Recommend Homepages.
ソフトウェア関連
・EA Games(http://www.eajapan.co.jp/ja-jp/)
Battle Fieldなどの名作を世に送り続けているメーカー。
海外メーカーなのに、サポートが親切なのも特徴です(日本語もOK)。
あと、海外のサポート部門は洒落が効いてることでも有名。
#1.シリアルキーの最後1文字が印刷されてないことがある→想像して入れてみるべし(もちろん再発行もOK)
#2.タイガーウッズが湖面に浮いている→実際に(?)浮いている画像を出して、「これは事実だ」
#私は好きだなぁ、こういう遊び心のある会社。(´∀`)
・コーエー(http://www.koei.co.jp/)
三国志や信長の野望、大航海時代…と数々の有名ゲームを世に送り出してきた、老舗メーカーです。
最近は、再販も増えてきちゃってますが…。
#ちなみに全然再販されない、「プロジェネター」とかは黒歴史なんでしょうかね。
・セガ(http://sega.jp/)
ハードメーカーとしては、良いものを作ってるのに大抵No2と、若干マーケティングが(略)な
ところですが、ソフトハウスとしては天下一品です。
バーチャシリーズを始め、様々なゲームを出しています。
そういや、初音ミクのゲーム(?)も今、作ってるのでしたっけ…。(2008/11/25現在)
ここも、遊び心満載の会社だと思います。
#古いのでは、せがた三四郎とか
・UltraVNC(http://www.uvnc.com/)
元々AT&Tのベル研で作られていたVNCですが、それの数多い派生の一つです。
今までのVNCは、ぶっちゃけ非常に遅くて、ちょっと実用性は?なところがありましたが、
これはリモート経由でフラッシュムービーが見れる位、非常に高速に動きます。(未検証
Windows ** HomeなPCのリモートメンテナンスにはもってこいではないでしょうか。
・FreeNX(http://freenx.berlios.de/)
元々商用版だったものを一部GPLで公開して開発を始めたというものらしいです。
#使ったことないす
商用のサーバと組み合わせることでシンクライアントシステムを構築できるとか。
・Putty(http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/)
Windowsでssh v2に接続できる数少ないコンソールソフトの一つです。
昔からお世話になっています。
去年くらいから更新が途絶えているのが気になりますが、まあ、それだけこなれて
来ているということなんでしょうね。
・Mingw32(http://www.mingw.org/)
LinuxやFreeBSDなどでおなじみのGNUコンパイラコレクション、gccをWindows
に移植したものです。
C、C++が使えるようになってますので、ちょっと勉強がてらCを使いたい時に
は重宝します。
標準ではIDE環境が無いので、それはどこからか持ってくる必要はありますね。
・ActiveState(http://www.activestate.com/Products/activeperl/index.mhtml)
Windows版のActivePerlを配布しているところです。
最近、個人的にはあまり使わなくなっちゃいましたが、正規表現などが便利な
言語なので、十分実用的に使うことが出来ます。
・PHP(http://www.php.net/)
PHP(Hypertext Processor)を配布しているところです。
Perl同様インタプリタ言語なので動作は遅いですが、用意されている関数の
多さ便利さは、他の追随を許さないのではないでしょうか。
Webアプリを作る時や、Cで作る前の検証用に使っています。
indexに戻る。