぽいけどそれより敷居がぜんぜん低い感じでステキ。なんかナイスな Widget のアイデアないかなー。 Chimera や Safari に向かって、AppleEvent とかで任意のスクリプトを外部から投げつけることができれば(そして投げつけられる側もそれを受け止めることができるなら← Chimera も Safari もそこが問題)、べんりセットのフロントエンド(リモコンボタンみたいなの)が出来そうなんだけどー。

…とかいいつつ、 Konfabulateor はリリース直後にちょっと試しただけで、ちっとも常用してないのであった。今のところまだステータス表示系 Widget が多いからというか、ステータス表示モノの宿命として、他のウィンドウに埋もれるよーなモノは利用価値がイマイチだったりするしー。ってことは、実用性ほぼ皆無だけどたまに眺めるとまったりできるようなモノ、たとえば画面のどこかで勝手に漫才やってるようなモノなら常駐しててもいいや、とか?…「伺か」じゃんソレ。

マク雑誌が送られてきた (2003/02/28 - 20:40)

MacPeople の 3.15 号が届いた。 Chimera べんりセットが掲載された関係なんだけど。てゆか、あんな単なるブックマークレットにすぎないモンが「ブラウザ支援ソフト」の括りで、他のちゃんとしたツールと共に紹介されとるのがニントモハズカシイ次第で。なんかすごい大事件のように語ってるよーに見えますがー、そのニッチなブラウザ支援度に比例して誌面上の掲載面積もわずか 8 平方センチなわけで、作者本人でもなければ余裕で見落とせるわけで(笑)。んなニッチ記事のために見本紙を一冊提供する太っ腹よアッパレ。

こうしてマク雑誌をタダでもらうのは、昔 Kaleidoscope の某スキームが掲載された時以来。こーいう機会でもないとマク雑誌とゆかコンピタ雑誌って読まないんスよね。コンスーマ向けのコンピタ雑誌って、育児雑誌とか結婚情報雑誌といっしょで、最新ニュース記事以外は毎年毎年おなじ特集のループだったりするし。だからといってじゃあどうしたらいいのか、なんて案を一介の無職者に分かるハズも無いしーというか、分かったら雇ってもらえるですか。なんちて。わらい。

ナウでヤングなダメ人間向けスカウター (2003/02/28 - 13:15)

[ 覚書 - DAC'sCollectionOfTexts 経由 ]

エロヲタ度:エロヲタ度 68 %
超度エロヲタです。部屋の中がエロゲの箱で散乱していそうな悪寒。
アニヲタ度:アニヲタ度 81 %
なんか停電とか起きたら発狂しそうです。超危険人物。
ゲーヲタ度:ゲーヲタ度 81 %
なんか停電とか起きたら発狂しそうです。超危険人物。
脳内麻薬量:脳内麻薬分泌量 50 ぴこリットル
マジックマッシュルームレベルです。早急に更正が必要です。
法則無視数:物理法則無視 52 個
SF映画級に捻じ曲げています。早急に更正が必要ですがもうダメポです。
戦闘力:1328000
総合判定:総合ヲタ度「狂」

えーとぼくは、エロパロ同人をやってるような自他共に認めるしかないダメなアニヲタである以上、ヲタ強度は全般的高くなるんだろけど、ただしエロゲーやギャルゲーってまったくやっとらんのですよ。であってもゲーヲタ度がこーなるのは、やっぱりヲタ=葉鍵としか考えてないだろ

いや、もうこのご時世、エロゲギャルゲこそがオタ業界のメインストリームとゆかダメヲタの持つべき素養となって、すでに 5 年以上が経過した時代であるので以下略だったりして。つまりぼくみたいなヤル気のない老ヲタは消えろ、といいたいのかーっっ。

各回答と補足説明

第1問:同人というモノを…
というかそういうモノ作ってますが何か。
第2問:よく聴く音楽は…
その他マトモそうなの。メロデスとかがマトモかはさておき。流行の邦楽 (つか J-POP て奴の事?)って聴かないし、ヲタらしく確かにアニメの歌とかも良く聴くけども、サントラまでも聴きたいと思わないんでー。
第3問:声優の名前を…
10人以上わかります。アニヲタなんだからしょうがないじゃん。あでも、エロゲギャルゲ系でのみ名が売れてる系統はサパーリわかりません。
第4問:これは標準装備しておきたい!
メイドさん。いやその…。
第5問:電波と聞いて思い浮かべるものは?
。ほら、知識が古い。
第6問:次のうちナイスと思う職業は!
学生に戻りたい…
第7問:エロゲを買うのに抵抗が無い?
というより買いません
第8問:盆と正月と言えば…
正確には盆と年末だけども、聖地へ赴きます
第9問:次の文の○○○に適当な言葉を当てはめて下さい。「コ●ケは理性を失うところ、アキバは○○○」
油染みた体脂の臭いを伴った独特の熱気の漂うところ。地方者からしたら、ヲタクであろうがなかろうが、人が必要以上に密集してウジャウジャしてる東京の街ってキモチ悪くなるです。ハイ。
第10問:ゲームメーカーと聞いて思い浮かぶメーカーは?
S○GA。マークIIIにマスターシステムにメガドラ、という遍歴がが。
第11問:処分に困った…
家電機器
第12問:予約特典憑き限定版ゲトー!
特典だけを目当てにモノを買うのって、オモチャ目当てで食玩ほしがる幼稚園児と大差ないっす…。で、そういう食玩のお菓子って大概、マジでそっちのがオマケ状態の腐った食い物とゆー。何かを示唆しまくっている。
第13問:ジョー!
何が言いたいんですか?
第14問:ドラゴン…
スレイヤー英雄伝説。って「英雄伝説」はタイニーゼビウス(謎)みたいなモンだしょ。わらい。やはりホンモノのドラスレの方という事でひとつ。
第15問:勇者といえば?
等身大POPを抱えて自宅まで持ち帰るヒトという限定的かつ具体的なモンだけを勇者と呼ぶわけじゃないしなぁ。
第16問:OHPといえば?
オフィシャルサイトって「サイト」がどのへんに略されてますか。いやヲタ生活上、このくらいの謎略称は知ってないと生活に困るので一応。
第17問:はじめて…
おつかい?。おるすばんとかおいしゃさんにはハマってないので、あまのじゃくってみる。
第18問:DCといえば?
ドリームキャスト
第19問:ポルノといえば…
18禁。海外で Porn といえば 21 禁らしーが。
第20問:次の会話にあなたならどう答えますか?「また、ゲームなんかして(しやがって)!少しは現実を見なさい(見ろ)!」
五月蝿いなぁ、ただの息抜きだよ!。いやぼくわ、エロゲギャルゲのプレイは「めんどくさくて疲れる作業」に思えるもんだから、息抜きにもならんのだけど。
第21問:CDのシーク音のみでゲームの進行状態が分かる
スタートとかくらいなら。ほら、昔のパソゲーだと、たとえアクションやシューティング系のゲームであっても、中ボスやラスボスが出てくるときにフロッピーアクセスで止まったっしょ。わらい。
第22問:モニタの電源切ったままプレイするなんて朝飯前だ
できるわけない。ちうかそれ、なにしにエロゲやってるのかと。キャラ絵萌えのためじゃないのかと。
第23問:1度ゲームをクリアしただけでキャラクターの表情パターンが読める
んなわけない
第24問:エンディング後を妄想補完できる
んー?エピローグで十分でしょ?。パロ同人的に妄想補完するのはどっちかってゆと、本筋から外れた物語過程のあたりかと。後日談補完ネタももちろんアリだけど。
第25問:セーブデータはイベントシーン直前、エンディング直前、バックアップはデフォだ
当然。いや過去にやったセーブ機能付きゲームの経験上。たとえば Ys のラスボス直前とか。戦闘そのものやエンディングを何度も楽しむために。
第26問〜第28問
想像なら。ちうか問題はそゆ想像を想起させうる作りかどーか、かと。
第29問:ゲーム中の台詞を暗記できる
なんどもやれば。いやゲームに限った話じゃないけど。昨今では、ホイさん(誰)ウマクデキルカドカ…など(何)
第30問:神の眼キタ━━(゜Д゜;)━━!!!!!
ハァ?
次のうち知っているワードにチェックして下さい
便所以外全部チェキ…。いや、エロゲ的というかエロコンテンツで頻出な蔑称の「便所」だったりするならチェキだけど…。葉鍵好き向けというあたりを総合的に勘案して、違うかなと。陵辱エロゲ好き向けならまごうことなく、というヤツ。
あなたの行動をチェキします。当てはまるものにチェックしてください。
服や靴を買うくらいならゲームを買う以外。カッコつけてるんじゃなくて、ゲームは買わないからなーってだけ。

2003年2月27日

ねこめしにっきヘッドライン (2) (2003/02/27 - 21:30)

ねこめしにっきヘッドライン (1)」にて、一旦はこの日記のヘッドライン情報を記録した RSS を元に XSLT で HTML 変換した単独のページを仕立てたわけだけど、せっかくのヘッドライン表示をそんな辺境ページに置いてちゃ意味がなさすぎるので、ねこめしにっきのトップページに配置してみた。このほうがやっぱり利用価値がっ。

で、代わりに別ページへ押しのけられたのが、過去にっきの一覧リストページだったりして。過去記事を辿る道筋がちと分かりずらくなっちゃったかもしれず。

ウチのサイトでは、常設系のナビゲーションリンクは、取りうる選択肢をなるべく減らすようにしてきてまして。その分、目的のページへ移動するために必要なアクション数が増えがちなのだけど、そのかわり選択肢が少なければ、取るべきルートへすぐ焦点が合う…はず……という目論見。なんだけど、ページの論理的な結びつきの構造がこーゆー風にヤヤコシクなってくると、コリャむづかしいなーと。

ねこめしにっきヘッドライン (1) (2003/02/27 - 12:00)

ねこめしにっきの最新 15 項目分のヘッドライン情報を収めた RSS の案内ページを作った。

でもこのページ配置はちと無意味っぽい気がしたので、やっぱりやめました。そのあたりは「ねこめしにっきヘッドライン (2)」にて。

それはさておき、以前から用意してるねこめしにっきヘッドライン情報 RSS に、 HTML への変換を行う XSL スタイルシートを適用するような xml-stylesheet 処理命令を加えてみた。 XSLT プロセッサ内蔵の Web ブラウザで RSS を直接開けば、たぶんこのサイト普段の HTML 構造と「ぴんくすとらいぷ」スタイルの施された状態の、そこそこいつも通りな感じの表示がされるかと。

…「たぶん」ってのは、うちの WInIE5.5 というか Win2k には、XSLT1.0 に完全に対応してない頃の古い MSXML (MSXSL?) しか入ってない状況だったりして、そのへん。(←新しいの入れればいいんじゃん(笑))。「そこそこ」ってのは、 Mozilla 1.2.1 で確認してみたら、変換後の HTML に対する CSS スタイル指定の効いてない箇所がチラホラあったりしてて。具体的には、:before / :after 疑似要素への content(画像ファイル) 指定や、background-image 指定が効かない。うーん。なぜ。

そういえば Mozilla 自前の UI あるいわ切り替えスクリプトで代替 CSS へスタイルを切り替えた時なんかも、こういう自動生成の文字や画像が出ない(消える)バグが Gecko にはあるけど、それと似たよーな問題を抱えてるのかな。

2003年2月26日

のあたん&あやのたんValidバナー (2003/02/26 - 17:35)

のあたんとあやのたんのプロパティ値」の続き。

…ん?Operaで見た時は透過されてたのに、IEでは…。…png普段使わないからよくわからないぞ…。やばいやばい。

PNG-24 (フルカラーの PNG) のアルファ透過 (いわゆる半透明) 部分が WinIE では灰色に表示されちゃう事は広く知られてる話だと思うんですが、この画像のような PNG-24 で 1bit 透過の物も透過しないんスね。どうやら。

ともかく Web の最大多数派 WinIE の PNG 実装がいつまでたっても時代遅れ状態なんで、ウチのサイトの PNG 画像は PNG-8 で 1bit 透過の物ばかり。ちぇ。いいかげん半透明画像をおおっぴらに使いたいよー。メッシュドットの疑似半透明手法じゃなくて。

元のバナーは Windows 環境で作られたものなので、その一般的ガンマ値の 2.2 (の逆数=ファイルガンマ)を埋め込んでおきますた。ガンマ 2.2 ではない環境上にある、 PNG ガンマ補正を扱えるブラウザでは、元バナーとは色の濃さが違って見えると思うですが、こっちの濃さが本来の意図に近いモノのはず。たぶん。

…というか、実はうちのサイト、CSSは全然Validじゃない罠。

うちもうちもー。ブラウザ振り分けやお遊び目的で独自拡張系プロパティとかをチラチラ使ってるユエ。だから Valid CSS バナーはどこにも貼ってなかったりするのだけど、これじゃ Valid あやのたんも貼れない罠〜〜。

ちうか CSS Validator は、たとえば文字色と背景色の選定にしろ CSS 全体を見渡せば万全が期されてるハズであっても、局所部分だけを見て前景色と背景色は必ずセットで指定しろとかヤカマシイし。たとえば width を明示してない非置換要素の float みたいな、致命的な間違いはちっとも見つけてこないし。なんでぼく的には「ドウデモイイチェッカー」扱い。わらい。

2003年2月25日

のあたんとあやのたんのプロパティ値 (2003/02/25 - 17:55)

のあたんとあやのたんを描いた (2)」の続き。いやこの項目を CSS 関係の記事へ区分するのはどうかと思うがー。

w3c|noa
{
    (略)
    bust: ないむね ! important;
    (略)
}

[ はてなダイアリー - まゆにき より ]

大ウケ!ろりろり。ろりー。…いや、単に貧乳の極致ってケースもあり得ますか。そうですか。てゆか「あるんだかないんだか、いやいや、よく見るとちょっとある」のがイイな。こうして各自好き勝手を述べて、おーぷんそーすは統制がとれない物となりやすいのであった。なんちて。

のあたん&あやのたんValidバナー」へ続く。

のあたんとあやのたんを描いた (2) (2003/02/25 - 17:10)

のあたんとあやのたんを描いた (1)」の続報。「のあたんとあやのたん」のページが正式公開になりましたー。つまりトップページからトップダウンですんなり辿れるようになった事を以てそう呼んでる。それにあわせて絵を微修正したっす。米粒ほどの部分を。ほとんど違いは分からないと思うっす。この絵、思ったより好評のよーで、嬉しいのでございます。ろりろり。ろりー。

ついでなので、イラスト展示コーナー以下を XSLT 生成方式化した。いまだ XSL スタイルシートを書く際の脳髄負荷は極端に高くて疲れる。 CSS でもそうだけど、文脈の入り組んだ箇所へのスタイル( XSLT の場合は構造変換)を定義してる箇所をなにげに変更すると、それが予想外の場所で予想外の形で適用されちゃってる場面があったり、しかもその事に気づくのはずっと後の日だったりして、すごくタイヘンで疲れる…。

さらにそのついでに、イラストページ全部の文章を、文意を変えない範囲で少々いじった。一番古いページは 5 年前に書いたものだし、当時の文体は今見るとかなりイタタ。それはずっと気になってたんだけど、もうこれ以上こんなん放置できんなーと思いまくっている昨今。ほかにもそういう古くてイタイ文体はまだまだサイト中の至る所にあるしー。困ったなー。たいへんだなー。

のあたんとあやのたんのプロパティ値」へ続く。

2003年2月24日

オブジェクト指向っぽい事がしたいのかも (2003/02/24 - 16:55)

xsl:include 要素はトップレベルつまり xsl:stylesheet 要素の直下にしか置けないのかチクショー。

引数を一つ与えるとそれに連動して値が一斉に変わるような変数のワンセットを、任意の xsl:template 内でワンセット丸ごと呼び出して使う、簡便な方法は無いものかなぁ。要するに、プロパティと値があれこれ与えられたインスタンス(? というかメソッド?)…を任意の xsl:template 内に引数付きで生成して、その中から必要なプロパティ値をアレコレ引き出して使う方法ってゆーか。…オブジェクト指向用語はいまだアヤフヤだから自分でも何言ってるんだかワケワカだー。なにが「要するに」だ。わらい。

なんか煮詰まった近視眼状態で答えが見えなくなっている気がしないでもない。

2003年2月23日

のあたんとあやのたんを描いた (1) (2003/02/23 - 20:55)

謎のおーぷんそーすのキャラクタ、のあたんとあやのたんをぼくも描いてみたですよー。ろりろり。ろりー。

のあたんとあやのたんを描いた (2)」へ続く。あ、ここにあった記述は上記ページへ統合しました。

だだだ終了… (2003/02/23 - 18:30)

うわ〜〜〜ん!だぁだぁだぁの放送が終わっちゃったよ〜〜〜〜〜!!

若妻な未夢たんもある意味ハァハァだけどツインテールももかたん(推定14歳)が鬼萌えだったよぉ〜〜…

寂しいぜちくしょう。

2003年2月22日

JavaScript in Mac Browsers (2003/02/22 - 20:00)

[ Safari Developer News (2003/02/21) 経由 ]

Apple の Web 開発者向け資料。 Mac のブラウザの状況だけ取り扱ってる。 WinIE の状況も併記してくれると汎プラットホームな資料になりえるのになぁ。まーアポーにはそれをせにゃならん義理も責務も何もないけど。

てゆか DOM てジャンル分けはなんか違う気がしてきた。でもこのにっき的には、 JavaScript の話と言ったらたいがい DOM いぢり系だしなー。

ネット一般に付き物の脆弱性がある IP 電話 (2003/02/22 - 11:57)

[ 覚書 経由 ]

むー。 IP 電話というかインターネット電話というか、とにかくインターネットインフラ経由で電話音声を送受信するソレ系を導入する計画がわが家にもあったりするのだけど、こわくなってきたよー。ちうかラブ電を盗聴されたら泣けるよー。わらい。

一概に div / span / class / id 厨と呼ぶなかれ (2003/02/22 - 05:40)

力技の多いサイトなのでして」の関連。 div / span 要素の多い HTML が一概にダメな HTML であるとも思わないし、 class / id 属性への依存度が高い CSS が一概にダメな CSS であるとも思わない。

HTML の正当性から逸脱が無くポリシーの一定している「オレ規則」がそこにあり、それに従ってマークアプされた div / span 、そして class / id 付与であればいいと思う。そしてそういう文書群に対して適用されるのが目的の CSS ならば、 class / id 依存性が高くても構わないというか、適用対象あっての CSS なのだから、記述が適用対象となる文書群のマークアップポリシーに依存するのは当然の話。

つまり何が言いたいかって、divspan の多い HTML や class / id 高依存の CSS を見たときに、脊髄反射で div / span / class / id 厨呼ばわりすることなかれと。厨呼ばわりは規則性もポリシーの自律縛りもヘッタクレも無い物に対してすべきなのであーる。…いやぼくが厨呼ばわれされたワケじゃなくてですね。いやまじで。

もちろん理想論では、純 HTML の範疇に留まって「オレ規則」の div / span で語彙を増やすのでわなく、適当に名前空間を与えた独自要素を作って、ついでに型をスキーマで定義しといて、それを XML で使うなり XHTML に追加するなりすべきである事は、分かってるんだけど。てゆか XSLT 変換前提の自家製 XML はそうなってるんだけどー。あーいや、スキーマは脳内スキーマですがー。わらい。でも Web ブラウザ一般を相手にそれを行うのは、現実的にまだ相当時期が早いというー…。つらいね。

…なんかもっと実のあることを書くつもりだったはずなのに、イマサラすぎる事を書いて終わるオチ。なんだこれ。

力技の多いサイトなのでして (2003/02/22 - 05:40)

Mozilla 以外(と言うか IE (苦笑))で見られる例として、菱形空間にワツニュのスタイルを適用とか、CSS で有名なねこめしにっきのスタイルを適用とか(うわ、ピンク一色だ(笑))。あ、ねこめしにっきのほうがあんまりうまくいかないのは、たしかブラウザ間の差異を JavaScript で振り分けてるらしいけど、それが今の場合うまくいってないからかな。

[ クレタ日記 より ]

ウチの CSS はかなーり class / id への依存度が高く、自サイト外の HTML に対する汎用性は低いのでありまして。たとえば、このスタイルでいちばん目につくのはやはり、入れ子状になってる div.sectionいちばん外側 外側から二番目に施される「角の丸っこい囲い」だろうけど、そういう div が無ければ以下略。この div は、ある見出し要素に従属する本文部分の範囲を明示するためのモノ。 (つまり外側から二番目の div.section は、 h2 に従属する範囲を示してます。参考:新年早々に文書構造いぢり

WinIE/MacIE の場合は、CSS の :after 疑似要素や content プロパティに非対応で、「角の丸っこい囲い」の下辺画像を出す事ができない。そこで代替手段として JavaScript にて、該当 div.section の最後の子要素位置にカラの div を生成し、それに対して CSS で下辺枠用の背景画像を適用することで再現してるです。ゆえにそれを行ってる JavaScript が無いと下辺の表示が不完全になるです。まぁこんなのはただの装飾なので、 JavaScript 無効の環境で表示されなくとも大した問題でわないという立場。

ほかに JavaScript (common.js)でやってる何らかの代替措置:
  1. (WinIE5.0, Opera6.0x, Safari) 表示崩れ・実装不足・バグ補正用 CSS の追加
  2. (WinIE5.0〜) q 要素内の先頭末尾に引用符記号(カギカッコ)を付加
  3. (WinIE5.0〜) abbr 要素を acronym 要素へ置換
  4. (DOM対応全ブラウザ) ももいろコミューンバナー追加
  5. (DOM対応全ブラウザ) favicon 追加

下二つは全ページを XSLT 前提の XML へ変換し終えるまでの暫定措置。既存全ページの HTML にそういう記述を書き加えて回るのがめんどくさかったので JavaScript + DOM 追加式にしちゃってるというー。

2003年2月21日

Xalan-Java の DTD 取得行程にイライラ (2003/02/21 - 05:40)

Xalan-Java で XSLT 変換をする際、変換元ファイルあるいは document() の読み込み対象ファイルが DOCTYPE 宣言にて DTD の URI を示されていると、そこへ DTD を取りに行こうとする。それが XHTML1.1 DTD だったりした場合、 DTD は激しくモジュール化されているわけで、大量の DTD モジュールをゲットするハメに陥ってる。

合計たかだか数百 KB しか無いはずの XHTML1.1 DTD モジュール群なのに、その取得プロセスでなぜかいつも 20 秒くらいかかる。メニューバーにネットワーク転送レートを表示する Menu Extras の計測によると 10KB/s とかしか出てないしー。ただでさえ軽くない Xalan-Java でこりゃタマラン。

(xsltproc でも DTD 取得行程があるのは同じだけど、こちらの場合は起動オプションで取得行程無しに出来る。けども HTML 固有の実体参照等が解釈不能になってエラーが出る。)

ウチの用途では、XHTML1.1 文書が変換元である事や document() の対象である事が多いわけで、ローカルあるいは LAN に置いた XHTML1.1 DTD 、それもモジュール群をまるごと一枚に収めた xhtml1.1-flat.dtd を使ってくれたらいいのになぁ…とタメイキつく場面が多々。しかし、既存の XHTML1.1 文書すべての DOCTYPE 宣言を書き換えて回るわけにもいかずー。

………む。 OSX 上で動作させる Xalan-Java は、システム環境設定に設定したプロクシ経由で DTD を取得しているぞッッ! あ、ごぞんじのよーに(?)ぼくわ MacOSX 環境も Win2k 環境も共に、 Win2k 上のローカルプロクシ Proxomitron を経由する設定にしてましてですね。…ってことは、 W3C サーバ 上にある xhtml11.dtd への取得要求を、 LAN 内に置いた xhtml11-flat.dtd へリダイレクトしてしまえるじゃん! ちうわけで HTTP ヘッダフィルタをこさえた。

[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: Redirect w3c/xhtml11.dtd -> local.ptron/xhtml11-flat.dtd"
Match = "$URL(http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd)"
Replace = "$RDIR(http://local.ptron/DTD/xhtml11-flat.dtd)"

http://local.ptron/ は Proxomitron 本体と同階層にある html フォルダを指す。つまり Win ましんの HDD に置いた xhtml11-flat.dtd へのリダイレクト。これを施したのち、 XHTML1.1 文書を読み込む XSLT 変換をカマしてみたところ、これまでと比較にならんほど処理時間が短縮された〜〜。やりぃ。

リクエスト URI のリダイレクトというか置き換えは、OSX 内部の BSD ベースシステム方面をいぢってもできそうな話っぽいけど、ぼくにわそんなのワカランので。

rel=prev な過去日記へのリンクが消えてた (2003/02/21 - 00:45)

Xalan-Java は時々、document() 関数で取り込んだ外部ファイルのノードツリーが存在しないことにされるなぁ。ファイルそのものが存在しないとかエラー吐くときもあるしー。読み込むファイル数と回数が多いせいなのか、負荷が高いときにそーなりがちな気が。

PTHiTunesNotifier がイイ! (2003/02/21 - 00:00)

iTunes で再生してる曲名やアーチストを透過ウィンドウに表示しつつ、メニューバーに再生ボタンとかのコントロールを置くユーティリティ。 iTunes 関係のユーティティは数々あるけど、以下の望みを満たすものをずっと探してた。

  • 曲名表示ウィンドウを出す同種ユーティリティは多いけど、その全んどが常に表示してるか、ホットキーを押したときだけ表示されるモノ。曲が変わった時に数秒間だけ自動表示されて、そのあとはさっさと消えるものがイイ。そして置き位置や配色をなるべく好きにしたい。
  • プルダウンメニューやホットキー押下時に現れるコントローラーで制御するのは一手間余計で、 Dock アイコンからのポップアップメニューで制御するのと大差無い。かといって制御ボタン窓が常に表示されてるのはジャマだから、画面上で唯一のデッドスペースであるメニューバーにボタンを置くものがほしい。
  • ボタンは、再生/停止・戻る・進むの三つが最低限欲しいところ。つまり、カエルは不要でそのかわりに「戻る」ボタンが欲しいのでありまして…(謎)

やっと見つかったーわーい。ってなわけで、曲名表示の透過窓のフェードインアウトをテキトーに動画キャプチャして IRC で布教活動をしてみたら

ありみかにゃんにircで教わったのだけど、いぬより美しい動画で紹介してくれると思います。

[ いぬ日記 より ]

とか依頼されてしまっていたのだけど、すっかり放置してたー。

いやー OSX の Quartz の威力が大発揮ですやねー。音楽番組の曲名表示スーパーみたいでカックイイ。エフェクトの種類はこのスタイル(「ピクセルブロック」)の他に 6 つほどある。「ランダム」を選ぶと楽しいー。表示位置も表示時間の長さもエフェクトの速度も設定できて、至れり尽くせり。スバラシイ。


Copyright © 1998-2006 ALIMIKA SATOMI/NYAN-NYAN-HANTEN.