佐竹氏(さたけし)

佐竹氏トップに戻る


佐竹氏の始まり(2001/01/01)

佐竹氏の発祥は,源義光を起源とします。源義光は,別名を新羅三郎義光といいます。これは義光が近江大津の園城寺にある新羅善神堂で元服をしたために呼ばれているものです。ちなみに,義光には二人の兄がいますが,長兄の源義家は京都男山の岩清水八幡宮で元服をしたため八幡太郎義家,次兄の源義綱は京都の賀茂神社で元服したため賀茂次郎義綱と呼ばれました。

さて,「前九年の役」「後三年の役」で活躍した八幡太郎義家ですが,新羅三郎義光は後三年の役においてその義家の危急を救った功績により常陸守の役職を得ることとなりました。義光は,妻の縁故である常陸平氏大掾氏の力を借り,常陸に源氏の勢力を築きました。そして,義光の嫡男義業もまた,常陸大掾氏の娘と結婚し,徐々に常陸での勢力を強めていくことになります。

義業の子昌義は,「佐竹冠者」と称し,常陸久慈郡佐竹郷の馬坂城を奪い,本拠としました。 この地名が「佐竹氏」の名の由来となっています。
このことから,昌義をもって佐竹の開祖としている書もあります。
常陸は,藤原鎌足の出身地でもあり,それまでは藤原氏の勢力が大きかったのですが,昌義は常陸七郡を平定して,常陸に佐竹氏の基盤を定着させました。新羅三郎義光が血統的な祖とすれば,佐竹昌義は領土的な祖と言えるでしょう。

余談ですが,義業の弟,源義清は義光のもう一つの所領であった甲斐を譲り受けましたが,この孫信義が武田氏を名乗りました。この家系が,後の武田信玄につながります。

佐竹征伐(1999/08/29)

南北朝時代(1999/08/29)

佐竹の乱(1999/08/29)

戦国大名(1999/08/31)

鬼義重(1999/08/31)

関ヶ原(1999/08/31)

その後の佐竹氏(1999/08/31)

付録

佐竹史年表(2000/06/16)

佐竹氏系譜(GIF:16299Byte)(2000/01/01)


佐竹氏トップに戻る

DDT's Roomトップに戻る